鍵交換費用が高すぎる?トラブル対策6選!安全な業者の選び方やおすすめ業者も紹介

鍵交換費用が高すぎる?トラブル対策6選!安全な業者の選び方やおすすめ業者も紹介

鍵業界には、誠実な業者がたくさんいます。それと同時に、悪徳業者も多く潜む世界です。実際、鍵交換業者が絡むトラブルが後を断ちません。

そこで今回は、トラブルの対策方法や誠実な業者の選び方などを紹介します。過去のトラブル事例も紹介するので、悪徳業者のパターンも把握しておきましょう。

鍵交換業者のトラブル事例

鍵交換業者に関するトラブルは、年々増加傾向にあります。悪質な業者が増えている証拠なので、注意しましょう。

トラブルを避けたい人は、過去の事例を把握しておくことが大切です。それでは、過去にあった鍵交換業者のトラブル事例を紹介します。

見積りより高い料金を請求されたトラブル

玄関の扉が開かなくなったAさん。インターネットで業者を探して電話をかけたところ、「1万5,000円ほどで交換できる」と言われました。

その値段で納得したAさんは、業者を呼び、鍵を交換してもらうことに。しかし、作業後には「4万5,000円」を請求されました。

理由は、「2万円以上の錠前を取りつけたから」です。

話が違うと抗議しますが、一向に解決しないためAさんは仕方なく料金を支払いました。今回の事例からは、 現場見積りの大切さ が分かります。

出典:国民生活センター

想定外の作業をされて起こったトラブル

玄関の鍵が開かなくなったBさん。隣人から「鍵開け5,800円〜」と広告表示している業者を紹介してもらえました。

Bさんは困っていたので、すぐその業者に作業を依頼。しかし、作業内容な料金の説明がないまま作業が始まります。

いきなり鍵を壊し、別の場所に新たな鍵を取りつけてもいたようです。作業終了後に請求された料金は、なんと約15万円。

高いと思っていたようですが、Bさんは料金を支払いました。今回の事例からは、 しっかり見積りを取る大切さ が分かります。

出典:国民生活センター

シリンダーの取りつけが甘いことで発生したトラブル

会社の鍵を防犯性の高い鍵に交換したDさん。しばらくしてから、引っ掛かりが甘いことに気づきました。

業者に再施工を依頼したのですが、再び料金が発生するとの説明を受けます。

「そちらのミスなので無償で対応してくれないのか」と尋ねたところ、アフターフォローや保証は行なっていないとの返答が。

今回の事例からは、 事前にアフターフォローや保証の確認をする大切さ が分かります。

出典:EPARK

嘘の申告で生まれたトラブル

鍵の動作がスムーズでなく、困っていたEさん。業者に相談して直してもらうことになりました。

しかしこの業者、まだ正常なのにも関わらず「シリンダーが壊れている」と嘘の申告をしました。当然、シリンダー交換を行い、その分の料金を請求します。

シリンダーの使用年数が短かったため、不信に思ったEさんは後日、別の鍵業者に確認してもらいました。

そこで嘘の申告が発覚。Eさんはひどく落ち込んだようです。今回の事例からは、 事前に口コミ・評判を確認する大切さが分かります。

出典:レスキューラボ

カギ110番

鍵交換時の業者トラブルの対策法6つ

「冷静になる」「即決しない」などが業者トラブルの対策方法です。口コミや会社の規模を確認するのも大切ですよ。

可能であれば、地元の評判も確認したいところです。ここでは、各対策方法の詳細を説明します。

1.冷静になる

鍵のトラブルが発生した場合、焦るでしょう。しかし、焦ると正しい判断ができなくなります。

そのため、すぐ業者に連絡するのではなく、まずは落ち着きましょう。冷静な状態で業者選びをすれば、焦っているときよりも失敗する確率は低くなります。

鍵交換費用が高すぎると困っている方は、下記の記事で相場や内訳も確認するようにしてください。

2.即決しない

業者に連絡する場合は、必ず公式サイトを隅々まで見たことを伝えましょう。料金の相場も把握していると伝えられるとなおよいです。

また、鍵交換費用の詳細やアフターフォローの内容なども確認しましょう。何も確認せず即決をすると、不安につけ込まれて余計な作業を追加される場合があります。

3.口コミを確認する

現在、インターネットを使えば、簡単に業者の口コミを確認できます。口コミ・評判サイトを使って、悪い口コミが多くないか確認しましょう

異様によい口コミが多い業者にも注意してください。口コミを残している人がサクラの可能性があるからです。SNSで直近の口コミを確認するのもおすすめします。

鍵業者の中でも信頼性の高い業者の口コミ・評判をまとめているので、こちらも参考にしてくださいね。

4.会社の規模を確認する

一般的に、会社の規模が大きい方が信頼できます。「会社が大きい=たくさんの人が利用していて利益が出ている」と考えられるからです。

しかし、大手鍵業者のチェーン店には注意してください。

利益を確保するために割高の料金を設定しているチェーン店もあるからです。なるべく、大手鍵業者の“直営店”を選びましょう。

5.会社の情報を確認する

公式サイトを見ると、上部または下部に会社の情報が掲載されています。これを見て、会社名や住所、従業員数や事業内容などがしっかり書かれているか確認しましょう。

会社の情報がしっかり書かれている企業であれば、トラブルがあっても、ひとまずは連絡先が分かります。

会社情報が記載されていない、または記載が曖昧な業者は避けるようにしましょう。

6.地元の評判を確認する

地元の評判は、業者を判断する上で最も大切な情報です。なるべく、 “長く営業している業者”を見つけましょう。

同じエリアで鍵交換事業を長く営んでいる業者は、誠実なケースが多いからです。

いい加減な業者はそもそも利益が上がりません。そのため、コロコロと場所を変える傾向があります。

