「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」は手軽に外へ持ち運び可能なことから、幅広い層から高い人気です。
この記事ではSwitchの寿命や、故障をできるだけ防ぐ扱い方などを紹介します。
この記事で分かること
INDEX
Switchの寿命は何年くらい?
ニンテンドースイッでは充放電を繰り返すことで、本体やJoy-Conなどの寿命が短くなることがありますよ。
バッテリー劣化目安について、任天堂の公式サイトでは以下のように記載れています。
- 「Switch本体」
800回ほど繰り返して充電すると新品購入時の80% - 「Joy-Con」
500回ほど繰り返して充電すると新品購入時の約80% - 「Switch Pro コントローラー」
500回ほど繰り返して充電すると新品購入時の約70%
Switch本体に関しては、Switchで遊ぶ頻度が高い場合、2~3年で寿命を迎えることが多いようです。
また、Joy-ConやProコントローラーのほうが、本体よりもバッテリー劣化は早いことも理解しておきましょう。
Switchの寿命を延ばす方法
Switchを扱うときには、電子機器を扱うのと同様で、丁寧に扱うことを心がけましょう。
この段落では、寿命を長持ちさせる方法についてまとめました。
“ながら使用”はしない
Switchは軽量で持ち運びしやすいことが特徴ですが、歩いたり運転をしたりしながらの使用は厳禁です。
落としてしまうなどで故障の原因となるだけではなく、事故を起こしてしまう恐れもあります。
家の中や座れる場所など、安心して楽しめる場所で遊ぶようにしましょう。
保管場所に注意する
家の中でSwitchを保管する際には、落下の危険がある高い場所に保管しないようにしましょう。
ペットや小さな子どもにとって手の届きやすい場所に保管することも、落下や水濡れの原因となるため避けたほうが無難です。
直射日光が当たるところや湿度の高い場所なども、保管場所には向いていません。
また夏場の車内は高温多湿になるため、夏場は車中にSwitchを放置しないようにしましょう。
充電しているときは電源を切る
Switchを充電しているときには、本体が熱をもちやすいことも特徴です。
充電中は本体に負荷がかかりやすい状態になるため、充電しながらゲームで遊ぶとバッテリーの劣化を早めることになります。
バッテリーの寿命を延ばしたいのなら充電中はゲームで遊ばないようにしましょう。
充電ケーブルは無理に引っ張らない
充電ケーブルを抜くときには、コードを強く引っ張って抜かないように気を付けてください。
他の電子機器でも同様ですが、端子が破損する可能性もあるので充電ケーブルを抜くときにはコードではなく、プラグを持ちゆっくり引き抜きましょう。
小さな子どもがSwitchを扱うときには、濡れた手で充電ケーブルを使用しないように注意喚起しましょう。
長期間放置しない
通電せずに長期間放置しておくと充電できなくなることがあります。
そのためSwitchで遊ばなくなったときでも、半年に1度は忘れずに充電するようにしましょう。
排気口や吸気口はふさがない
Switchには本体の熱を逃せるよう排気口や吸気口が設計されています。
本体の温度が高くなる原因となるため、排気口や吸気口はふさがないようにしましょう。
本体が高温になるとパフォーマンス低下や、バッテリーの劣化にもつながります。
無理に修理しない
電子機器の取り扱いに慣れていない人が無理に分解などすると、さらなる故障を招くこともあります。
修理の知識がない人は無理に修理をせず、任天堂公式サイトのオンライン修理受付や修理業者に依頼するほうが賢明です。
定期的に清掃する
本体の汚れに気が付いたときには定期的に清掃しましょう。Switchを清掃するときには、必ず電源を切るようにしてください。
水気の多い布で拭いたりベンジンなどを使用したりすると、故障原因となるため気を付けましょう。
Switchに不具合が起きたらどうする?
Switchに不具合が起きた際、相談または修理を依頼できる場所は2つ。Switchの製造元である任天堂と、ゲームの修理専門業者です。
それぞれの特徴・依頼の流れについて解説しますね。
任天堂の公式サイトで症状をチェック
Switchに不具合があるときは、任天堂公式サイトの「オンライン修理受付」を利用しましょう。
オンライン修理受付を利用することで、修理代金が5%割引になります。
ただし、保証期間外や対象外の場合は有償修理になるため、依頼する前に確認しておくとよいでしょう。
2022年7月から開始した修理保証サービス「ワイドケア for Nintendo Switch」はいつでも加入可能なので、故障前に加入しておくと便利ですよ。
修理は郵送での対応のみで、修理期間は10~14日間ほどかかります。
データも消去されてしまう可能性が高いため、「保証期間内・対象内の方」以外にはあまりメリットはないかもしれません。
出典:サポートページ|任天堂
ゲーム修理業者に相談
「早く&安く修理してほしい」という方には、ゲーム修理業者がおすすめです。
公式修理ではないものの、修理実績が豊富な業者が多く、最短即日にて修理してくれます。
中には「スマホスピタル」のように、最短30分で修理してくれる業者もいます。
事前に修理費用を見積もってもらえるので、どのくらいかかるのかを前もって把握できるのもうれしいポイント。相見積もりを取れば、修理費用をさらに節約できますよ。
セーブデータについても、データを一切消さずに故障箇所だけを修理してくれる業者もあるため安心です。
ただし、一度修理をしてもらうと任天堂での修理は受けられなくなるので、保証に加入している方にはあまりおすすめできません。
Switch修理にかかる費用や保証についてはこちらの記事で解説しています。併せてご覧ください。
最短30分でSwitch修理してくれるおすすめ業者
全国に76店舗以上構える修理専門店「スマホスピタル」。Switch本体だけでなく、ジョイコンやプロコンまで幅広く修理してくれます。
メーカー修理だと10日以上かかるところ、30分程度で修理可能です。修理完了日から最大6か月もの保証もつくので安心ですね。
郵送修理も可能なので、都合のよい方法で修理を依頼できますよ。
事前見積りも可能なので、ぜひ一度電話で相談してみましょう。
新しいSwitchへの買い替えもあり
Switchを使い込んでいたり、修理費用が高額になったりする場合、買い替えた方が安く済むケースもありますよ。
買い替えで中古のSwitchを売るなら、ゲーム・DVDの宅配買取「ホビーコレクト」で簡単査定しましょう。
箱に詰めて送るだけなので、外出も不要。送料や査定料、手数料は無料なので、気軽に売ることができます。
不要なコントローラーなどの周辺機器もまとめて買い取ってくれますよ。
Switchが故障する原因で多いのは?
