近くのホームセンターで合鍵作成できる?値段・作成時間やデメリットも紹介

近くのホームセンターで合鍵作成できる?値段・作成時間やデメリットも紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

「子どもが中学生になったから合鍵を渡したい」「仕事が終わる時間がバラバラだから恋人に合鍵を渡したい」など、合鍵が必要な場面はたくさんあります。

そこで、「近くのホームセンターで合鍵は作成してもらえるのだろうか」という疑問を抱いている人もいるのではないでしょうか。

今回は、ホームセンターで作成できる合鍵の種類と断られる鍵の種類を説明しますね。

近くのホームセンターで合鍵作成はできる?

合鍵作成は身近なホームセンターでも可能です。 しかし、合鍵作成には対応していないホームセンターもありますよ。必ず作ってもらえるわけではないので注意しましょう。

合鍵作成に対応しているホームセンターと、その他にも合鍵作成ができる場所を紹介します。

合鍵作成ができるホームセンター一覧

まずは、合鍵作成に対応しているホームセンターを紹介します。合鍵はコーナンやカインズホームなど、幅広いホームセンターで対応してくれます。

合鍵を作れるホームセンター

カインズホーム、コメリ、ムサシ、セキチュー、プラスワン、コーナン、DCMサンワ、サンデー、ロイヤル、かんぶん、ハッピー、カンセキ、チャンピオン、山新、ジョイフル本田、ビバホーム、サンリペア、DCMホーマック、ダイユーエイト、六角堂、リアット!、ミスターミニット

ホームセンターの場合、お店の中にあるサービスカウンターで合鍵作成の注文を受けつけてくれます。

ちなみに、「ドン・キホーテ」や「東急ハンズ」といったお店でも合鍵を作ってもらえる場合がありますよ。気になる人は、周辺にあるお店の公式サイトをチェックしてください。

ホームセンターで合鍵作成を依頼するメリットは、以下の通りです。

  • 生活圏内にあることが多い
  • 待ち時間が苦になりにくい

ホームセンターは生活圏内にある場合が多いため、合鍵作成を依頼しやすいです。ついでに買い物もできるため、待ち時間も苦になりにくいですよ。

一方で以下のようなデメリットや注意点もあります。

  • ホームセンターによりサービスが異なる
  • 店舗により技術の質は店舗によって異なる
  • 複雑な鍵(ディンプルキーなど)の複製は断られる場合がある
  • 専門店と比べると複製の精度が落ちる

以上のメリットとデメリットを踏まえると、「簡単な構造の鍵を複製してほしい」「近場でサクッと作ってほしい」と考えている人に、ホームセンターはおすすめです。

その他に合鍵作成ができる場所

ホームセンター以外でも、合鍵を作ってもらえます。

例えば、インターネット販売店や鍵専門店などです。精度の高い合鍵を作りたいと考えている人は、どちらかに依頼した方がいいでしょう。

それぞれの詳細を特徴とともに紹介します。

インターネット販売店

オンライン化の普及により、最近はインターネットからも合鍵の作成を依頼できます。鍵の表・裏の写真とキーナンバーを伝えれば、合鍵を作ってくれますよ。

インターネット販売店を利用するメリットは以下の通り。

  • 実店舗まで足を運ぶ必要がない
  • 注文自体は365日24時間受けつけているところが多い
  • キーナンバーから複製するので、合鍵の精度が落ちにくい

一方で、以下のようなデメリットがあります。

  • 合鍵が届くまで数日~1週間以上かかる
  • 別途費用がかかる場合がある

料金よりも合鍵作成の手軽さを重視したい」と考えている人に、インターネット販売店はおすすめです。

鍵専門店

鍵専門店とは、鍵に関するさまざまなサポートをしてくれる専門業者のことです。合鍵の作成はもちろん、鍵交換や修理なども行っています。

店舗によっては、店頭対応のみならず、出張サービスやオンラインサービスなども提供していますよ。「店舗まで足を運ぶのが面倒」「近くに専門業者がいない」という人はそれらを活用しましょう。

