車の定期点検と車検の違いは?ステッカーの種類についても詳しく解説

車の定期点検と車検の違いは?ステッカーの種類についても詳しく解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

「定期点検」と「車検」とでは、内容や目的、期限やステッカーなどが異なります。
車に貼られるステッカーはそのほかにもいくつかありますが、剥がしてよいものとそうでないものもあるためそれぞれしっかり把握しておきましょう。

車の定期点検と車検との違い

車を所有している方は、定期点検と車検を受ける必要があります。
しかし、これらの違いを明確に理解している方は多くないでしょう。
同じような検査だと感じるかもしれませんが、実は内容や目的などが異なります。

定期点検とは

「定期点検」とは、車が安全に走り続けられるかどうかを点検するものです。
「法定点検」とも呼ばれます。
「道路運送車両法」によって定められているため、車に乗る方は必ず点検を忘れないようにしましょう。

定期点検の時期やチェック項目は、自動車の種類によって異なります。
一般的な自家用車であれば、12ヶ月ごとの点検と24ヶ月ごとの点検が必要です。

ちなみに定期点検を受けなくても罰則はありません。
とはいえ、事故やトラブルを未然に防ぐ目的もある大事な点検です。
必ず受けるようにしましょう。

車検とは

「車検」とは、安定性や装置などの保安基準(道路運送車両法で義務付けられているもの)に適合しているかを検査するもの。
「自動車検査登録制度」の略語であり「継続検査」とも呼ばれます。
車検に合格すると、次回の車検時まで公道を走ることが許可されます。

あくまで車検を受けた時点での状態を検査するものなので、「車検に通った=次回の車検まで安心」と過信しないように気を付けましょう。

有効期限は車の種類によって異なり自家用車であれば新車を購入してから3年後、以降2年ごとに受ける必要があります。
こちらも定期点検と同じように法律で義務付けられているのです。

車検を受けないこと自体に罰則はありませんが、車検切れの車で公道を走行すると「道路運送車両法違反」となります。
違反点数が6点加算され、6ヶ月以下の懲役または30万円以上の罰金に処せられるでしょう。

剥がしてはいけない?車に貼られるステッカーの種類

車に貼られるステッカーの種類は、主に以下の4つです。
定期点検や車検に合格した際、もしくは車を購入した際にフロントガラスやリアガラスへ貼ります。

  • 定期点検ステッカー
  • 車検ステッカー
  • 保管場所標章
  • 低排出ガス車/燃費基準達成車ステッカー

中には「ステッカーを剥がしても問題ないのだろうか」と疑問を抱く方もいるかもしれません。
実は剥がしてもとくに問題ないものもあれば、剥がすと法律違反になるものもあります。
以下では、それぞれのステッカーについて詳しく説明します。

定期点検ステッカー

プロの整備士が定期点検を行った証として貼られる「円形のステッカー」です。
黒電話のようなデザインになっているため「ダイヤルステッカー」と呼ぶ方もいます。

定期点検ステッカーの外側には次の点検を行う年月日が、内側には定期点検を受けた年月日や工場名などが記載。
青や赤など合計で4色ありますが、この色は毎年変わります。

また、このステッカーはフロントガラスに貼らなくても問題ありません。
車検証に挟むなどそのまま保管している方もいます。

車検ステッカー

車検を合格した証として貼られる「正方形のステッカー」で、正式名称は「検査標章」といいます。

車検ステッカーをフロントガラスに貼っていない場合、道路運送車両法違反となり50万円以下の罰金に処せられます。
また前方から見やすい位置に貼る必要もあるため、フロントガラス中央上部に貼るのが一般的。

ステッカーの外側には有効期限が満了する年度と月、内側には有効期限満了の年月日が記載されています。
たとえば令和3年11月15日が満了日だった場合は外側に3と11、内側に3年11月15日と表示されます。

保管場所標章

車の保管場所があることを証明するステッカーです。
車を購入する際は、保管場所を警察署へ申請しなければなりません。
そしてその申請が認められると「保管場所標章」を交付され、自動車を登録できるのです。

車の保管場所に関する法律では、保管場所標章の貼り付けを義務付けています。
後方から見やすい位置に貼る必要があるため、リアガラス左下に貼るのが一般的。

しかし、保管場所標章を貼っていない場合の罰則はありません。
そのため車に貼り付けていない方も中にはいますが、警察などに止められて注意される可能性が。
なるべく貼っておくのがおすすめです。

低排出ガス車/燃費基準達成車ステッカー

主に、エコカーのリアガラスに貼られるステッカーです。
「低排出ガス車」および「燃費の高い自動車」を普及する目的で貼られています。
貼っていなくてもとくに問題はなく、剥がしてもエコカー減税などの措置は受けられるので安心してください。

「排出ガスに含まれる有害物質が基準より一定レベル以下に低減している」もしくは「省エネ法で定められている燃費基準値を上回る」と認定された場合に、これらのステッカーが貼られます。

車に貼ることが可能なステッカーについて

「車にステッカーを貼ってアレンジしたい」と思う方もいるかもしれません。
しかし車にはステッカーを貼ってよい場所と、貼ってはいけない場所があります。
法律違反にならないように事前に確認しておくことが大切です。

