
ニンテンドースイッチがゲームを読み込めなくなったことはありませんか?
今回はニンテンドースイッチが読み込めない原因やその対処法、普段からできる予防法などについて詳しく解説します。
今すぐニンテンドースイッチの修理を頼みたいという人は…
INDEX
ニンテンドースイッチが読み込めない原因
せっかくスイッチで遊ぼうと思ったのに、ゲームが起動しない。
または「ゲームカードが読み込めませんでした」という表記が出てしまうといったケースがあるようです。
原因はいくつか挙げられますが、よくあるのは下記のケースです。
ほかにも考えられることはありますが、とりあえずニンテンドースイッチがゲームを読み込めなくなったときはこれらのケースを疑ってみましょう。
スロットの汚れ
ニンテンドースイッチ本体には、ゲームカードを挿入する「スロット」が搭載されています。
このスロットに微細なホコリやゴミなどが溜まって汚れてしまうと、うまく読み込めないことも。
スロット部分は何度もゲームカードを出し入れすることが多く、小さなホコリなども入りやすいのです。
微細なホコリに干渉され、ゲームカードの情報を読み取れなくなっている可能性があります。
また「湿気の多い場所でプレイすることが多い」または「手汗をかくことが多い」方なら、内部にサビや腐食の発生も考えられるでしょう。
スロットの故障
スロットが壊れてしまうとゲームを読み込めません。
スロットには「チップ」と呼ばれる部品が使用されていますが、これは衝撃に強くないため壊れてしまうこともあります。
また多いケースとしては、端子の折れや曲がりなど。
スロットには、ゲーム側の情報を読み取る機能をもつ金属端子が備わっています。
これに不具合が生じるとゲームを読み込めなくなります。
本体の故障
スロット部分以外が故障している可能性もあります。
ニンテンドースイッチはたくさんの精密部品が使用されているゲーム機のため、衝撃によるダメージで故障してしまうことも。
スロットを含め本体そのものに原因がある場合は、どのゲームカードを使用しても読み込めません。
いくつかのゲームカードで試してすべてにおいて読み込めないのなら、スロット含む本体が故障している可能性を疑いましょう。
また、ニンテンドースイッチの電源がつかない場合は強制終了して起動しなおすことで起動することもあります。
ソフトの故障
もしかするとゲームカードに問題があるのかもしれません。
「カード側の端子が傷ついている」「損壊しているといった」状況なら、読み込めないことがよくあります。
診断するには、いくつかのゲームカードを本体に挿して読み込ませてみましょう。
もし特定のゲームカードだけ読み込まないのなら、そのカードに問題があると考えられます。
逆にどのカードも読み込めない場合は、スイッチ本体に不具合が生じていると判断できます。
読み込めないときの対処法
ゲームをプレイしたいときにできないのはストレスです。
ニンテンドースイッチでソフトを読み込めないトラブルはが起きたときは、いったいどのような対処をすればよいのでしょうか。
スロットを掃除する
ゲームスロット内にホコリが溜まっているのなら、それを除去することで症状を改善できる可能性があります。
ユーザーの中には口で息を吹き込む方もいますが、これはあまりおすすめできません。
息を吹き込んで改善されることもありますが、微細なホコリが頑固に付着している場合は息だけでは不十分です。
また息を吹き込んだときに唾液や汗などが混入する恐れもあり、余計に症状を悪化させてしまう可能性も。
そのためスロットを掃除するときは「エアーダスター」の使用をおすすめします。
ホームセンターでスプレータイプのエアーダスターが市販されているため、そちらを活用しましょう。
使い方も簡単で、スロットの近くからノズルでエアーを噴射するだけです。
こちらの電動エアダスターは、充電すれば何度でも使えるエコなエアーダスターです。
スプレー缶を捨てる手間が省けるので、1台あれば重宝します。
また、100円ショップで扱っている「ブロアー」を使うのもよいでしょう。
エアーダスターより噴射力は低いですが、手軽に入手できるメリットもあります。
カードの端子を磨く
ゲームカード端子部分の汚れで読み込みに不具合が生じます。
ゲームカードは指先でもつことが多く、端子部分をそのまま指でつまんでしまう方も。
端子部分を指でつまんでしまうと皮脂や汚れ、汗などが付着します。
一度や二度なら大した影響はありませんが、何度もしているうちに汚れが溜まり頑固な汚れとして定着してしまうのです。
端子の汚れを除去するには、布で丁寧に拭いてあげましょう。
無水エタノールを準備しておけばしっかりと汚れを除去できます。
強く力を入れて拭いてしまうと端子にダメージを与える恐れがあります。
