ドライブレコーダーで録画できない原因や対処法を解説

ドライブレコーダーで録画できない原因や対処法を解説

近年設置する方が増えている「ドライブレコーダー」ですが、録画できないというトラブルが多いことをご存じでしょうか。
このようなトラブルを防ぐためにも、その原因や対策についてしっかり把握しておくことが重要です。

ドライブレコーダーの設置は必要?

ここ数年車にドライブレコーダーを設置する方が増えていますが、そもそも本当に必要なのでしょうか。
周りが設置し始めたからとりあえず取り付けてみたという方も中にはいるかもしれません。

ドライブレコーダーとは、ドライバー目線で映像や音声などを記録できる機械のことです。
普及が進んでいる理由はいくつか考えられますが、大きな理由は悪質な煽り運転による被害を受ける方が増えていることが挙げられます。

近年、煽り運転をされた挙句に車から降りてきたドライバーに暴行を受けるケースが増えました。
このような被害がニュースなどで取り上げられることが増え、危機感を覚えて設置件数が増加したと考えられます。

映像や音声で記録を残しておけば、後日証拠として警察へ提示できトラブルの解決に役立ちます。
また交通事故に巻き込まれたときにも、映像記録があればそれを証拠にできるということも大きなメリットでしょう。

録画できない原因とは?

危険な煽り運転や事故などに巻き込まれたときに証拠を残せるドライブレコーダーですが、録画できないというトラブルも増えています。
一体どうしてそのようなことが起きてしまうのでしょうか。
その理由について紹介します。

故障している

機械であるため故障してしまうと当然本来の使い方ができません。
取り付けを行う前に乱暴に扱ったり粗悪な中古品を購入したりしたケースでは、いつの間にか故障してしまうことがあります。

ドライブレコーダーの記録をそう頻繁にチェックする方は少ないでしょう。
そのためいざ記録した内容を観ようとしたとき、初めて録画されていないと故障に気づくことがあります。

設定のミス

製品にもよりますが、多くのドライブレコーダーは「ループ録画」が可能です。
この機能を使えばSDカードの容量がいっぱいになったときに、自動的に古いデータへ上書きしながら録画を続けることができます。

デフォルトではループ録画が「ON」になっていることが多いですが、誤って設定を変えてしまうと連続での録画ができません。
SDカードの容量がいっぱいになった時点で録画が停止されてしまい、肝心な記録が残っていないということが生じます。

SDカードに問題がある

多くの製品では記録媒体としてSDカードが用いられています。
メーカーによりますが、ほとんどのケースではSDカードの定期的なフォーマット(初期化)が推奨されています。
しかし実際に行っている方は少ないでしょう。

ドライブレコーダーのSDカードは、かなり短いスパンで上書きが繰り返されています。
データの削除と上書きを繰り返す中で不要なデータが蓄積されてしまい、記録できる容量が少なくなってしまうのです。

その結果「肝心なところの映像や音声が記録されていない」といったことが起こりえます。
このようなことが起きないよう、多くのメーカーは定期的なSDカードのフォーマットを推奨しているのです。

録画できないリスク

もしドライブレコーダーの録画機能が正常に作動しなかったとなると、一体どのようなリスクが考えられるのでしょうか。
一般的に考えられるリスクをいくつかピックアップしました。

煽り運転の証拠を提示できない

危険な煽り運転が社会問題ともなっている昨今、自分や家族の身を守るためにドライブレコーダーを設置する方が増えました。
煽り運転の被害に遭ったことを映像で記録として残し、警察に提示できれば動かぬ証拠となります。

しかし相手の行為がきちんと記録できていないとなると、証拠がないため泣き寝入りする羽目になるかもしれません。
加害者側にも強くでられないというリスクが生じます。

交通事故の証拠が残せない

自動車の運転をしているのなら、誰もが交通事故の当事者となる可能性があります。
事故を起こしたり巻き込まれたといったケースにおいて、ドライブレコーダーは証拠を記録してくれる優れたアイテムです。

交通事故は常に人通りの多い昼間に起きるとは限りません。
深夜に人通りの少ない場所で発生することも。
その場合は目撃者がいないことも考えられるため、お互いの主張で過失の割合が変化する恐れがあります。

ドライブレコーダーで録画ができればしっかりと証拠を提示できますが、なんらかの不具合で録画できなかった場合は証拠を出せません。
本当は相手の過失が大きかったケースでも、こちら側の過失が大きいと判断されてしまう可能性もあるのです。

ドライブレコーダーの設置における注意点

続いては設置に関する注意点をいくつか紹介します。
肝心なところできちんと録画ができるよう、注意点を踏まえた上で取り付けを行いましょう。

中古品は避ける

どんなに高機能なドライブレコーダーでもすぐに故障するようでは意味がありません。
「故障したことに気づかず映像をチェックしたとき初めて気づく」といったことがないよう、状態に問題のない新品を取り付けることをおすすめします。

