鍵について調べると、オリジナルキーやマスターキーなど、さまざまな名称が出てきますよね。中でも、“マスターキーとスペアキーの違いはなんなのだろうか”と疑問を抱いている人もいるでしょう。
そこで今回は、マスターキーとスペアキーの違いについて説明します。それぞれの意味や特徴なども説明するので、参考にしてください。
この記事で分かること
INDEX
マスターキーとスペアキーの違い
マスターキーとスペアキーは、“使用用途”や“持っている人”が違います。ここでは、違いの詳細を説明します。
使用用途が違う
マスターキーとは、基本的に“何か理由がある場合”に使用される鍵です。例えばトラブルが発生し、オーナーや管理会社が物件の鍵を開けなければいけない場合に使われます。
一方でスペアキーは、 “合鍵の中でも普段使わないことを想定”した鍵です。「マスターキーを紛失した」「メインの合鍵が壊れた」などの緊急事態に使われるケースが多いでしょう。
持っている人が違う
マスターキーは、主に物件のオーナーや管理人などが所有しています。鍵の性質上、住居人が所有するケースはありません。
悪意のある人にマスターキーが渡った場合、住民全員に危険が及ぶからです。スペアキーは、家主やその家族などが所有しています。
しかし、毎日使われる鍵ではありません。そのため、引き出しや金庫に保管されているケースが多いでしょう。
各鍵の特徴
一概に“鍵”といっても、さまざまな種類があります。先ほど説明したマスターキーとスペアキーに加え、オリジナルキーや純正キーなどもあります。
物件に住む際、鍵について詳しく説明されることは少ないでしょう。どれがどの鍵なのか分からない状態で使っている人も多いと考えられます。
その場合、合鍵を作る際や修理を依頼する際に困る可能性があるので注意してください。ここでは、よく使われる各鍵の特徴を説明します。
マスターキー
マスターキーとは、1本の鍵で複数の部屋を解錠できる鍵です。“親鍵”とも言われています。賃貸マンション・アパートのみならず、ホテルでも使われている鍵です。
主に物件のオーナーや管理者が所有しています。マスターキーのメリットは、トラブルが発生してもすぐ対応できることです。
デメリットは、紛失すると物件すべてが危険にさらされることです。そのため、マスターキーの管理は徹底しなければいけません。
ちなみに、特定の部屋だけを開けられる鍵は“小鍵”と言います。主に賃貸マンション・アパートの入居人やホテルの宿泊者などに渡されます。
オリジナルキー
オリジナルキーとは、錠前とセットでついている鍵のことです。“純正キー”とも言われます。純正キーの特徴は、国内にある有名な鍵メーカーの名前やロゴや10桁の鍵番号が刻印されていることです。
メーカー名は例えば、「MIWA」「GOAL」「SHOWA」などです。しかし、セキュリティの観点から鍵本体に番号が刻印されていないものもあります。
マスターキーとオリジナルキーを混同する人がいますが、あくまでも“錠前についてきた鍵”なのでオリジナルキーだからマスターキーであるとは限りません。
マスターキーのオリジナルキーであれば、複数の鍵を開けられるということです。
合鍵(スペアキー)
合鍵とは、オリジナルキーを元に作られたもう一本の鍵のことです。コピーキーやスペアキーとも呼ばれます。
合鍵の特徴は、オリジナルキーと変わらずに鍵を施錠・解錠できることです。即日で作成してもらえるのも合鍵の特徴でしょう。
しかし、種類によっては作成に時間がかかりますので、必ず依頼する業者に完成日数の目安を聞きましょう。
合鍵は素早く作れますが、オリジナルキーに比べて精度がやや低いのがデメリットです。
少しでも精度の高い合鍵を作りたいのであれば、技術力の高いカギ専門業者に依頼しましょう。
合鍵の見分け方としては、他にも以下のようなものあります。
- 「GTS」「GSS」「FUKI」「G&S」などのロゴが刻印されている
- 1つのアルファベットと3桁の商品番号が刻印されている
- 黄色っぽい色をしている
マスターキーの仕組みと種類
一般的な鍵穴には、タンブラーが1つしかありません。Aの部屋を開けるためにはA専用の鍵が必要です。
しかし、マスターキーに対応している鍵穴にはタンブラーの切れ込みが2つあります。
親鍵と小鍵に対応するためです。そのため、マスターキーはどの鍵穴に入れても解錠できるのです。次の段落からは、マスターキーの種類を紹介します。
同一キーシステム
同一キーシステムとは、複数の鍵を1つのキーで開けられる仕組みのことです。このシステムを導入すれば、自宅の鍵と実家の鍵を1つのキーで開けられます。
遠方の両親に何かあってもすぐ駆けつけられます。同一キーシステムは、鍵を複数本もち歩きたくないと考えている人におすすめです。
逆マスターキーシステム
逆マスターキーシステムとは、各部屋に加えてエントランスや通用口などの解錠もできるシステムです。
マンションやアパートなどに導入されているケースが多い傾向にあります。マスターキーは、オーナーや管理会社が各部屋を開けられるシステムです。
しかし、逆マスターキーシステムは各部屋の鍵で共用部分のロックを解除できるシステムです。そのため、“逆”という言葉がついています。
逆マスターキーシステムを導入すれば、共用部分の鍵を別で普及する必要がありません。鍵の紛失リスクを減らせたり管理が楽になったりしますよ。
グランドマスターキーシステム
グランドマスターキーシステムとは、1つの鍵で複数の建物の鍵を一括管理できるシステムです。例えば、物件Aと物件Bがあるとしましょう。
通常のマスターキーシステムを導入する場合、2つのマスターキーを作る必要があります。
しかし、グランドマスターキーシステムを導入すれば、必要なマスターキーは1つで済みます。鍵の紛失リスクを減らせるのでおすすめですよ。
ちなみに、さらに大きな規模で物件を管理できる、“グレートグランドマスターキーシステム”と呼ばれるシステムもあります。
コンストラクションキーシステム
コンストラクションキーシステムとは、純正キーを差し込むと元の鍵が無効化されるシステムです。主に建物の工事をする際に使われます。
1つのシリンダーで、工事会社が期間限定で使う小鍵とオーナーが使う小鍵の両方が使えるという特徴もあります。
チェンジキーシステム
一般的に鍵を無効化したい場合は、シリンダー交換を行う必要があります。しかし、チェンジキーシステムが導入されていれば、小鍵のみの交換で済みます。
住人の入れ替わりによる鍵交換の手間が省けるのはうれしいですね。しかし、チェンジキーシステムには変更回数の上限があります。注意しましょう。
マスターキーの合鍵は作れる?