フロントガラスに貼ってもよいステッカーは決められている

道路運送車両法の保安基準により、フロントガラスへの貼り付けが認められているステッカーは以下の通りです。

  • 整備命令標章
  • 臨時検査合格標章
  • 検査標章
  • 保安基準適合標章
  • 自動車損害賠償保障法の保険標章、共済標章または保険・共済除外標章
  • 道路交通法第63条4項の標章(故障の際に貼られるもの)
  • 車室内に備える後写鏡(バックミラー)
  • 公共電波を受信するため前面ガラスに貼るアンテナ
  • 装着または塗装された際に透明であり、かつ可視光線率の透過率が70%以上確保できるもの
  • 国土交通大臣または地方運輸局長が指定したもの

「装着または塗装された際に透明であり、かつ可視光線率の透過率が70%以上確保できるもの」とは、紫外線対策などによく使われるフィルムのことです。
このフィルムをガラスに貼り、可視光線透過率が70%未満であった場合は違反となります。

また、フロントガラスにこれら以外のステッカーを貼るのも違反です。
アレンジ目的でステッカーを貼る場合、フロントガラスは避けなければいけません。

サイドガラスやリアガラスにステッカーを貼るのはOK?

運転席と助手席のサイドガラスは、フロントガラスと同じく上述のステッカー以外を貼ることはできません。
ただしサイドガラスに貼る「盗難防止ステッカー」の場合は、ガラスの下縁から10cm以下で後縁から12.5cm以内であれば貼り付けが認められています。

またリアガラスや後部座席の場合はとくに規制がないため、自由にステッカーを貼れます。
どうしても車にステッカーを貼りたい方は、リアガラスを中心に貼るのがよいでしょう。

しかし、運転者の視界を妨げるようなものは警察に注意される可能性があります。
大事故につながる危険性もあるため、後方をきちんと確認できるデザインのステッカーを貼ることが望ましいです。

最近では、車内から外を見られて車外からは中が見えない「シースルータイプ」のステッカーも販売されています。
カスタマイズする際は、シースルータイプのステッカーを使ってみるのもおすすめです。

期限切れのステッカーを貼っていると違反になるので注意

定期点検や車検の期限が切れたあともそのまま貼り続けていると、道路運送車両法の保安基準違反となります。
そのため、期限切れのステッカーは剥がさなければなりません。

もっとも、定期点検や車検を受けることはドライバーの義務です。
とくに、後者の場合は期限切れの状態で公道を走行すると法律違反になります。
そもそも期限を切らさないよう、期日までに受けることを心がけしましょう。

車に貼っているステッカーの上手な剥がし方

車に貼っているステッカーは、きれいに剥がれないことが多いです。
長期間貼っていても剥がれないような仕組みになっていたり、ステッカー自体が古くなっていたりするからです。
粘着部分だけガラスに残ってしまう場合もあるでしょう。

そんなときは「スクレイパー」や「シール剥がし」などを使うときれいに剥がれます。
詳しい手順は以下の通りです。

  1. ステッカー全体に水をかける(スプレーボトルがあると便利)
  2. スクレイパーでステッカーを剥がしていく
  3. 残ったステッカーや粘着部分にシール剥がしをスプレーし、ウエスなどで拭き取る

直接水をかけてもよいのですが、スプレーボトルに水を入れて吹きかけると均等に水分が行き渡るためおすすめです。

また、スクレイパーは主に金属製とプラスチック製の2種類があります。
ガラスには金属製、ボディにはプラスチック製を使うとよいですが力任せにやると傷付く可能性が高いです。
一気に取ろうと思わず少しずつ慎重に作業を進めましょう。

スプレーボトルは100円ショップで、車用のシール剥がしはカー用品店で販売していることが多いです。

日常点検も忘れずに行おう

車の日常点検は、道路運送車両法で義務付けられています。
行わなくても罰則はありませんが、車の状態を把握しておくためにも欠かさず行いましょう。

日常点検のチェック項目は、全部で15項目あります。
「ブレーキオイルが足りているか」「ランプが点灯や点滅するか」など、自動車教習所で乗車前に行っていたような点検ばかりなのであまり車に詳しくない方でも安心です。

日常点検の結果車に異常を感じた場合は、すぐに整備工場などへ連絡してください。
走行中に問題が発生し、自分だけでなく周囲の方も巻き込んでしまう可能性があります。
安全運転をし続けるためにも、車を常に適正な状態に保つよう心がけましょう。

まとめ

定期点検は車が安全に走れるかを点検するもの、車検は保安基準に適合しているかを検査するものです。
前者はやらなくても問題ありませんが、どちらも運転者の義務なので必ず受けておきましょう。
もちろん日常点検も忘れてはなりません。

また定期点検ステッカーや保管場所標章などは剥がしても構いませんが、車検ステッカーは剥がすと法律違反になってしまうため注意が必要です。
不要なステッカーを剥がす場合は、スクレイパーやシール剥がしを利用すると綺麗に剥がれます。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

※特記以外すべて税込み価格です。

カシモWiMAX

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加