鍵交換で業者トラブルに巻き込まれたときの注意点

もし、業者トラブルに巻き込まれても 怒らないようにしましょう。こちらが高圧的な態度を取ると、業者側もそれに合わせてくる可能性があるからです。

相手に激昂されると何をされるか分かりません。必ず冷静に大人の対応で対処しましょう。

信頼・安心できる鍵業者の選び方

「公式サイトがしっかりしている」「受付の対応がよい」などの条件に当てはまる業者を選べば、大きな失敗はしないでしょう。

見積り料が無料か、すぐ駆けつけてくれるかなども大切な要素です。ここでは、安心できる鍵業者の選び方を説明します。

公式サイト・紙面・広告がしっかりしている

現在は、たくさんの鍵業者が存在します。その中で自社を選んでほしいと願っているわけですから、当然公式サイト・紙面・広告には力を入れる必要があります。

これらをしっかり整えている業者は、サービスの基本ができていると捉えてよいでしょう。サービスの基本がしっかりしている業者であれば、現場での作業も期待できます。

受付の対応がよい

受付は、お客さんが初めて業者と接する場所です。いわば、“業者の顔”です。受付で不快感を抱かせてしまえば、お客さんはサービスに申し込んでくれません。

そのため、お客さん第一で仕事をしている業者は、受付スタッフの教育にも力を入れています。複数の業者に連絡をし、受付スタッフの対応は丁寧か、確認しましょう。

見積り料やキャンセル料が無料

鍵は非常に複雑な構造で作られています。そのため、正確な作業料金を電話やメールで出せません。

料金の詳細を知りたい場合は、現場確認が必要です。ここで大切なのが、“見積り料は無料か”です。

見積りにお金がかかれば、それだけで数万円の出費が生まれる場合があります。また、料金があまりにも高ければ依頼をキャンセルする場合もあるでしょう。

さらにキャンセル料も無料であれば、なおいいでしょう。見積り料とキャンセル料の有無が公式サイトに書かれていない場合は、電話・メールで問い合わせてください。

すぐ駆けつけてくれる

鍵のトラブルが発生した場合、不安や焦りが生まれますよね。業者はそれをよく知っています。そのため、お客さん第一で営業している業者はなるべく早く駆けつけてくれます。

例えば、「30分以内に駆けつける」と公式サイトに書かれていたとしましょう。

本当に30分以内で駆けつけてくれるのか、口コミを見て確認してみてください。本当であれば、その業者は約束を守る誠実な業者と予想されます。

作業員の対応がよい

鍵は、対象のものを守る大切なセキュリティです。その交換を知らない人に任せるわけですから、依頼者は強い不安を抱くでしょう。

その不安を少しでも払拭するために、誠実な鍵業者は作業員の教育に力を入れています。

しっかり教育を受けた作業員は清潔感がある身だしなみで、言葉遣いが丁寧な傾向があります。また、配慮もできており、気持ちよくサービスを受けられるでしょう。

アフターフォローも充実している

業者目線で言うと、アフターフォローや保証はあまり充実させたくないはずです。これらを何度も利用されると、利益を確保できないからです。

その中、誠実な鍵交換業者はアフターフォローや保証を充実させている傾向があります。技術力に自信があるからです。

また、自分たちが損失を負ったとしてもお客さんを安心させたいという想いもあるのでしょう。そのため、アフターフォローや保証の充実度は必ず確認しましょう。

サービス利用率No.1のおすすめ鍵交換業者

出典:カギ110番

カギ110番とは、累計お問い合わせ件数500万件以上の人気鍵業者です。どのようなトラブルも誠実に解決してくれるので、高い顧客満足度を獲得しています。

高い顧客満足度を獲得できたのは、他にも以下のような理由があるからです。

  • 365日24時間対応かつ全国対応
  • 鍵交換前に作業内容と料金目安を説明
  • 低料金&高品質なサービスを心がける
  • プロの錠前技師が施工を担当

常にお客様目線でサービス提供を行うのも、カギ110番の強みです。

そのため、お客様満足度は98%を達成しています。無料で相談できるので、気になる人はまず問い合わせてみてください。

鍵交換費用

  • 玄関の鍵交換 12,100円~
  • 車の鍵交換 15,400円~

鍵の種類によって多少の前後はあります。不安な方は、見積り無料なので一度相談してみるのがおすすめです。

鍵交換を依頼する流れ

サービスの流れ

  1. まずはフリーダイヤルWebで相談
  2. 最短5分で到着
  3. 作業時間最短5分

\24時間365日対応可能/
Web
まずは相談
電話
すぐ対処したい

カギ110番の口コミ・評判についてまとめている記事もあるので、併せてご覧ください。

鍵交換時の業者トラブルまとめ

  • 即決しない・口コミを確認するなどしてしっかり対策することが大切
  • トラブルに巻き込まれても怒らないようにしよう
  • 公式サイトを見たり受付の対応を確認したりして、業者選びには力を入れることが大切
  • おすすめの鍵交換業者は、サービス利用率No.1のカギ110番

高額な料金を請求されたりいい加減な作業をされたりと、鍵業者が絡むトラブルは後を断ちません。

なぜトラブルが多いのか、それは騙しやすい世界だからです。鍵は非常に複雑な構造で作られています。一般人が鍵をよく理解しているケースは少ないでしょう。

その“無知”につけ込んで、余計な作業を増やしたり高額な料金を請求してきたりします。トラブルを防ぎたい人は、業者選びに力を入れましょう。

より多くの鍵のおすすめ業者を比較したい方はこちらの記事もおすすめです。

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加