マスターキーの合鍵は作れます。しかし、一般的な鍵のように簡単に作れるわけではありません。マスターキーは、一歩間違うと大きな危険を生み出す鍵だからです。
そのため、大抵は合鍵を作る際に身分証の提示を求められます。免許証やマイナンバーカードなどを用意しておきましょう。
賃貸物件の合鍵がほしい場合は、まず大家さんや管理会社に相談しましょう。手続きを代行してくれたり提携している業者を紹介してくれたりする場合があります。
マスターキーを紛失した場合の対処方法
マスターキーは非常に大切な鍵です。紛失した場合、焦ってどのような行動をすればよいのか分からない人もいるでしょう。
適切な対処方法は、“物件の鍵”なのか、“会社の鍵”なのかで異なります。パターン別に適切な対処方法を説明しますね。
賃貸やマンションのマスターキーの場合
賃貸やマンションのマスターキーを紛失した場合、以下の手順で行動しましょう。
- 管理会社や大家さんに連絡する
- 管理会社や大家さんの指示に従って行動する
契約書に書かれている内容にもよるものの、弁償や鍵交換費用などは基本的に自己負担です。
しかし、入居時に加入した火災保険が適用される場合もあります。一度、保険の契約内容も確認しましょう。
会社のマスターキーの場合
会社のマスターキーを紛失した場合、以下の手順で行動しましょう。
- 会社や上司に連絡する
- 会社や上司の指示に従う
- 始末書を提出する
会社の規定にもよるものの、弁償や鍵交換費用は基本的に自己負担です。
マスターキーの交換・作成は業者に依頼するのがおすすめ
マスターキーの交換・作成を業者に依頼するメリットは、 “確実性があること”です。豊富な知識と高い技術力で対応してくれるので、失敗する可能性をほぼゼロにできます。
しかし、業者に任せた場合でも交換用の部品をメーカーに注文する必要があります。
基本的に即日対応は不可能です。そのため、余裕をもってなるべく早めに依頼することをおすすめします。
業者に依頼した場合の料金目安
マスターキーの鍵交換を業者に依頼した場合の料金目安は、4万円程度です。しかし、注文の内容によっては、それを超える場合があります。
料金の相場に幅があるので、必ず見積もりを取り、実際いくらかかるのか確認しましょう。相見積もりをして、相場感を知っておくのがおすすめです。
おすすめの鍵交換・作成業者は「カギ110番」
出典:カギ110番
カギ110番とは、低価格で高品質なサービスを提供している鍵業者です。その技術力は本物で、高い顧客満足度や利用シェア率を誇ります。
鍵の在庫が10万個以上あるのも、カギ110番の強みです。
在庫数が豊富なので、あなたの要望に応じた鍵交換ができますよ。最短5分で駆けつけてくれるので、二次被害も防げるでしょう。
鍵交換費用
- 玄関の鍵交換 12,100円~
- 車の鍵交換 15,400円~
鍵の種類によって多少の前後はあります。不安な方は、見積もり無料なので一度相談してみることをおすすめしますよ。
鍵交換を依頼する流れ
- まずはフリーダイヤルで相談
- 最短5分で到着
- 作業時間最短5分
マスターキーとスペアキーの違いまとめ
- マスターキーとは1本の鍵で複数の部屋を解錠できる鍵
- スペアキーとは錠前とセットでついている鍵
- それぞれの鍵は“使用用途”と“持っている人”が違う
- 純正キーとマスターキーは全く違う鍵なので注意
- 紛失した場合は、カギ110番に鍵交換を依頼しよう
マスターキーとスペアキーは、使用用途と持っている人が違います。使用用途の違いは以下の通りです。
- マスターキー:トラブルのような、何か理由がある場合に使用される
- スペアキー:緊急事態に使われる(メインキーが壊れた、紛失したなど)
持っている人の違いは以下の通りです。
- マスターキー:オーナーや管理会社
- スペアキー:家主やその家族
このようにマスターキーとスペアキーは違う役割を持っています。特にマスターキーは紛失すると多くの人に影響が出るため、壊れたりなくしたりした場合は、すぐ鍵交換をしましょう。