トイレのドアノブ交換費用はいくら?種類ごとの費用や自分で交換する方法も

トイレのドアノブ交換費用はいくら?種類ごとの費用や自分で交換する方法も

トイレのドアノブに不具合が発生した場合、交換すれば基本直りますよ。しかし、「いくらかかるのだろうか」と疑問を抱いている人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、トイレのドアノブを交換する際にかかる費用の目安を紹介します。

自分で交換する場合と業者に依頼した場合の2パターンに分けて説明するので、参考にしてください。

トイレのドアノブ交換にかかる費用は?

トイレのドアノブ交換にかかる費用は、自分で交換する場合と業者に依頼する場合で変わります。

概算見積もりは以下の表にまとめました。

自分で交換業者に依頼
料金の目安5,000円〜20,000円〜

トイレのドアが開かないなど、緊急を要する場合は、業者への依頼がスピーディーかつ確実です。一方で、トイレのドアノブが緩んでいるなど、急を要しない場合は、自分でドアノブ交換したほうが安くすみますよ。

カギ110番

【種類別】トイレのドアノブ交換を業者依頼する場合の費用

ドアノブの交換を業者に依頼した場合の、料金の内訳は以下の通りです。

内訳料金の目安
作業代金11,000円〜
部品代(ドアノブ)2,000円〜
取りつける際の穴加工8,800円〜
解錠作業(ドアが開かない場合)8,800円〜

ドアノブの部品代は、取りつける種類によって異なります。料金の目安は次の段落から説明しますね。

なお、ドアノブ交換にかかる費用については、下記の記事でも紹介しています。あわせてチェックしてみてください。

チューブラ錠

チューブラ錠

チューブラ錠とは、デッドボルトがない錠前です。ラッチボルトのみでドアを固定しています。円筒錠と似ていますが、ネジの見え方が異なります。

ドアノブを固定しているネジが見えているのはチューブラ錠、見えていないのは円筒錠です。

トイレのドアノブをチューブラ錠に交換する場合の料金目安は、大体24,000〜36,000円です。

円筒錠

円筒錠

円筒錠とは、丸い筒に錠がおさまっている鍵です。握り玉(丸い形をしたドアノブ)があり、中央に鍵穴があるのが特徴です。

外から施錠・解錠する場合は、鍵を差し込み、回します。内側から施錠・解錠する場合は、プッシュボタンを押します。

トイレのドアノブを円筒錠に交換する場合の料金目安は、大体26,000〜31,000円です。

表示錠

表示錠

表示錠とは、鍵がかかっているのかが外側から確認できるタイプの錠前です。レバーハンドルタイプと握り玉タイプの2種類あります。

ついているのはラッチボルトのみです。施錠するとラッチボルトは動かなくなります。トイレのドアノブを表示錠に交換する場合の料金目安は、大体24,000〜29,000円です。