その他にも、以下のようなメリットがあります。

  • 最短即日対応してくれる場合がある
  • プロが対応してくれるので精度が高い
  • ホームセンターやインターネット販売店よりも料金が安い場合がある
  • 基本どのような鍵でも対応してくれる

一方で以下のようなデメリットがあります。

  • 複雑な鍵(ディンプルキーなど)には対応していない業者も存在する
  • 複雑な鍵は即日対応してもらえないケースが多い

なるべく安く・最短で合鍵を作ってもらいたい」「プロに作ってもらいたい」と考えている人に、鍵専門店はおすすめ。

カギ110番のように、最短5分で駆けつけてくれる専門店もいますよ。

カギ110番

ホームセンターで合鍵作成できる鍵の種類

以下3つの鍵であれば、基本的にホームセンターでも合鍵の作成を受けつけてくれます。

次の段落からどのような鍵なのか、特徴とともに紹介します。

ディスクシリンダー錠

ディスクシリンダー錠

ディスクシリンダー錠とは、マンションや戸建て住宅など、さまざまな物件で使われている鍵です。ディスクシリンダー錠は、両端がギザギザで鍵穴は縦に開いています

デメリットは、防犯性が低いことです。とくにピッキングの被害に遭いやすいので注意しましょう。

ロータリーディスクシリンダー錠

ロータリーディスクシリンダー

ロータリーディスクシリンダー錠とは、ディスクシリンダー錠を進化させて防犯性を高めた鍵のことです。

ディスクシリンダー錠と形は似ていますが、ロータリーディスクシリンダー錠は鍵穴が横になっています。

ロータリーディスクシリンダー錠は、ロッキングバーがシリンダーの回転を制御する仕組みで作られています。

解錠の条件は、タンブラーとロッキングバーの位置がそろうこと。非常に複雑な構造で作られているので、ピッキングで解錠されるリスクは低いでしょう。

しかし、複雑であるため、少しでも誤差が生まれると鍵が開かない可能性があります。心配であれば、ホームセンターではなく鍵専門店に依頼してください。

ピンタンブラー錠

ピンタンブラー錠

ピンタンブラー錠とは、住宅のみならず、オフィスのデスクやロッカーの鍵などにも導入されている鍵です。片面がギザギザしているのが特徴。

鍵穴の内部には、内筒と外筒にピンが配置されています。ピンとピンがそろえば開錠できる仕組みです。そのため、防犯性の高い鍵はピンの数が多い傾向にありますよ。

合鍵を作成できないのはどんな場合?

ホームセンターは、合鍵作成の専門店ではありません。対応を断られる鍵の種類と対処方法を紹介しますね。

登録制シリンダーキー

登録制シリンダーキーとは、メーカーが鍵番号を管理しているタイプの鍵です。シリンダーの持ち主以外は合鍵を作れないと決められています。

登録制シリンダーの合鍵を作りたい場合は、本人がメーカーに依頼するしかありません。専用の注文用紙に必要事項を記入し、メーカーの専用窓口から申し込みをしましょう。

イモビライザーキー

イモビライザーキーとは、鍵のIDと車体のIDが一致するとエンジンが始動するタイプの鍵です。車の合鍵(スペアキー)にも利用されています。

設定されているIDは暗号化されているため、IDを一致させるのはどんな手を使っても困難。イモビライザーキーの合鍵を作るためには、専門の機器を使う必要があるのです。非常に防犯性が高い反面、複製も難しくなります。