傷つけてしまうと完全に読み込めなくなる恐れがあるため、丁寧かつ慎重に行いましょう。
直らない場合は修理へ
ここまでの対処で症状が改善されなかったら、修理を検討しましょう。
修理は任天堂によるメーカー修理か、民間の修理業者へ依頼する方法があります。
任天堂での修理
スロットなど本体の故障は、任天堂で対応してもらえます。
公式サイトにはオンライン修理受付専用のページが用意されているため、そこから申し込みをしましょう。
保証期間が残っているのなら、無償で修理してもらえる可能性もあります。
もちろん本体の状況にもよりますが、保証が適用されるかもしれないため一度問い合わせてみましょう。
民間の修理業者での修理
ニンテンドースイッチなど、ゲーム機の修理を請け負っている民間修理業者はたくさんいます。
さまざまな業者が営業しているため、サイトでサービス内容や費用をチェックしてみましょう。
業者によっては、店頭修理だけでなく郵送修理や出張修理にも対応しているところもあります。
近くに店舗がないのなら、これらを検討するのもよいでしょう。
なお任天堂以外の修理業者へ依頼する場合、任天堂のメーカー保証は適用されません。
また業者によって修理後の保証やアフターサービスが異なるため、事前確認を忘れないでください。
「スマホスピタル」はニンテンドースイッチの修理にも対応
全国に25店舗以上構える修理専門店「スマホスピタル」では、ニンテンドースイッチをはじめゲーム機の修理も対応しています。
「修理を急いでいる」「保証書がない・保証期間が過ぎていて公式での修理だとコストがかかる」という方は、ぜひ同店へ修理依頼をしてみてはいかがでしょうか。
例えばバッテリー交換なら、価格は5,830円~、最短30分程度で修理可能です。(※2021年4月現在の情報です)
修理屋さんでの修理を考えている方は「最安修理ドットコム」のニンテンドースイッチ修理店一覧で、ぜひお近くの修理店をご確認ください。
買い替える
修理に出さずに新しく買い替えることも1つの手かもしれません。
読み込みできない以外にもなんらかの不具合が出ていたなら、これを機に買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。
コストが気になる方は中古品を狙うのもおすすめです。
中古ゲーム機を扱うお店に行けば、コンディションのよいスイッチが見つかるかもしれません。
ただし中古品の中にはアカウントをBANされ、ネットワーク接続できないものもあるため注意が必要です。
ニンテンドースイッチをネットで購入したいとお考えの方は、ニンテンドースイッチを購入できるオンラインショップをまとめた記事もあるので読んでみてください。
買い替えで中古のニンテンドースイッチを売るなら、ゲーム高価買取のホビーコレクトで簡単査定しましょう。
箱に詰めて送るだけなので、外出も不要。
送料や査定料、手数料は無料なので、気軽に売ることができます。
不要なコントローラーなどの周辺機器もまとめて買い取ってくれますよ。
DIYで修理できる?
ニンテンドースイッチのゲームスロットなど、部品はネット上でオンライン販売されています。
大手通販サイトでも購入できるため、DIYでの修理も不可能ではありません。
ただ、ある程度の知識や手先の器用さが必要です。
またゲーム機をDIYで修理するにはいくつかのリスクを伴うため、自信のない方はむやみに手を出さないほうが無難でしょう。
DIYで修理するリスク
ネット上では部品のほかにも修理キットが販売されていたり、動画サイトなどにDIYで修理する方法がアップされたりしています。
しかし、そのほとんどは「自己責任のうえ行うように」と警告しています。
というのも、本体を分解して手を入れてしまうと任天堂の保証を受けられなくなる可能性があるからです。
保証対象外となるだけでなく修理そのものを断られてしまうかもしれません。
また、自ら手を入れることで症状を余計に悪化させてしまう恐れもあります。
ニンテンドースイッチには数多くの精密部品が使用されているため、扱いを間違ってしまうと故障につながります。
メーカー修理を依頼すれば簡単に直るはずだったものも、素人が手を入れてしまうことで直らなくなるかもしれません。
こうしたリスクがあるからこそ、基本的にDIYでの修理はおすすめしません。
普段からできる予防法
修理に出すとしばらく手元に返ってこない可能性があるため、できれば不具合を起こしたくないものです。
ではいったいどのようなことに気を付ければ、読み込みトラブルを回避できるのでしょうか。
乱暴に扱うのはNG
ゲームスロットはもちろん、ニンテンドースイッチ内部にはさまざまな精密部品が使われています。
これらの部品は衝撃に弱く、乱暴に扱ってしまうと故障につながりかねません。
