
空き巣の手口として有名なサムターン回し。これを防ぐためには、防犯性能の高いサムターンに交換する必要があります。
しかし、“サムターンの交換方法が分からない”と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。今回は、サムターンの交換方法を紹介します。
交換費用の目安や交換前の準備なども紹介するので、参考にしてください。
この記事で分かること
INDEX
サムターンの交換費用の目安は?
サムターンとは、回転式のつまみのこと。鍵と同じくいくつか種類があります。防犯性能の高さで費用が変わるので、一概にいくらとは言えません。
また、自分で交換するのか業者に依頼するのかでも変わってきます。ここでは、交換費用の目安の詳細を説明します。
自分で交換する場合
自分で交換する場合は、サムターンを選ぶところからです。一般的な性能のサムターンを選ぶのであれば、大体2,000円前後で購入できます。
購入する場所によっては、1,000円台前半で購入できるでしょう。ただし、安いサムターンはサムターン回し対策されていない傾向があります。防犯性能をアップさせたい人は、サムターンカバーのような補強アイテムも購入しましょう。
防犯性能の高いサムターンは、3,000円〜1万円で購入できますよ。
鍵業者に依頼する場合
鍵業者に依頼した場合の交換費用の目安は、1万円〜4万円です。料金の目安に幅があるのは、業者によってオプション料金や作業料金などが異なるからです。
そのため、正確な鍵交換費用を知りたい場合は、業者に見積もりを出してもらいましょう。複数社から見積もりを出して貰えば、それらを比較するだけで大体相場が分かります。
一般的に作業料金は、サムターンの交換難易度や関連部品の劣化・損傷状態などで変動します。
サムターンの交換前の準備
なるべく安く済ませるために自分で交換する方を選択した人もいるでしょう。その場合、事前に準備すべきことがあります。
ここでは、交換前にやるべき準備について説明しますね。
サムターンの交換前にチェックすべきこと
サムターンは、シリンダーによって取りつけ不可なものもあります。新しいシリンダーを購入する場合は、必ず “現在取りつけてあるシリンダーに対応しているか”、確認しましょう。
分からない場合は、ドアの側面にある金属板(フロントプレート)に刻印されている“メーカー名”を確認してください。
それと同じメーカーのサムターンを交換すれば、基本失敗しません。ただ、「Miwa」など有名メーカーのサムターンは型番がたくさんあります。
メーカー名のみならず、型番もしっかりチェックしましょう。また、サムターンの種類によっては、ドアの厚みの情報も必要な場合があります。こちらも測っておいてください。
交換に必要な道具
サムターン交換に必要な道具は以下の通りです。
- プラスドライバー
- マイナスドライバー
- 必要に応じてラジオペンチ
- 新しいサムターン
プラスドライバーとマイナスドライバーは100円ショップやホームセンターなどで安く手に入れられます。作業を楽にしたい人は、電動ドライバーを購入しましょう。
【メーカー別】サムターン交換の手順
メーカーによってサムターンの交換方法は少し異なります。有名なメーカー別に交換方法を順序立てて説明するので、参考にしてください。
Miwa
Miwa製のサムターンは、以下の手順で交換します。
- フロントのビスとフロントプレートを外す
- サムターン側にある2本のピンとサムターンを外す(ピンを抜くとサムターンも同時に外れるので、必ずサムターンを支えながらピンを引き抜く)
- 逆の手順で新しいサムターンを取りつける
- 動作確認を行い、問題なければ交換完了
goal
goal製のサムターンは、以下の手順で交換します。
- ドアを開ける(このままの状態で交換作業を行う)
- サムターンを回すと現れる中央の小さなビスを取り外す
- サムターンのツマミを取り外す
- サムターンの中にある大きめのビスを取り外す
- フロント部分にあるビスとフロントプレートを取り外す
- フロントプレートの内部にある2本の金属棒のうち、部屋内側の金属棒を引き抜く
- サムターンのカラーを取り外す
- 逆の手順で新しいサムターンを取りつける
- 動作確認を行い、問題なければ交換完了
トステム(現LIXIL)
トステムのサムターンは、固定式・脱着式・脱着タイプの鍵式と3タイプあります。
まずは、“固定式サムターン”の交換方法から説明しますね。
- 鍵についている2つのビスとサムターンを取り外す
- シリンダーも取り外す
- 逆の手順で新しいサムターンをはめ込む
次は、“脱着式サムターン”の交換方法です。
- 室内側のサムターンの下部にある金属を上に押し込み、サムターンを外す
- 引っ張りながらカバーを外す(外しにくい場合は、下部にある切り欠き穴にマイナスドライバーを入れてもち上げる)
- カバーを取ると現れる2本のビスとシリンダーを取り外す
- 逆の手順で新しいサムターンをはめ込む
最後に“脱着タイプの鍵式サムターン”の交換方法を説明します。
- 室内側サムターンの下にある金属を上に押し込み、キーを抜く
- 横にある切り欠き部分にマイナスドライバーを入れ、カバーを取り外す
- カバーを取ると現れる2つのビスとシリンダーを取り外す
- 逆の手順で新しいサムターンをはめ込む
サムターン交換後にやるべきチェックポイント
サムターンを交換した後は、ツマミや鍵を回す動作確認を行いましょう。
