コーナンでドアノブ交換できる?ドアノブの種類や費用、自分で交換する方法

コーナンでドアノブ交換できる?ドアノブの種類や費用、自分で交換する方法

木材カットや工具レンタルなど、便利なサービスを提供しているコーナン。合鍵作成サービスを提供したり軽トラックを貸し出したりもしていますよ。

今回は、コーナンにドアノブの交換を依頼できるのか説明します。コーナンの商品でドアノブの交換はできるのか、という悩みも解決するので参考にしてください。

コーナンでドアノブ交換する方法

そもそも、コーナンがドアノブの交換に対応していなければ意味がありません。そのため、まずはコーナンでドアノブの交換はできるのかについて説明します。

ドアノブ交換依頼はできない

結論としては、コーナンはドアノブを交換するサービスを提供していません。

店舗にもよるものの、コーナンは以下のようなサービスを提供しています。

  • 合鍵作成
  • 木材カット
  • 工具レンタル
  • 商品配送サービス
  • 軽トラック貸出

コーナンの商品でドアノブ交換は可能

コーナンには、ドアノブの交換に必要な商品が販売されています。そのためパーツを購入すれば、ドアノブの交換ができますよ。

近くにコーナンがない人は、オンラインショップを活用しましょう。次の段落から、詳しく説明します。

コーナンeショップ

配送料

配送料は、購入金額や購入した商品の種類などによって異なります。

購入した商品商品代金の合計が7,700円未満商品代金の合計が7,700円以上
通常商品のみ660円無料
・追加送料が設定されている商品のみ
・通常商品+追加送料が設定されている商品
660円+追加の送料追加の送料
店舗受け取りの場合無料無料

出典:コーナンeショップ

キャンセル・返品・交換について

キャンセルは、商品の出荷手配がされる前に行いましょう。注文者の氏名と注文番号を記載してメールを送信してください。

返品・交換は、商品到着後7日以内にメールで連絡してください。返送料の負担は、どちらに責任があるかで決まります。

不良品の場合はコーナン負担ですが、自己都合の場合は注文者負担です。ちなみに、自己都合による交換は受け付けていません。

対応している支払い方法

コーナンのオンラインショップで対応している支払い方法は以下の通りです。

  • コーナンカード
  • クレジットカード
  • 代金引換
  • NP後払い
  • NP掛け払い
  • コンビニ払い
  • 銀行・ゆうちょATM(ペイジー)
  • インターネットバンキング(ペイジー)
  • コーナンコーポレートカード
  • リフォーム支払い(請求書後払い)
カギ110番

コーナンで購入できるドアノブの種類

コーナンでは、5種類のドアノブが販売されています。

  • レバーハンドル
  • 円筒錠
  • インテグラル錠
  • チューブラ錠
  • 装飾錠(サムラッチ錠)

ここでは、各ドアノブの特徴・費用感などについて説明します。

レバーハンドル

レバーハンドル

レバーハンドルとは、レバーを上下に動かしてドアを開ける錠前のことです。握り玉タイプのように回して開ける必要はありません。

そのため、力を入れなくても簡単に開けられます。

お年寄りや小さい子どもがいる家庭におすすめですよ。コーナンで売られているレバーハンドルの相場は、2,800円〜13,000円です。

円筒錠

円筒錠

円筒錠とは、丸い筒に錠が収まっているタイプの錠前です。ドアノブが丸い形(握り玉)をしており、中央に鍵穴があるのが特徴です。

外側から施錠・解錠する場合は、鍵を差し込み回します。内側から施錠・解錠したい場合は、錠前についているプッシュボタンを押します。

最低限の施錠・解錠はできますが、防犯性はそれほど高くありません。

そのため、室内用として使うことをおすすめします。コーナンで売られている円筒錠の相場は、3,200円〜8,000円です。

インテグラル錠

インテグラル錠

インテグラル錠とは、ケースが箱型の錠前です。デッドボルトが内蔵されているため、防犯性能は比較的高いと言えます。

欠点は、もぎ取りに弱いことです。そのため、ドアノブの交換がセキュリティアップを目的にしているのであれば、他の防犯対策もセットで行いましょう。

コーナンで売られているインテグラル錠の相場は、4,600円〜81,000円です。

チューブラ錠

チューブラ錠

チューブラ錠とは、ラッチボルトでドアを固定するタイプの錠前です。円筒錠と似ていますが、ネジの見え方が異なります。

ドアノブを固定しているネジが見えているのがチューブラ錠で、見えていないのが円筒錠です。チューブラ錠に、デッドボルトは搭載されていません。

防犯性が高くない鍵なので、室内用として使うことをおすすめします。コーナンで売られているチューブラ錠の相場は、1,000円〜8,000円です。

装飾錠(サムラッチ錠)