「片づけるときに投げない」「プレイ中に叩かない」など、基本的なことを押さえておきましょう。
また、テーブルの上や落としやすいところにスイッチを置かないことも1つの手です。
ゲームカードを挿入や取出するときも、乱暴に扱わないよう心がけましょう。
頻繁にカードを出し入れするスロット部分は、もっとも負担がかかりやすい箇所の1つです。
端子に触れないよう気をつけることも重要です。
スロットの掃除はこまめに
構造上、ニンテンドースイッチのスロットはホコリが溜まりやすいです。
少しずつ微細なホコリが溜まり、やがてゲームを読み込めなくなるといったトラブルも。
このようなトラブルを回避するため、日ごろからスロット内部はこまめに掃除することを心がけましょう。
ここで紹介したエアーダスターやブロアーなどを用意しておくと、手軽に掃除できます。
なるべくホコリっぽいところや、湿気が多すぎる場所でプレイしないのもポイントです。
粉塵が舞っているような場所では、どうしてもスロットにホコリが侵入します。
また湿気の多いところはスロット端子に悪影響を及ぼす恐れがあるため、なるべくこうした場所で遊ぶのは控えましょう。
ダウンロード版で遊ぶ
ゲームカードではどうしてもスロットを利用しますが、ダウンロード版ならそもそも使用しません。
つまりスロットが故障することもないのです。
ダウンロード版ならオンラインでダウンロードするだけのため、わざわざゲームを買いにお店へ足を運ぶ必要がありません。
ゲームカード版よりも読み込みがスムーズで、ストレスフリーに遊べる点もダウンロード版の魅力です。
スロットの読み込みでストレスを感じている場合、これを機会にダウンロード版に乗り換えることも検討してみましょう。
今までのストレスがウソのように快適なプレイ環境を整えられるかもしれません。
スイッチのトラブルに対応してくれる「モバイル保険」

持ち歩く機会の多いスイッチには、「スイッチが壊れた」「スイッチの調子が悪い」といったトラブルがついてまわりますよね。
スイッチを直して長く使いたい
修理費用を気にせずに安心して使いたい
に応えてくれるのがモバイル保険。
端末のさまざまなトラブルに対応してくれます。
- 月額700円
- 年間最大10万円
- 3端末まで補償可能
- 修理時の自己負担金0円
- WEBで全て完結
モバイル保険とは、月額たったの700円でモバイル端末の補償をしてくれる保険。
お持ちのモバイル端末3台まで補償されるので、ゲーム機だけでなくスマホやスマートウォッチなどもあわせて補償可能です。
モバイル保険の一番大きなポイントは「自己負担金0円」というところ。
他の補償サービスでは数千円かかったりしますが、モバイル保険なら自己負担金は0円です。
モバイル保険は申し込み簡単。
WEBのフォームから必要事項を登録すれば、申し込み完了日の翌営業日に審査され、問題なければ契約成立です。
保険金請求もWEBで簡単に申請できるので、わずらわしさもありません。
さらに、リペアパートナーならキャッシュレスで修理してもらえます。
修理後のお会計でドキドキすることもないので安心して修理お願いできますよね。
スイッチを購入する・購入した方には特におすすめです。
ゲーム機は耐久性向上しているものの、衝撃による破損リスクが高くなっています。
破損状態によっては修理代金も高くなりがちなので、購入後なるべく早く加入した方が安心できますよね。
まとめ
ニンテンドースイッチがゲームを読み込めないのはスロットやソフトの汚れ、端子や本体の故障などが主な原因です。
このような症状に悩まされている方は、まず今回ご紹介した対処法を試してみましょう。
また、DIYでの修理は可能なものの、積極的なおすすめはできません。
すべて自己責任となるため注意が必要です。
信頼できる任天堂や、ほかの修理業者に依頼しましょう。
全国の修理店をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
北海道・東北 関東 中部新潟県 長野県 山梨県 富山県 岐阜県 石川県 福井県 静岡県 愛知県
関西 中国・四国鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 香川県 徳島県 愛媛県 高知県
九州・沖縄福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

掲載店舗数約2万店舗、修理サポート記事1,000本、クチコミ数12万件を超える日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、カメラに至るまであらゆる物の修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。