イモビライザーキーの合鍵を作りたい場合は、専門の機器を所有している業者、またはメーカーに相談しましょう。

ディンプルキー

ディンプルキーとは、防犯性が非常に高い鍵のことです。表面に円形のくぼみがあり、鍵穴内部の内筒と外筒にピンが配置されているのが特徴。

ピンシリンダーはピンが1列しかないのに対し、ディンプルキーは3~5列あります。

構造がかなり複雑なので、ピッキングにはとても強いです。しかしそれだけ複雑なので、ディンプルキーの合鍵作成も非常に困難。

専門的な知識・技術が必要なので、ホームセンターでは断られることが多いかもしれません。また仮に作ることが可能でも、受け取りまでに2週間程度かかることもありますよ。

ディンプルキーの合鍵を作成したい場合は、メーカーか鍵専門店に依頼するようにしましょう。

ホームセンターの合鍵作成にかかる値段&時間

ここでは、ホームセンターに合鍵作成を依頼する際の費用相場や時間について紹介します。依頼する際の参考にしてくださいね。

合鍵作成にかかる値段や作成時間については、こちらの記事でも紹介しています。併せてご覧ください。

合鍵作成の値段はどのくらい?

合鍵作成にかかる値段相場はどのくらいなのでしょうか。ホームセンターでは、大体以下の料金で合鍵を作成してくれます。

鍵の種類 合鍵作成費用
ディスクシリンダー錠 300~800円
ロータリーディスクシリンダー錠 300~800円
ピンタンブラー錠 1,000円前後

基本1,000円前後、高くても2,000円程度で対応してもらえるでしょう。自転車の合鍵やバイクの合鍵は、500円で作成してもらえるケースもありますよ。

合鍵作成にかかる時間

ホームセンターで対応できる鍵は、どれも構造がシンプルです。そのため、大体5~10分で合鍵を作成してくれるでしょう。

混みあっていて順番待ちの場合でも、当日には合鍵を作成してくれるはずです。

合鍵作成の際に準備すべきもの

合鍵の作成を依頼する場合、3つ準備するべきものがあります。素早く作成してほしい人は、事前にそろえておくとスムーズですよ。

純正の鍵

合鍵を作成する場合、純正の鍵を用意しましょう。複製には、純正の鍵に刻印されているメーカーの名前やキーナンバーが必要だからです。

身分証明書

セキュリティの観点から合鍵を作成する場合は、身分証明書の提示を求められます。免許証や住民票など、自分を証明できる公的なものであれば何でも構いません。

セキュリティカードや鍵登録システム証明書

物件に入居したとき、鍵とともに資料や証明書などを渡された人もいるでしょう。渡された人は、それらも持参してください。

鍵の種類によっては、セキュリティカードや鍵登録システム証明書の提示が求められます。

最短5分で駆けつけてくれる合鍵作成業者

カギ110番

出典:カギ110番

カギ110番は、さまざまな鍵のトラブルに対応してくれる鍵のプロフェッショナル! 幅広い鍵の合鍵作成に対応してくれますよ。

最速5分で駆けつけてくれるので、突然のトラブルでも安心です。

point!
  • 低料金で安心!キャンセル料0円
  • 1日の相談実績 約450件以上
  • お客様満足度98%

合鍵作成料金一例

種類 料金
玄関 11,00円~
15,400円~
金庫 11,000円~
バイク 13,200円~
スーツケース 8,800円~

料金は、出張費+作業費+部材費のコミコミ価格なので安心!

鍵開けサービスの流れ

  1. まずはフリーダイヤル・・WEBで相談
  2. 最短5分で到着
  3. 作業時間最短5分
\24時間365日全国受付対応中/

カギ110番をチェック

まとめ

今回は、ホームセンターで合鍵は作れるのかについて紹介しました。

結論としては、ホームセンターでも合鍵は作れます。ディスクシリンダー錠やピンタンブラー錠など、構造がシンプルな鍵であれば10分程度で作ってもらえるでしょう。

料金も1,000円前後と非常に安いです。しかし、ディンプルキーのような複雑な鍵の合鍵作成には対応していないケースがほとんどです。

複雑な鍵の複製を依頼したい場合は、鍵専門店に依頼しましょう。最短当日で、質の高い合鍵を作ってもらえますよ。

※特記以外すべて税込み価格です。

カシモWiMAX

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加