装飾錠とは、ボタンを押してドアを開けるタイプの錠前です。親指(サム)でボタンを押し、ラッチを操作するケースが多いので、サムラッチ錠とも言われています。

装飾錠の特徴は、名前の通り、豪華な装飾がされていることです。そのため、他の錠前に比べて価格は高い傾向にあります。

装飾錠を候補に入れている場合は、十分な予算を用意しておきましょう。コーナンで売られている装飾錠の相場は、24,000円〜95,000円です。

コーナンでドアノブ購入前に確認すべきこと

コーナンでドアノブを購入する前に、ドアノブのサイズと取りつけ方を確認しましょう。ここでは、確認すべき箇所の詳細を説明します。

ドアノブのサイズを確認

ドアノブのサイズを間違えると、取りつけができません。そのため、交換前にドアノブのサイズを測っておきましょう。測っておきたい箇所は4つあります。

ドアノブ 計測箇所
  1. ドアの厚み
    ドアの厚さをミリ単位で測る
  2. 金属プレートの長さ
    金属プレート(フロントプレート)の縦と横の長さを測る
  3. ビスピッチ
    上にあるビスの中心から下にあるビスの中心までの長さを測る
  4. バックセット
    ドアの端からハンドルの中心(鍵穴の中心でも可)までの長さを測る

測定したサイズをもとに、適したドアノブを購入してください。

取りつけ方を確認

間違った手順でドアノブを交換すると、不具合が発生する場合があります。

防犯性能が大きく低下する場合もあるので注意しましょう。そのため、作業する前にドアノブ交換の一連の流れを把握しておきましょう。

コーナン以外でドアノブを購入できる場所

ドアノブやパーツは、他のホームセンターやネットショップなどでも購入できます。ここでは、それぞれのメリット・デメリットを紹介しますね。

他のホームセンター

他のホームセンターを選ぶメリットデメリットは、以下の通りです。

他のホームセンターの特徴 コーナンでは販売されていないドアノブ・部品が手に入る場合がある
店舗が生活圏内にあるケースが多く、立ち寄りやすい
×一般的なドアノブ・パーツしか置かれていない

防犯性能が高いものや豪華な装飾がされているものを求めているなど、一般的ではない商品は次の方法で探しましょう。

他のホームセンター例として、カインズで購入できるドアノブ交換用の部品・費用について紹介している記事も参考にしてくださいね。

ネットショップ

ネットショップを選ぶメリットデメリットは、以下の通りです。

ネットショップの特徴 商品の種類が豊富なので、求めているものが見つかりやすい
店舗で購入するよりも安く買える場合がある
スマホやパソコンから注文できるため楽
×製品を手に取って見ることができない
×舗の販売価格よりも、ネットショップの方が高い場合もある
×商品が届くまで少し時間がかかる

ネットショップは、「部品選びの手間を省きたい」「豊富な種類から選びたい」と考えている人におすすめです。

出典:鍵の卸売センター

ドアノブの部品を購入するなら、鍵の卸売センターがおすすめです。

レバーハンドル錠や円筒錠などはもちろん、受注生産品や廃盤品まで、コーナンに取り揃えのないドアノブ・鍵を取り扱っています。

在庫品であれば即日で出荷してくれる場合があり、メーカー保証や不良品の返品・交換にも対応しているので安心です。

自分でドアノブを交換する方法

ドアノブは自分で交換することも可能です。ここではドアノブを自分で交換する際に必要な道具や、ドアノブの種類、注意点や交換方法を紹介します。

ドアノブ交換に必要な道具

自分でドアノブを交換する際は、下記の道具を準備しましょう。

  • 新しいドアノブ
  • プラスドライバー
  • マイナスドライバー
  • プライヤー(必須ではない)

ドアノブ交換に必要な道具は新しいドアノブとドライバーだけです。もし電動ドライバーを用意できるなら、よりスムーズに作業ができるでしょう。

ドアノブ交換の注意点

ドアノブを交換する時は、できるだけ同じ種類、同じサイズ、同じメーカーのものを選んでください。異なる種類を選ぶと、ドアに開ける穴の大きさが変わり、作業の難易度が高くなります。

ドアノブのメーカー名は、多くの場合フロントプレートの下部分や鍵に刻印されています。フロントプレートか鍵のどちらかを確認してみましょう。

また、新しいドアノブを購入する際は、古いドアノブを購入先にもっていくと、すぐ購入できます。もしドアノブを持ち運べない場合は、下記4点をメモし、写真を撮っておくと便利です。

