
「どんな鍵トラブルでもOK牧場!」のキャッチフレーズが目を引く「鍵のレスキュー」。多くのトラブルを解決してきた実績があるので、依頼を検討している方もいるのではないでしょうか。
しかし、実際に利用した方のリアルな意見も気になりますよね。今回は、鍵のレスキューの口コミ・評判をまとめました。
この記事で分かること
鍵のレスキューは業務停止命令を受けたことがある
2.png)
出典:鍵のレスキュー
鍵のレスキューは、令和4年2月24日に消費者庁から業務停止命令を受けています。
Rセキュリティ株式会社と株式会社鍵、そして関連会社5社が一体となり、消費者の不利益になるような不当行為を行っていたことが確認されたためです。
これにより、鍵のレスキューを含む、Rセキュリティ株式会社、株式会社鍵、関連5社の運営する業者は一時的に業務停止していました。
業務停止命令を受けた企業とその運営サイトは下記のとおりです。
- Rセキュリティ株式会社:鍵のレンジャー
- 株式会社鍵:鍵のレスキュー、鍵の出張24時間センター
- 株式会社レスキュー:鍵のラッキーセブン
- 株式会社鍵の110番・水道110番:鍵の110番24時間
- 株式会社24時間救急車:カギの24時間救急車
- 株式会社110番救急車(現:株式会社水のレスキュー):鍵の110番救急車
- 株式会社110番:カギの110番
出典:消費者庁
鍵のレスキューは今も営業している?
令和7年2月現在、鍵のレスキューは営業しています。
令和4年4月1日に業務停止命令の執行停止が決定し、同年4月4日より全業務が再開しました。
Rセキュリティ株式会社、株式会社鍵、他関連企業が運営していた業者のうち、営業再開が確認できた業者は以下のとおりです。
- Rセキュリティ株式会社:鍵のレンジャー
- 株式会社鍵:鍵のレスキュー
- 株式会社鍵の110番・水道110番:鍵の110番24時間
- 株式会社24時間救急車:カギの24時間救急車
- 株式会社110番救急車(現:株式会社水のレスキュー):鍵の110番救急車
- 株式会社110番:カギの110番
これら鍵のレスキューや他の関連業者は、消費者庁の指摘を受け、現在は適切な営業を行っています。
しかし、上記以外の鍵の出張24時間センター、鍵のラッキーセブンについては、現在営業状況を確認できませんでした。このことから、営業終了している可能性があります。
鍵のレスキューと名前が似ている業者
業務停止命令を受けた鍵のレスキューとその関連業者は、以下の業者と業者名がかなり似ています。
- シェアリングテクノロジー株式会社:カギ110番
- SLS株式会社:鍵の救急サポートセンター
- 株式会社生活救急車:カギの生活救急車
- 株式会社アスティ 24:カギのトラブル救急車
- 一般社団法人カギの110番・カギの救急車:カギの110番・カギの救急車
上記の業者は業務停止命令を受けておらず、適正な営業を行っています。名前は似ていますが、混同しないように注意しましょう。
しかし、中にはこれらの業者とあえて名前を似せている悪質業者も存在します。業者を選ぶときはきちんと確認しましょう。
悪質な業者を見分ける業者の選び方を紹介している記事が参考になります。本記事とあわせてお読みください。
悪質業者に依頼してしまった時の対処法
もしも作業後に高額請求された場合は、納得できる料金で支払う意思を示しつつ、その場では支払わないとはっきり断りましょう。それでも相手が引き下がらない場合は、警察に連絡するのも一法です。
万が一支払ってしまっても、以下のようなケースではクーリングオフが適用できる可能性があります。
- 見積りのために呼んだ業者とその場で契約した
- サイトなどに提示された金額と実際の請求額が大きく異なる
もし、「あなたが訪問を求めたのだからクーリング・オフはできません」といわれても諦める必要はありません。
事前に提示された料金と実際の契約内容に乖離があれば、「高額な作業料金を伴う契約を締結する意思を有していなかった」といえるので、クーリング・オフが認められる場合があります。
支払い後でも全額返金されることがあるため、契約書類や領収書は必ず保管してください。
