iPhoneから着信音が鳴らない原因は?設定の確認方法や対処法も解説します

iPhoneから着信音が鳴らない原因は?設定の確認方法や対処法も解説します

iPhoneを使用していて、なぜか着信音が鳴らないと困っている人もいるのではないでしょうか。着信音がならないと、大事な電話にも気づけず不便ですよね。

今回は、iPhoneの着信音が鳴らない原因と対処方法を紹介します。設定の確認方法もまとめたので、参考にしてください。

iPhoneから着信音が鳴らない原因チェックリスト

まずは、iPhoneから着信音が鳴らない原因を突き止めましょう。代表的な原因をまとめたので、チェックリスト用として活用してください。

  • 音量が小さい
  • 音が鳴らない設定になっている(マナーモードやおやすみモードなどがオンになっていないか)
  • イヤホンや外部スピーカーとiPhoneが繋がっている(ワイヤレスイヤホンを使っている人は要チェック)
  • スピーカーが故障している
  • iPhoneケースで音が塞がれている
  • ソフトウェアが不具合を起こしている
  • 衝撃や水没などによって、iPhoneが故障している

iPhoneから着信音が鳴らない場合の対処方法

着信音が鳴らない場合は、音量を上げたり設定を見直したりして対処しましょう。

スピーカーの故障チェックや端末の再起動なども忘れずに行ってください。ここでは、各対処方法の詳細を説明します。

音量を上げる

何かの拍子で着信音の音量を低く設定していたのかもしれません。そのため、まずは着信音の音量レベルを上げてみましょう。音量は以下のやり方で上げられます。

  1. iPhoneのホーム画面を表示する
  2. 動画や音楽を再生している場合は、一度切ってアプリを終了させる
  3. iPhoneの側面にある音量ボタンを押して、音量を上げる

設定を見直す

iPhoneには、さまざまな設定があります。

この設定が原因で着信音が鳴らないのかもしれません。マナーモードやおやすみモードなど、着信音に関係する設定を一度見直してみましょう。

マナーモードをオフにする

マナーモードとは、アプリの通知や着信音などが鳴らないようにするモードです。映画館や仕事場など、音が鳴ると困る場所にいるときに役立ちます。

しかし、マナーモードと通常モードは自動で切り替わりません。スイッチを操作し、手動で切り替える必要があります。切り替え方は以下の通りです。

  1. iPhoneの側面にあるスイッチを確認する
  2. スイッチがオレンジ色であれば、スイッチを上に動かして通常モードにする

おやすみモードをオフにする

おやすみモードとは、警告音や着信音が鳴らないようにするモードのことです。着信音が鳴らない他、ディスプレイの明かりも灯されないので、就寝時に役立ちます。

このモードがオンになっている場合は、以下の手順でオフにしましょう。

  1. iPhoneの設定アプリを起動し、[一般]をタップする
  2. [おやすみモード]をタップして、機能をオフにする

機内モードをオフにする

機内モードとは、通信を遮断する機能です。電話の通信も切るので、電話がかかってきても、通知されません。

そのため、着信音も鳴りません。機内モードがオンになっている場合は、以下の手順でオフにしましょう。

  1. iPhoneの設定アプリを立ち上げる
  2. [機内モード]の右横にあるバーをタップし、バーの色をグレーにする

留守番電話の設定を変える

留守番電話には、“呼応時間”という設定があります。呼応時間を0秒にしていると、着信音が鳴りません。

すぐ留守番電話サービスに繋がるからです。そのため、一度留守番電話の設定を見直してみましょう。

しかし、設定の詳細は契約している通信事業者によって異なります。

設定の見直し方や呼応時間について知りたい人は、契約している通信事業者の公式サイトを参考にしてください。

Bluetoothの設定を変える

最近は、ワイヤレスイヤホンが主流です。ワイヤレスイヤホンは、Bluetoothをオンにしていると、勝手にiPhoneと接続されます。

その場合、着信音はイヤホンから流れます。一度、Bluetoothをオフにして問題が解決しないか試しましょう。やり方は以下の通りです。

  1. iPhoneの設定アプリを立ち上げ、[Bluetooth]をタップする
  2. [Bluetooth]の項目の右隣にあるバーをタップし、バーをグレーにする

個別の無音設定を変更する

iPhoneの着信音は、連絡先ごとに設定できます。特定の人のみ着信音が鳴らない場合は、この原因を疑いましょう。対処方法は以下の通りです。

  1. iPhoneの連絡先アプリを起動する
  2. 着信音の設定を確認したい相手をタップする
  3. [編集]→[着信音]の順でタップをする
  4. 着信音がオフに設定されている場合は、オンに変更する

アプリの通知設定を変更する

特定のアプリの着信音が鳴らない場合は、そのアプリの通知設定を見直しましょう。今回は、「LINE」を例に説明します。

  1. LINEアプリを開く
  2. [設定]→[通知]の順でタップをする
  3. [通知]の右横にあるバーをタップし、バーを緑色にする

アプリによっては、音量レベルの調整もできます。通知をオンにするだけではなく、音量も上げてみましょう。

スピーカーが壊れていないか確認する

設定に問題がない場合は、スピーカーを確認しましょう。動画や音楽を再生し、音が流れるか確かめてください。

iPhoneから音が出ない場合は、スピーカー自体が故障している可能性があります。この場合は、修理をして対処しましょう。

iPhoneケースを外す

iPhoneにつけているケースがスピーカーを塞いでいる可能性があります。

一度、ケースを外して着信音が聞こえるか試してみてください。聞こえる場合は、iPhoneケースが原因です。新しいケースを購入しましょう。

再起動する

一時的な不具合で着信音が鳴らないだけかもしれません。

一度、iPhoneを再起動してみましょう。不具合のレベルが軽症であれば、これで直ります。iPhoneは以下の方法で再起動できますよ。

  1. iPhoneの電源ボタンを複数回押す
  2. [スライドで電源オフ]を右にスライドする
  3. 30秒ほど時間をあけたら、電源ボタンを長押しし、iPhoneを起動する