【種類別】トイレのドアノブを自分で交換する場合の費用

トイレのドアノブを自分で交換する場合、かなり安く済みます。かかる費用は部品代のみだからです。

強いこだわりがなければ、数千円で済みますよ。ここでは、各ドアノブの本体のみの費用を紹介します。

種類料金の目安
チューブラ錠2,000〜15,000円
円筒錠2,000〜10,000円
表示錠3,000〜8,000円

チューブラ錠

チューブラ錠は、防犯性が高い鍵ではありません。そのため、ドアノブのみだと2,000円から購入できます。

ラッチボルトや錠ケースごと購入する場合は、4,000〜6,000円かかります。

円筒錠

円筒錠も、防犯性があまり高くない鍵です。そのため、一般的なレベルの鍵であれば2,000〜5,000円で購入できます。

表示錠

レバーハンドルタイプと握り玉タイプの2種類が出ていますが、料金の相場はどちらも変わりません。一般的なレベルの鍵であれば、3,000〜8,000円で購入できます。

トイレのドアノブ交換は業者依頼がおすすめ

トイレのドアノブ交換は、業者依頼がおすすめです。しかし、「業者に依頼する意味はあるのだろうか」と疑問を抱いている人もいるでしょう。

そこでここでは、トイレのドアノブ交換を業者に依頼するメリット・デメリットを紹介します。悪徳業者に引っかかるのを防ぐために、業者の選び方も紹介しますね。

ドアノブ交換を依頼するメリット・デメリット

自分で交換するメリット・デメリット 素早く現場に駆け付け、スピーディーに交換してくれる
故障や失敗のリスクがかなり低い
×自分で交換するよりも費用が高くなる

トイレのドアノブ交換を業者に依頼するメリットは、スピーディーで確実に作業してくれることです。

自分で交換する場合、ドアのサイズを測ったり工具・部品を購入や部品の廃棄などが必要ですが、業者に依頼すればその手間が省けます。自分で交換する場合は、部品の準備など含めるとかなり時間がかかりますが、業者に依頼する場合は最短即日で終わります。

故障や失敗のリスクがかなり低いのも、プロに頼るメリットです。

一方で、DIYで交換するよりも費用がかかる点はでデメリットといえます。それぞれのメリット・デメリットを考慮して、どちらを選ぶか決めましょう。

ドアノブ交換してくれる業者の選び方

アノブ交換業者を選ぶ際は、実績と口コミを最低限確認しましょう。これらに問題がない業者であれば、大きな失敗は防げます。それでは、選び方の詳細を説明しますね。

おすすめのドアノブ交換業者は、以下の記事でも紹介していますよ。

実績があるところを選ぶ

実績で見るべきポイントは3つあります。

  • 企業調査の評価はよいか
  • 高いお客様満足度を獲得しているか
  • 施工実績は豊富か

特に注目したいのは、お客様満足度です。いくら施工実績が豊富で企業調査がよくても、お客様満足度が低い業者はおすすめしません。

ただ数をこなしているだけで、技術力は低いと予想されるからです。なるべくお客様満足度は90%以上のところを選ぶようにしましょう。

100人中90人以上が満足している証拠なので、比較的安心できます。

口コミがよいところを選ぶ

現在は、企業名やサービス名で検索すれば口コミがすぐ出てきます。あまりにも評価が低くないか確認しましょう。

口コミ・評判サイトのみならず、よりリアルな声を覗けるSNSも活用するとよいですよ。

業者で迷ったら「カギ110番」に相談してみよう

出典:カギ110番

カギ110番とは、最短5分で駆けつけるのが強みの鍵業者です。365日24時間営業なので、深夜・早朝はもちろん、年末年始やお盆などでも駆けつけてくれます。

カギ110番の特徴は、“お客様満足度で98%”を達成していることです。100人中98人が満足している証拠なので、安心して任せられるでしょう。

相談・見積もりは無料です。気軽に問い合わせてみてください。

ドアノブ交換の費用

  • ドアノブ交換:8,800円〜
  • ドアノブ修理:8,800円〜

カギ110番は、出張費+作業費+部材費のコミコミ価格です。すべてを含めた料金は、見積もりで出してくれますよ。

後から高額な料金を請求されることはありません。そのため、安心して依頼できますね。

ドアノブ交換の流れ

  1. まずはフリーダイヤルWEBで相談
  2. 最短5分で到着
  3. 作業時間最短5分

\24時間365日対応可能/
Web
まずは相談
電話
すぐ対処したい

カギ110番の口コミ・評判についても紹介している記事もあります。ぜひ参考にしてください。

費用を抑えたいなら自分でドアノブ交換しよう

費用を抑えるのを最重要視したい場合は、自分でトイレのドアノブを交換しましょう。必要な準備や正しい手順などをここで紹介します。

自分でトイレのドアノブを交換する方法については、以下の記事で詳しく解説しています。あわせてチェックしてみてください。

トイレのドアノブ交換に必要な準備

トイレのドアノブを交換する際に必要な道具は、以下の通りです。

  • プラスドライバー
  • マイナスドライバー
  • 交換用のドアノブ

そして、ドアのサイズも確認しておきましょう。測っておきたい部分・確認しておきたい部分は以下の通りです。

  • メーカーと型番
  • ドアの厚み
  • フロントの幅と高さ
  • 台座やフロントプレートを固定している上ビスから下ビスまでの距離
  • ドアノブの中心からフロントまでの距離