それでも修理業者とトラブルが続く場合は、最寄りの消費生活センターへ案内してくれる「消費者ホットライン188(いやや!)」に電話相談をおすすめします。
詳しくは、消費者庁の消費者ホットラインのページを確認してください。
また、以下の記事では、鍵業者とのトラブル対策を紹介しています。実際に起こったトラブルの事例や対処法についても紹介していますので、ぜひチェックしてください。
鍵のレスキューの口コミ・評判
鍵のレスキューは業務停止命令を受けたことがあるため、「安心して任せられる業者なのか」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで、ここでは鍵のレスキューに関する良い口コミと悪い口コミをそれぞれまとめました。
実際に利用したユーザーからの評判は、業者選びの判断材料になりますのでぜひ参考にしてください。
鍵のレスキューの良い口コミ・評判
今回、電池交換や動作説明も丁寧にして頂き、その技術とスピード、格安お値段に感動しました!株式会社 鍵 名古屋支社長☆☆☆さん直々のスマートキー復活作業に感謝しています。思わず応援したくなり投稿しました。引用元:みん評
24時間営業ということですぐにこちらの業者に連絡したところすぐに対応してくれました。深夜にも関わらず駆けつけてくれてすぐに鍵開け作業を開始してくれました。
2重ロックだったので時間がかかるかなと思っていましたが、20分程度ですぐに玄関の鍵が開いたので本当に助かりました!引用元:みん評
家の鍵を紛失してしまい、鍵のメーカーを通して依頼させていただきました。到着後迅速に対応いただき、30分ほどで解錠しました。引用元:みん評
鍵のレスキューでは、以下のような良い口コミ・評判が目立ちました。
- 技術・スピード・料金すべてに感動した
- 深夜にでもすぐ駆けつけてくれた
- スピーディーにトラブルを解決してくれた
鍵のレスキューは、早い・安い・安心が強みの鍵業者です。365日24時間営業なので、夜間・早朝でも最短で駆けつけてくれますよ。
最短駆けつけ時間は5分とされており、口コミでも「すぐ駆けつけてくれた」という評価が目立ちます。
また、迅速な作業にも良い評価が寄せられていました。「20分~30分程度で開錠した」という口コミからも、迅速な対応に期待できます。
鍵のレスキュー悪い口コミ・評判
とにかく態度が悪い。鍵が開かなくなったので来てもらったのですが、「こんなことで呼ぶなよ。」っていうのを露骨に態度に出してきます。
あと日本語が通じないのか、会話がかみ合いません。引用元:みん評
原付のバイクの鍵を紛失したので頼んだら3万円以上請求された。通常は高くても一万円前後。
3倍以上の料金にはビックリ‼️引用元:みん評
複数別サイトを作成し、広告を出されているためわかりにくくコールセンターの対応も最悪でした。引用元:みん評
鍵のレスキューでは、以下のような悪い口コミ・評判が目立ちました。
- 作業スタッフの接客の態度が悪い
- 料金が高い
- コールセンターの対応もよくない
とくに、 “接客対応に問題あり”という口コミが目立ちました。作業スタッフだけではなく、コールセンターの対応にも悪い評価がされています。
しかし、良い口コミ・評判の中には「対応が良かった」というものもありましたので、スタッフの接客対応は店舗によって差があると予想されます。自分のエリア内にある鍵レスキューの口コミ・評判を見て、利用したい店舗の対応について確認しておきましょう。
料金の口コミ・評判
イモビライザーの付いている車とは知らずに合鍵を作ったらエンジンが掛かりませんでした。イモビライザーをコピーしてもらい掛かるようになりました。値段ははりましたがよかったです引用元:みん評
室内の鍵が壊れたため、こちらの鍵の110番に交換作業を依頼しようと思いました。料金は税込で5万弱のお見積もり。
手持ちのお金がなかったため、今回は見送らせて頂き、地元の鍵屋さんで1.5万で新品に交換(工賃・税金込み)させて頂きました。また、いつか、機会があるのならばよろしくお願い致します。
ディンプルキー1ヵ所開錠と鍵交換で125000円、早いし、安いし、丁寧迅速。とにかく早い、時間はお金で買えないと思いました。引用元:みん評
鍵レスキューでは、以下のような料金の口コミ・評判が目立ちました。