ドアノブの動作確認やサムターンキーの脱着確認なども必要です。ここでは、そのようなサムターン交換後にやるべきチェック事項を説明します。
ツマミの動作確認
ツマミを数回回し、引っ掛かりや開閉のしづらさがないか確認しましょう。解錠・施錠がやりにくい場合は、ビスを強く締めすぎている可能性があります。
ドライバーを使って少し緩めましょう。
鍵を回すときの動作確認
サムターンの取りつけ具合は、鍵穴がある室内側のシリンダーの動作にも影響を与える場合があります。鍵穴にキーを差し込み、問題なく動くか確認しましょう。
合わせて、ドア側面にある“デッドボルト(かんぬき)”の飛び出し具合や引っ込み具合なども確認してください。
ドアノブの動作確認
サムターンやシリンダーのみの交換であれば、ドアノブに与える影響は少ないとされています。
しかし、セルフ交換の経験が浅い人の場合、プレートや部品のズレで影響を与えている可能性があります。
念のため、ドアノブを数回動かし、側面の“ラッチボルト”(三角形のボルト)がスムーズに出入りするか確認しましょう。
サムターンキーの脱着と動作確認
室内側のツマミを取り出せるタイプの場合、取りつけの仕方によってはツマミの脱着が難しくなります。
そのため、サムターンキーの動作確認のみならず、しっかり脱着できるかも確認しましょう。
サムターンカバーの脱着確認
サムターン回しの対策として、サムターンカバーと呼ばれるグッズがあります。古いサムターンカバーは、新しいサムターンで正常に機能しない場合があるので注意しましょう。
正常に機能しない場合は、新しいカバーを購入してください。
サムターン交換が難しい場合は「カギ110番」に依頼しよう

出典:カギ110番
カギ110番とは、顧客満足度・到着スピード・価格満足度・ご利用シェア率で4冠を獲得したプロの鍵屋です。
カギ110番の特徴は、最短5分で現場に駆けつけてくれること。365日24時間対応なのもうれしいポイントですね。
鍵の在庫が10万個以上あるのもカギ110番の強みです。ディスクキーやディンプルキーなど、難しい鍵の交換にも対応してくれますよ。
カギ110番はお客様目線のサービス提供を心がけている企業です。追加費用不要の明朗会計に加えて、作業前に必ず見積もりを提示してくれるので安心して任せられますよ。
サムターン交換の費用
残念ながら、サムターン交換費用としての記載はありませんでした。通常の玄関の鍵の費用は下記の通りです。
- 玄関の鍵作成 11,000円~
- 玄関の鍵開け 8,800円~
- 玄関の鍵修理 8,800円~
- 玄関の鍵交換 12,100円~
サムターンの部品代は錠前より安いので、概ね上記程度か少し安い程度だと想定しておくといいでしょう。
見積もりは無料なので一度相談してみることをおすすめします。
鍵交換を依頼する流れ
- まずはフリーダイヤルで相談
- 最短5分で到着
- 作業時間最短5分
サムターン交換でよくある失敗事例
サムターン交換に必要な道具ややり方を知ったため、いよいよ交換作業に取りかかろうと考えている人もいるでしょう。
その前に、よくある失敗事例を把握しておきましょう。これを知っているだけで、失敗する確率を下げられるからです。それでは、サムターン交換でよくある失敗事例を紹介します。
部品をなくした
部品についているビスやピンは非常に小さいアイテムです。風で吹き飛ばされる場合があるので注意しましょう。
部品を紛失した場合、新たに購入しなければいけません。他の物で代用すると、鍵のセキュリティ性能が大きく下がる可能性があります。
部品をつけ忘れた
部品のつけ忘れは、注意力が散漫な人に時々見られる事例です。鍵の部品は、しっかり固定されているからこそ防犯に役立ちます。
ビスとピン、どちらもつけ忘れないようにひとつひとつ確認しながら作業しましょう。
ビスの穴を潰した
サイズの合わないドライバーでプラスネジを回すと、上滑りしてビスの山が削られる場合があります。これを“ビスの穴を潰した”と言います。
回転力が強い電動式ドライバーでも起こりやすいトラブルなので注意してください。
また、力が強い男性でも起こりやすいトラブルです。余裕があれば、サイズが違う複数本のプラスドライバーを用意しておきましょう。
サムターンの交換方法まとめ
- 交換費用の目安は、自分で交換する場合“2,000円〜1万円”、業者に依頼する場合“1万円〜4万円
- 交換する前に“サムターンがシリンダーに対応しているか”を必ず確認する
- サムターンを交換した後は、ツマミやドアノブなど、さまざまな箇所の動作確認を行う
- 「自分で交換するのは不安」「鍵の防犯性を下げたくない」などと考えている人はプロの鍵屋に依頼しよう
サムターンを自分で交換すれば部品代しかかかりません。一般的な種類であれば2,000円前後、防犯性能の高いものを選ぶのであれば3,000円〜1万円で交換できます。
しかし、自分で交換するのが不安な人もいるでしょう。家を守る大切なセキュリティなので、プロにお願いしたいと考えている人もいるはずです。
そのような人は、鍵業者に依頼しましょう。1万円〜4万円ほどで対応してもらえます。
おすすめの鍵屋は、顧客満足度・到着スピード・価格満足度・ご利用シェア率で4冠を獲得した“カギ110番”です。

掲載店舗数約2万店舗、修理サポート記事1,000本、クチコミ数12万件を超える日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、カメラに至るまであらゆる物の修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。