自分でドアノブ交換をする手順

トイレのドアノブ交換は、4ステップでできます。部品のつけ間違いや位置のずれなどが生じると、鍵がうまく機能しないので注意してください。

ゆっくり丁寧に作業しましょう。それでは、交換のやり方を紹介します。

1.ドアノブを外す

まずは、ドアノブ(外側)の丸座を固定しているネジをプラスドライバーで外しましょう。ドアノブは引っ張って外します。

外側のドアノブを外せたら、同じ要領で内側のドアノブも外してください。

2.ラッチを取り外す

次は、フロントプレートのネジをすべて外しましょう。そうしたら、ドアノブがついていた穴からラッチを外に押し出してください。

3.新しいラッチを入れる

古いラッチを取り出した場所に、新しいラッチを設置しましょう。ラッチボルトが丸い方をドアの閉まる方向に向けて、そのままはめ込んでください。

後は、フロントプレートを取りつけ、ネジで固定します。

4.ドアノブを設置する

フロントプレートを固定したら、外側のドアノブを差し込み、ネジで固定しましょう。同じ要領で内側のドアノブも取りつけます。

最後に動作確認をしてください。問題なければ、交換成功です。

トイレのドアノブ交換はいつすべき?

トイレのドアノブを交換した方がよいタイミングは、「ドアノブが空転する時」と「ドアが閉まりにくいとき」です。それぞれの詳細を説明します。

ドアノブが空転する場合

ドアノブが空転する場合、内部のバネが故障・破損していると考えられます。このまま放置すると、扉が開かなくなるので注意しましょう。

前兆として、ドアの開閉がスムーズにできなくなるという症状が起こります。

ドアが閉まりにくい場合

ゴミが詰まっている、潤滑油が少なくなっているなどの理由以外でドアが閉まりにくい場合、内部の故障が疑われます。

空転する場合と同様に、放置しておくと、ドアが開かなくなる場合があります。原因不明の状態で放置しておくのは危険です。早めに業者を呼び、原因を探ってもらいましょう。

トイレのドアノブが開かない時の対処法

鍵が開かないのか、ドアノブが動かないのかによって、適切な対処方法は変わってきます。それぞれの対処方法を紹介するので参考にしてください。

鍵が開かない場合

鍵が開かない場合は、非常解錠装置にマイナスドライバーやコインを差し込み、回しましょう。

溝がない場合は、ドアノブの下にある小さな穴につまようじのような細いものを差し込んでください。

いずれかの方法を試しても開かない場合は、鍵本体の故障が疑われます。業者を呼び、解錠してもらいましょう。

ドアノブが動かなくなった場合

ドアノブが動かなくなった場合は、以下の方法で対処しましょう。

  1. クレジットカードなどの薄くて固いものをドアの隙間に入れ、何度か押し引きする
  2. ラッチを押し込んだら、ハンドルを押してドアを開ける
  3. 再度開かなくなるのを防ぐために、ラッチを押し込んだ状態でテープを貼り、固定する

トイレのドアノブ交換費用まとめ

  • 自分で交換する場合は5,000円〜、業者に依頼する場合は24,800円〜が目安
  • 業者に依頼すると作業代+出張料+部品代がかかるが、自分で交換する場合は部品代しかかからない
  • 面倒な手間を省けるため、トイレのドアノブ交換は基本的に業者に依頼しよう
  • 業者を選ぶ際は、実績と口コミをチェック
  • おすすめの業者は、お客様満足度で98%を達成したカギ110番

今回は、トイレのドアノブ交換費用について説明しました。自分で交換する場合は5,000円〜、業者に依頼する場合は24,800円〜目安です。

節約したい人は、DIYでの交換に挑戦しましょう。DIYに自信がない人や確実にトラブルを解決したい人は、業者に任せることをおすすめします。

おすすめの業者は、カギ110番です。お客様満足度で98%を達成しているため、安心して任せられますよ。

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加