- 値段は張ったが、依頼してよかった
- 地元の鍵屋の方が安かった
- 安くて早い
鍵のレスキューの料金については、口コミによって評価がわかれていますが、全体的には料金が高い傾向にあるようです。
「見積り額が高かったためキャンセルした」という口コミがある一方で、「すぐ対応してほしかったので料金に納得した」というものも見受けられました。
鍵のレスキューの料金が高いのは、出張サービスの鍵業者であることが理由です。現場まで駆けつけて施工するため、出張料などがかかり、店舗型の鍵業者よりも費用が高くなってしまいます。
しかし、鍵業者の出張サービスには緊急時でも迅速に対応してくれるといったメリットもあります。トラブルの内容によっては適正な料金ともいえるでしょう。
サービス内容の口コミ・評判
アパートの鍵を紛失し、開錠をお願いしました。電話受付は丁寧でしたがおおよその値段も伝えられず少し不安になりました。
しかし30分程ですぐ技師さんがかけつけてくれたことについてはとても安心しました。また、最初提示された値段はサイトの見積もりの何十倍で驚きましたが、最終的にはかなりお安くしていただきました。
お値段は交渉次第かと思われます。引用元:みん評
会社から帰宅した際に、車の中に鍵を置いたまま外からロックしてしまって困っていた時に呼びました。少し雪の降っている日だったので到着が遅くなるのではないかと心配していましたが、わずか20分ほどで来てくれたので、その後の予定も滞りなく終わらせることができました。
また作業してくださった方の対応も丁寧だったので、安心してお任せすることができました。料金も相場よりもやや安かったように感じ、大満足でした。引用元:みん評
まずはクルマを開けるため、メインキーを作って貰いました。お値段は電話で聞いていたお見積通りでした。その数日後、紛失していたスマートキーが出てきたので、再登録をお願いしました。
工賃8800円税込み負担だけで出張費はまたもお値引き。ディーラーに出来ない再登録を短時間20分で、別口スマートキー予備1含め合計2個を再登録、もちろんメインキーも合わせて再登録。
しかも格安料金で。大満足でした!引用元:みん評
鍵のレスキューでは、以下のようなサービス内容の口コミ・評判が目立ちました。
- 素早く駆けつけてくれて安心した
- 値段の交渉も快く受け入れてくれた
- ディーラーではできない作業にも対応してくれた
サービスの内容に満足している方が多い印象です。
鍵のレスキューには認定錠前技師が在籍しており、グループ通算で38万9千件以上の対応実績を持っています。
実績豊富な資格保有者が施工するため技術力が高く、これがサービス内容の良い評価につながっていると考えられます。
スタッフの口コミ・評判
受付の電話のお姉さんはあやしさを感じる受け答えで不安。もちろん、業者の立場になれば、現物を見ないといくらとは言えないのも事実。
依頼する方も、現場で最初にすかさず見積金額を聞き、双方に誤解の無いように意思疎通を図ることが大切か。そして、緊急事態ですぐに来いと呼んでいるのだから、少々高めは当たり前。
地域地域の担当にもよるのかもしれないが、私は満足でした。引用元:みん評
電話で相談をしてみるととても丁寧な対応で、また料金の見積もりなどもわかりやすく好印象でした。引用元:みん評
受付の電話がまず無機質でやる気がない、30分から一時間といいながら全くこず2時間待った!引用元:みん評
鍵のレスキューでは、以下のようなスタッフの口コミ・評判が目立ちました。
- コールセンタースタッフの対応が丁寧
- 料金の見積りも分かりやすい
- 丁寧に作業してもらえた
全体的に、スタッフの方々に好印象な口コミを残している方が多い印象です。「電話対応も好印象」という口コミも寄せられていました。
しかし、中には「あやしさを感じる」「やる気がない」といった口コミも見受けられます。悪い口コミにもあったように、一部のコールセンターの対応に不満を抱いている方もいるようです。
これらの口コミや評判から、鍵のレスキューは地域ごとに対応への評価が大きくわかれています。業者全体ではなく、エリア内店舗の口コミや評判を確認しておきましょう。
鍵のレスキューの特徴
ここまで、鍵のレスキューの良い口コミと悪い口コミをみてきました。