また、新品でも海外メーカーの製品には注意が必要です。
大手ネット通販サイトでは海外製品も多く販売されていますが、一部には粗悪なメーカー品も紛れ込んでいます。

「あまりにも価格が安いもの」「評価が低いもの」「よくわからないメーカーの製品」はなるべく避けるか、きちんと情報を収集して購入するようにしましょう。

説明書はよく読む

設定のミスにより録画できないといったケースは意外に多いものです。
前述したとおりループ録画の設定を「OFF」にしていると録画ができないため、説明書をきちんと読んだうえで正しい設定を行いましょう。

できれば業者に取り付けを依頼する

ドライブレコーダーの取り付けは、DIYでも可能です。
「カメラ本体」「ブラケット」「電源ケーブル」とシンプルに構成されているものがほとんどで、フロントガラスに設置して電源さえ確保できれば問題ありません。

実際にDIYで取り付けをしている方は多いですが、それが原因でさまざまなトラブルに発展してしまうケースもあります。
録画できないなどのトラブルが心配な方は、業者に取り付けてもらうのがおすすめです。

取り付けは「カー用品店」「ガソリンスタンド」「整備工場」「ディーラー」などが対応してくれるでしょう。
カー用品店の場合、そのお店で購入した製品なら格安で取り付けまでしてくれるケースもあります。

DIYより業者をおすすめする理由

「自分で取り付けできるのに、わざわざ業者に取り付けを依頼するのは費用もかかるし面倒」と思う方もいるかもしれません。
実はDIYによる取り付けにはさまざまなリスクが考えられるのです。

録画できない可能性

たとえばきちんと電源が取れない可能性があります。
とくに「ヒューズボックス」から直接電源を取ろうとするケースでは、ある程度知識がないと配線ができません。
配線がきちんとできていない場合、走行中の衝撃で電源が取れなくなり録画ができていないといったことが起きます。

また、ドライブレコーダーは設置したあとに画角の調整が必要です。
基本はドライバー目線で録画できるよう調整をするのですが、ただ取り付けただけでは意味のないところを録画してしまう可能性があります。

調整がきちんとされていないと映像を確認したとき「空ばかり映っている」「ボンネットしか映っていない」といったことが起きます。
業者に依頼すれば、画角の調整もきちんと行ってくれるためこのようなことにはならないでしょう。

違法な場所に取り付けしてしまうリスク

本体カメラをブラケットに装着しフロントガラスに設置するのが基本ですが、フロントガラスならどこでもよいわけではありません。
実は「道路運送車両の保安基準」により設置できる場所は限られているのです。

こうした事実を知らない方が設置すると、運転の妨げになってしまう場所やダッシュボードの上などに設置してしまうケースもあります。
誤った場所に設置した場合は違法となることもあり、それを避けるためにも業者に依頼してきちんと正しい場所に設置してもらうのがおすすめです。

走行中に外れるリスク

製品によって異なりますが、一般的には吸盤や両面テープなどでフロントガラスに設置します。
このとき事前に設置する場所をきちんと脱脂する必要があります。

「脱脂」とは付着している油分を除去すること。
フロントガラスの内側にはタバコのヤニや油脂、微細なホコリなどが付着しています。
その状態で吸盤や両面テープで取り付けた場合、すぐ外れてしまうことがあるのできちんと脱脂が必要です。

万が一走行中に外れてしまうと運転に支障をきたしてしまうことも。
走行中に落ちてきた場合はハンドル操作を誤ってしまう恐れもあります。
もしかすると、それが原因で重大な事故を引き起こしてしまうこともゼロではないのです。

定期的なチェックも大切

ドライブレコーダーに使用するSDカードは、消耗品であることを理解しましょう。
加えて短いスパンで削除と上書きが繰り返されるため、どうしても寿命は短くなる傾向があります。

こういったことからできるだけ定期的に記録した内容をチェックし、SDカードも新たなものに交換することをおすすめします。
製品によってはSDカードを新品に交換する頻度について説明書に記載されていることもあるため、きちんと確認しておきましょう。
定期的な内容のチェックとフォーマット、交換を行うことで録画ができないトラブルに遭遇する確率を軽減できます。

まとめ

せっかくドライブレコーダーを設置しても録画ができないのでは意味がありません。
煽り運転や交通事故に巻き込まれたときのためにも、常に本来の機能が発揮できる状態である必要があります。

ここでお伝えしたように、録画できないトラブルの多くはSDカードの不具合や設定ミスにあります。
トラブルの原因や設置方法などを正しく理解して、快適なドライブを楽しんでください。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加