  • フロント寸法
  • ビスピッチ
  • ドアの厚さ
  • バックセット

さらに詳しく交換方法を知りたいならこちら

ドアノブを自分で交換する場合、どの箇所のドアノブを交換するかで必要な道具や手順が変わります。

最安修理ドットコムでは、各箇所のドア部交換方法をまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

ドアノブ交換を業者に依頼するのも手

ドアノブの交換は自分でできますが、やはり時間と手間がかかります。

ドアノブについての知識がほとんどない人やDIY経験が浅い人であれば、なおさら面倒に感じるかもしれません。

そのような人は、ドアノブの交換を業者に任せることをおすすめします。業者に依頼するメリットや費用の相場などを紹介するので、参考にしてください。

ドアノブ交換を依頼するメリット

ドアノブの交換を業者に依頼するメリットは、以下の通りです。

  • 高い技術力で交換してくれるため安心感がある
  • スピーディーにドアノブを交換してくれる
  • ついでに他の相談もできる

やはり、 安心感があるのが最大のメリットでしょう。住宅やドアの専門家として営業しているので、確かな技術力でドアノブを交換してくれます。

ドアノブ交換の費用相場

費用の相場は、どこのドアノブを交換するのかによって異なります。しかし、50,000円を超えるケースは稀です。

そのため、10,000円〜50,000円が相場と言えるでしょう。場所別にみた費用の相場は以下の表にまとめました。

交換する場所費用の相場
室外25,000円〜45,000円
室内15,000円〜30,000円
お風呂場18,000円〜35,000円
トイレ16,000円〜38,000円

業者の選び方

業者を選ぶ際は、以下のポイントをチェックしてください。

  • 確かな技術力をもったスタッフが在籍しているか
  • 先に明確な見積りを出してくれるか
  • 出張費や見積り費などは無料か

特に確認したいのは、スタッフの技術力です。資格や施工実績などをチェックし、問題ないか判断しましょう。口コミ・評判を確認するのもおすすめですよ。

こちらの記事では、おすすめのドアノブ交換業者を紹介しています。信頼できる業者の中から選びたい方は参考にしてくださいね。

ドアノブ交換依頼にオススメの業者

出典:カギ110番

すぐにドアノブ交換を依頼したいのであれば、「カギ110番」がおすすめですよ。カギ110番とは、お客様満足度で98%を達成している業者です。

カギ110番のおすすめポイント

  • 累計問い合わせ件数は500万件以上を達成
  • 企業調査で4冠を獲得、お客様満足度では98%を達成
  • 現場まで最短5分で駆けつけてくれる

満足度の評価が非常に高いので、安心して任せられますね。また、最短5分到着という強みもあります。

365日24時間営業なので、深夜・早朝でも最短5分で現場に駆けつけてくれますよ。見積り料は無料です。

ドアノブ交換・修理にかかる費用

  • ドアノブ交換:8,800円〜
  • ドアノブ修理:8,800円〜

カギ110番は、出張費+作業費+部材費のコミコミ価格です。

詳細を知りたい人は、気軽に見積りを依頼してみてください。

サービスの流れ

  1. まずはフリーダイヤルWEBで相談
  2. 状況のヒアリングと仮見積り
  3. 最短5分で到着
  4. 現状確認と最終見積り
  5. ドアノブ修理・交換作業
  6. 作業確認後お支払い

カギ110番の口コミ・評判

カギ110番の口コミ・評判は以下の通りです。

  • 作業時間は短いし、とても親切なスタッフでしたから、お願いして本当に良かったです。
  • 電話の時点で概算の見積もりを教えて頂けるので、安心して依頼することができました。
  • 夜中でしたが30分ほどで来ていただき、作業の方法や料金の説明など丁寧に教えてもらいましたので安心してまかせられました。

出典:みん評


\24時間365日対応可能/
Web
まずは相談
電話
すぐ対処したい

コーナンでドアノブの交換はできるのかまとめ

  • コーナンでドアノブの交換はできない
  • しかし、ドアノブの交換に必要なパーツは売っている
  • パーツや工具をそろえて、DIYすればドアノブは交換できる
  • DIYでの交換が不安な人は、業者に任せよう

今回は、コーナンでドアノブの交換はできるのか、説明しました。結論としては、ドアノブ交換サービスは提供していません。

しかし、パーツや工具は売っています。それらを購入してDIYをすれば、ドアノブを交換できますよ。DIYでの作業が不安な人は、業者に任せましょう。

確かな技術でスピーディーに対応してくれるので、失敗する確率を大きく下げられます。

ホームセンターでドアノブ交換できるかについてはこちらの記事でも紹介していますよ。

併せて参考にしてくださいね。

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加