口コミや評判だけではなく、鍵のレスキューの特徴や料金、どういったサービスを提供しているのかについても知っておくことが大切です。
ここでは、鍵レスキューの料金や対応エリアなどを紹介します。営業時間やサービスの流れなども説明しますので、参考にしてください。
鍵のレスキューの料金表
鍵のレスキューの料金表を作業内容別にまとめました。
作業内容 | 料金 |
---|---|
鍵開け・鍵交換・鍵修理 | 6,600円〜 ※鍵交換は別途部材費加算 |
インロック開錠(国産車・原付・バイク) | 6,600円〜 |
手提げ金庫の開錠 | 6,600円〜 |
鍵製作・鍵取付・ドア修理 | 8,800円〜 ※鍵取付は別途部材費加算 |
家庭用金庫の番号忘れ開扉 | 8,800円〜 |
国産車の鍵製作 | 16,500円〜 |
インロック開錠(高級車) | 19,800円〜 |
高級車の鍵製作 | 30,800円〜 |
鍵製作(イモビライザー付) | 41,800円〜 |
原付・バイクの鍵製作 | 13,200円〜 |
家庭用・業務用金庫の開錠 | 44,000円〜 |
業務用金庫の番号忘れ開扉 | 88,000円〜 |
この他、別途出張料として4,400~8,800円がかかります。出張料は、高速道路料金、天候や天災、道路状況による出張時間の増加によって変動します。また、出張途中にキャンセルした場合でも、出張料が発生することに注意してください。
作業開始後にキャンセルした場合は、キャンセルまでに施工した作業時間によって最大総額のキャンセル料金がかかります。
これら出張料やキャンセル料が発生するは条件が細かく定められているため、事前にきちんと確認しておきましょう。
鍵のレスキューの対応エリア・営業時間
鍵のレスキューは、日本全国47都道府県に対応しています。
24時間365日年中無休で営業しているため、夜間・早朝のトラブルにも対応可能です。
全国に認定錠前技師が待機しているため、エリアや時間を問わず依頼できます。深夜早朝など他業者が営業していない時間帯や、地方など鍵業者の少ないエリアにお住いの方も、まずは相談してみましょう。
鍵のレスキューのサービスの流れ
鍵のレスキューの鍵開けサービスの流れは以下の通りです。
- 電話で鍵のレスキューに問い合わせる
- 依頼を受けたスタッフが急行する
- 総額・作業内容の説明をする
- 説明に納得したらサインをする
- 鍵開け作業開始
- 鍵が開いたのを確認してもらい、問題なければ作業完了
鍵のレスキューのメリット
実績が豊富、どんな鍵でも対応してくれる、などが鍵のレスキューのメリットです。
最短5分で駆けつけてくれる、鍵が開かなければ0円などのメリットもありますよ。各メリットの詳細を説明します。
どんな鍵でも対応してくれる
鍵のレスキューは、たくさんの特殊鍵に対応してきた実績があります。他社では難しいスマートキーやディンプルキーなども対応してくれますよ。
豊富な経験と資格をもつプロの認定錠前技師に依頼すれば、鍵のほとんどのトラブルは解決するでしょう。
コース割引が使える
鍵のレスキューは、お得なコース割引を用意しています。
- 鍵開け交換セット:1,000円割引
- 金庫鍵開け引き取りセット:1,000円割引
- 鍵交換合鍵セット:1,000円割引
お得に利用したい方は、セットプランで申し込みましょう。
コースを利用するときは、コールセンターか現地のスタッフに利用したいコースを伝えてください。
また、「値段交渉に応じてもらえた」という口コミもありました。交渉に抵抗がない方は、値引き交渉もしてみましょう。
社員証を携帯している
鍵の作業は、一歩間違うと犯罪に直面します。自宅のセキュリティを晒すわけですから、不安な方もいるでしょう。
鍵のレスキューの認定錠前技師は必ず社員証を携帯しています。誰が作業するのか明示しているため、安心して依頼ができます。
社員証を携帯していない人物は、偽スタッフです。騙されないように注意してください。
すべてのスタッフが資格を所有している
鍵のレスキューに在籍している派遣錠前技師は、全員“日本錠前技師協会認定の錠前技師”です。
資格は、日本錠前技師協会が行う厳しい研修をこなし、試験に合格したスタッフしかもてません。一流の腕前をもったスタッフが対応してくれるので、安心感がありますよ。