Switchの寿命を長持ちさせるためには、故障させてしまう原因をあらかじめ把握しておくことが重要です。
以下、5つの原因について紹介します。
水濡れ
Switchには防水機能が付いていないため、水濡れによる故障が起こります。
たとえば風呂場やトイレで落としてしまったり、飲み物をこぼしてしまったりといったことが考えられます。
またバッグ内でペットボトルやタンブラーなどの蓋が開いていた場合、Switchが水没するケースも。
そのため、バッグ内ではSwitchを防水ケースに入れるなどすると安心です。
落下による内部破損や変形
Switchを外へ持ち歩かない場合でも、手を滑らせて落下させたことによる故障がありえます。
落下の衝撃によって本体が変形することで、内部も破損してしまうこともあるでしょう。
内部の精密機械が壊れてしまったり、スティックの操作が効かなくなったり、ボタンも反応しなくなったりします。
ゲームカードの汚れ
Switchでゲームを楽しむためには、ゲームカードを「ゲームスロット」と呼ばれる箇所に挿入します。
ゲームカードやゲームスロットが汚れていると、ゲームデータを読み込めなくなることもありますよ。
そのため、ゲームカードの端子は素手で触らないようにしましょう。
ゲームスロットにほこりがたまってしまった場合でも、綿棒などで掃除をすると綿棒の綿が詰まる原因となります。
小型の掃除機などを使用して、詰まっているほこりを取り除くようにしましょう。
充電ケーブルの誤った取り扱い
Switchの充電ケーブルではないものを無理やり本体に挿入しようとすると、差込口が変形し故障の原因となることもあります。
専用充電ケーブルを使用した場合でも、無理に引っ張るなど強い力を加えることで故障することがあるため注意必しましょう。
使用による故障
最後に紹介するのは使用による故障です。
長時間ゲームで遊ぶことによりボタンやスティックに負荷がかかり、効きが悪くなってしまったり思った通りに操作できなくなったりしてしまします。
中でも圧倒的に多いものが、「Joy-conアナログスティック」の故障。
とくに左側のアナログスティックは、右側に比べゲーム中に操作する機会が多いためとても壊れやすいです。
海外では、任天堂に対して消費者による集団訴訟が提訴されるほどの騒ぎになっています。
Switchが故障した時によく起こる症状
Switchの故障ではさまざまな症状が現れます。
故障時に誤った対処をしないよう、故障したときの症状を理解しておきましょう。
電源が入らない・使用時間が短い
本体故障では、電源が入らなくなるケースがあります。これは、バッテリーの劣化やコネクターの接触不良などが原因です。
本体が故障してしまうと、充電できなくなったりゲームソフトを読み込まなくなったりすることもあるでしょう。
またSwitchの使用時間が短く感じるようになったときも、バッテリーの劣化が原因だと考えられます。
ボタンが効かなくなる
Joy-Conの故障では、ロック部品の不具合によりJoy-Conを本体に固定できなくなったり、ボタンが効かなくなったりするなどの不具合も発生します
前述した通りアナログスティックの故障がとくに多いです。
任天堂に依頼してJoy-Conのみを修理することも可能で、費用は片側2,200円です。
なお新品のJoy-Conは、2本セットで8,228円より販売されています。
充電できない
充電できないときには、充電用アダプターやケーブルが断線している可能性やドッグの不具合考えられます。ドックの修理費は、任天堂公式で3,300円程度です。
充電用アダプターの故障が考えられる時は、新しいものを購入しましょう。
携帯には向いていませんが、フリーストップ式の充電スタンドなら、ドックに差し込むだけで充電ができます。
コードに指す必要がないので、コードが切れたり、コネクタが不具合になる心配もありません。
Switchの寿命まとめ
Switchを使用するときには、寿命を長持ちさせる方法を理解しておくことが大切です。
定期的にメンテナンスを施し正しい扱い方をすることで、Switchの寿命は長くなるでしょう。
保証に加入していなかったり期間外だったりする方は、スマホスピタルのような修理業者に依頼してみましょう。
修理が完了するまで待ちきれない方は、ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)のレンタルを検討してみるのもひとつです。
日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。