ソフトウェアをアップデートする

ソフトウェアが古いと、バグで着信音が鳴らない場合があります。最近アップデートしていない人は、以下の手順でソフトウェアを最新版に更新しましょう。

  1. iPhoneの設定アプリを立ち上げる
  2. [一般]→[ソフトウェアアップデート]→[今すぐインストール]の順でタップをする

毎回手動でアップデートするのが面倒と感じる人は、[自動アップデート]をオンにしておきましょう。

iPhoneの容量を空ける

iPhoneのストレージ容量が圧迫されていると着信音が鳴らない場合があります。現在、どのくらいの空きがあるか、以下の方法でチェックしましょう。

  1. iPhoneの設定アプリを起動し、[一般]をタップする
  2. [ユーザー名]→[iCloud]の順でタップをする
  3. 残りの容量を確認する

例えば、「使用済み:4.8GB/5GB」と記載されている場合、余力は0.2GBしかありません。かなり圧迫されていると言えるでしょう。

圧迫されている場合は、データを削除したりGBを追加購入したりして対処してください。

対処しても着信音が鳴らない場合は修理しよう

今回紹介した対処方法を試しても着信音が鳴らない場合は、iPhone自体が故障していると考えられます。

一度、修理業者にiPhoneの状態を診てもらいましょう。ここでは、iPhoneを修理してくれる場所とおすすめしたい業者を紹介します。

iPhoneの修理をしてくれる場所

iPhoneを修理してくれる場所は、大きく分けて2つあります。特徴と費用感を以下の表にまとめたので、参考にしてください。

正規店非正規店
お店の具体例・Apple
・正規サービスプロバイダ(カメラのキタムラやビックカメラなど)
・キャリアショップ
街の修理屋
メリット・保証が使えれば、無料で修理してくれる
・純正品を使って修理してくれる
・保証適用外でも、安く修理してくれる
・最短即日で修理をしてくれる
・データを残したまま修理をしてくれる
デメリット・データが消える可能性が高い
・保証が使えないと修理費用が高い
・修理が終わるまで時間がかかる
・正規サービスを利用できなくなる
・業者によって、技術のレベルが異なる
費用の目安37,400〜107,800円4,980〜14,980円

最短即日でiPhoneを修理してくれるおすすめの業者3選

なるべく早く着信音が鳴らないトラブルを解決したいのであれば、ここで紹介する業者に相談しましょう。

早ければ、1時間ほどで直してくれますよ。各業者の特徴と修理料金の目安を紹介します。

アイサポ

アイサポ iphone修理

出典:アイサポ

アイサポとは、スピーカーの不具合を最短60分で直してくれる修理業者です。簡単な不具合であれば、最短30分で修理してくれますよ。

その“素早い対応”が好評で、スピード満足度調査ではNo.1を獲得しています。

そのため、アイサポは“素早く修理してもらいたい”と考えている人におすすめです。修理料金の目安は、以下の表にまとめました。

機種スピーカー修理の場合
iPhone 1212,800円
iPhone 77,980円
iPhone SE6,480円
\最短30分のスピード修理/

アイサポでiPhone修理

iCracked

icracked_iPhone修理

出典:iCracked

総務省にも登録されているiCrackedは、シリコンバレー創業のiPhone修理業者です。

厳しいトレーニングと認定試験に合格した修理スタッフ「iTech(アイテック)」が常駐しており、対面で修理してくれます。初めて依頼をする方でも安心ですね。

高品質なパーツを使用し、データを保護した上で最短30分で修理してくれます。修理後も3ヵ月の保証期間があるなど、アフターサポートが充実しているのもポイントです。

スピーカー修理は、機種や故障状態によって料金が異なります。事前に見積りを確認しておきましょう。

機種スピーカー修理
iPhone 1210,780円
iPhone XS10,780円
iPhone SE(第2世代)9,680円
\近くの店舗を簡単予約/

iCrackedで即日修理

スマホスピタル

スマホスピタル

スマホスピタルとは、スピーカーの不具合を最短30分で直してくれる修理業者です。修理内容によっては、最短15分で直してくれますよ。

これほどまでに修理のスピードが早い理由は、“実践経験が豊富”だからです。スマホスピタルは、150万台以上のスマホを修理してきた実績があります。

そこでたくさんの知識を得て、たくさんの経験を積んだからこそ、最速で修理できるのです。

もちろん、修理費用もお手頃ですよ。以下の表にまとめたので、参考にしてください。

機種スピーカー修理の場合
iPhone 1314,980円
iPhone XR8,448円
iPhone 6s3,278円
\無料で相談・見積可能/

050-5530-3335

iPhoneの着信音が鳴らない場合はまず設定を見直そう

  • iPhoneの着信音が鳴らない原因の大多数は、設定のミス
  • まずは、音量関係の設定をすべて見直そう
  • 留守番電話の設定や個別の無音設定などの確認も忘れずに
  • 自分で対処しても着信音が鳴らない場合は、本体故障の可能性がある

今回は、iPhoneの着信音が鳴らない原因と対処方法について説明しました。着信音が鳴らない原因のほとんどは、“設定ミス”です。

そのため、まずは音量関係の設定を見直してみましょう。何を試しても直らない場合は、iPhone本体が故障している可能性があります。

本体の故障を自分で直すのはおすすめしません。リスクが高いので、業者に問い合わせて修理してもらいましょう。

どちらもスピーディーな修理を得意としているので、最短即日でiPhoneが戻ってきますよ。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加