鍵のレスキューのデメリット
料金が高い傾向にある、出張費が加算される、などが鍵のレスキューのデメリットです。各デメリットの詳細を説明します。
作業内容によっては料金が高額
鍵のレスキューは幅広い鍵のトラブルに対応していますが、一部の作業内容では料金が高く設定されています。
例えば、イモビライザー付き鍵作成は41,800円〜、業務用金庫の番号忘れ開扉は88,000円〜と、非常に高額です。
作業難易度が高いものは料金が高い傾向にありますので、必ず見積りを取りましょう。
名前が似ている業者に注意が必要
鍵業者の中には名前が似ているものが多く、混乱する利用者もいます。実際、「名前が似ていてどの公式サイトから問い合わせればよいのか迷った」と口コミを残している方もいました。
鍵のレスキューに依頼するときは、WebサイトのURLや電話番号、運営会社名をチェックし、類似業者でないことを確認してから問い合わせましょう。
鍵のレスキューの正しい情報を以下にまとめました。
- サイト名:鍵のレスキュー
- WebサイトのURL:https://www.kagi110qq.co.jp/
- 電話番号:0120-33-9999
- 会社名:株式会社鍵
以上のポイントを確認し、各項目が正しければ鍵のレスキュー公式サイトで間違いありません。
出張費が加算される
鍵のレスキューを呼ぶと、4,400円〜8,800円の出張料がかかります。
具体的な金額は地域によって異なります。また、出張時間の増加によっても変動するため、見積り時に必ず確認してください。
出張料に関する条件はかなり複雑に設定されているため、公式サイトに目を通しておくと良いでしょう。
鍵のレスキューは結局どうなの?やばい?
鍵のレスキューは、業務停止命令を受けた過去があることから、検索すると「やばい」などの否定的な言葉も見受けられます。
しかし、鍵のレスキューは利用者が安心できるように様々な取り組みを実施しています。
鍵のレスキューが安心のために行っている取り組みを、以下にまとめました。
- 作業内容・作業総額の説明後に依頼するか決められる
- 法令に基づいた特定商取引法に関する説明文書を渡す
鍵のレスキューでは、必ず作業前に総額・作業内容の説明を行います。そして、利用者がサインを行ってから作業が始まります。
悪徳業者のように勝手に作業を始めて高額な料金を請求する営業方法ではありません。法令に基づいた説明文書も渡されるため、信頼できる説明がなされています。
確かに業務停止処分を受けたことはありますが、その後無事に業務再開を果たしていることからも営業方針が是正されているとわかります。
鍵のレスキュー公式サイトでは、業務再開のお知らせとして以下のような声明を発表していました。
この度は国に忖度せず公平な判断をいただきました裁判所に感謝するとともにこれまで以上に法令順守を徹底いたします。
引用元:鍵のレスキュー
これらの取り組みや現在も営業していることから、鍵のレスキューは安心して任せられる業者といえるでしょう。
鍵のレスキューの口コミ・評判まとめ
- すぐ駆けつけてくれる、技術力が高いなどが目立った
- 一方で一部店舗の接客対応がよくないという意見が目立った
- 料金は高いが満足している、作業内容によっては安いなどが目立った
- 値段の交渉も受け入れてくれた、難しい作業も対応してくれたなどが目立った
- 丁寧に作業してくれた、見積りが分かりやすいなどが目立った
鍵のレスキューは消費者庁から業務停止命令を受けた過去があります。
しかし、実際に利用したユーザーの口コミでは、技術力や迅速な対応について良い評判が寄せられていました。
このことからも、業務再開してからは適正な営業を行っていて安心できる業者だといえるでしょう。
一部では接客対応や料金についての悪い口コミもありました。店舗によって対応に対応に差があるため、依頼する際は実際に利用する店舗の口コミもチェックしましょう。
悪い口コミや評判が気になる方には、お客様満足度98%を獲得したカギ110番など他の業者も検討してみましょう。
当サイトでは玄関鍵交換のおすすめ業者についてもまとめていますので、他の業者と比較したい方はぜひ参考にしてくださいね。