
「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」は一時期品薄で入手困難になったほど人気の高いゲーム機ですが、一部では故障しやすいという意見もあります。
そこで、この記事ではSwitchが故障する原因や修理方法を解説します。
INDEX
ニンテンドースイッチが故障する原因とは?
ニンテンドースイッチが壊れたり、誤作動を起こしたりするのはどうしてでしょうか。故障原因には経年劣化もありますが、使用環境によるものが大半です。
まずは、故障につながりかねない危険な取り扱いを確認しましょう。
本体を落としてしまった
ニンテンドースイッチは精密機器なので、落下などの衝撃に強くありません。床に落としてしまうと本体や内部部品、ジョイコンなどが破損することがあります。
ほかにも物がたくさん詰まったバッグに入れたり、ニンテンドースイッチを踏んだりしてしまうのもよくある故障原因の1つ。
具体的な故障例として、画面が割れたりタッチ機能が使えなくなったりします。外側には傷がつかず見た目は問題なくても、内部パーツが損傷していることもあるので注意が必要です。
専用品以外のケーブルで充電した
ニンテンドースイッチの「充電口」は、とても故障しやすい部分です。ケーブルに足を引っかけるなどして充電端子やコードに無理な力が加わると、破損する恐れがありますよ。
また、純正(任天堂認可)ケーブル以外のものを充電口に無理に差し込んだために故障するケースも。
トラブルを避けるために、ニンテンドースイッチを充電するときは必ず純正ケーブルを使いましょう。
ニンテンドースイッチが充電できない時なども、充電口の故障も疑ってみてください。
ジョイコンを無理に差し込んだ
TVモードと携帯モードを使い分けていると、頻繁にジョイコンを抜き差しします。このとき無理な方向へ力がかかると、次第に本体とジョイコンの接続部分が緩くなってしまうのです。
携帯モードで使用時に突然ジョイコンが外れて落下する原因となるので、慎重な扱いを心がけましょう。
ジョイコンを取りつける際はジョイコンの向きを確認し、本体側面にあるレールに沿ってカチッと音がするまで差し込みます。
外すときはジョイコンの後ろ側にある取り外しボタンを押しながら、レールに沿ってジョイコンを上にスライドさせます。
温度管理が十分ではない
精密機器であるニンテンドースイッチは、急激な温度変化が苦手です。温度が急に変わると結露が生じ、その水分により故障することがあります。
万一結露が生じたら、主電源をOFFにして暖かい部屋に置き水滴を乾燥させましょう。
暑い夏の時期には、高温が原因で本体が自動的にシャットダウンすることも。
ニンテンドースイッチには冷却ファンが搭載されており、プレイ中の発熱は通常冷却装置により処理されています。
しかし周囲が高温だと冷却ファンの作動が追いつかないため、本体が熱くなりすぎないように強制的にシャットダウンするようにプログラムされているのです。
適正な温度の場所に置いておくと元に戻るケースが多いですが、内部の温度が上昇したことで故障してしまう場合もあるでしょう。
ニンテンドースイッチが熱いときの対処法も紹介しているので、事前に把握しておくのがおすすめです。
長期間放置していた
ニンテンドースイッチを長い間使わないでいると、次に使おうとしたときに充電できなくなることがあります。
バッテリーの消耗を避けるために、長期間使用しない場合でも半年に1回程度は充電しておきましょう。
水に濡らしてしまった
コップの水をこぼしたり濡れた手で触ったりして、ニンテンドースイッチが濡れてしまい故障するケースもあります。
本体の周囲に水気のあるものは置かないようにし、濡れた手で触ることも避けましょう。
本体やゲームソフトの端子を触った
本体の各種差し込み口やゲームソフトには、金属の端子部分があります。これは多くの情報を読み取る大切な部分です。
この部分に皮脂や油分などが付着すると、接触不良を起こしてうまく読み取れなくなることがあるので触らないようにしましょう。
ニンテンドースイッチの修理方法
では、壊れたニンテンドースイッチを直すときはどのような修理が必要なのでしょうか。
ここからは、主な修理方法について1つずつ見ていきましょう。
アナログスティックを交換する
ニンテンドースイッチの部品が故障している場合は、そのパーツを交換します。
ニンテンドースイッチにはさまざまな部品が使用されていますが、修理でとくに多いと言われているのはジョイコンの「アナログスティック」の交換です。
アナログスティックとは、左右のジョイコンに1つずつついている主にキャラクター操作や視点移動に使用するパーツ。
ゲームでは右スティックを使うことが多いので、右スティックがとくに故障しやすいと言われています。
「アナログスティックを押しても反応しない」もしくは「押していないのにゲーム中のプレイヤーが勝手に進む」などの症状がある場合は、アナログスティックの故障を疑いましょう。
アナログスティックは消耗品のため、正しく取り扱っていても故障することもあります。その際は、ジョイコン修理も検討しましょう。
差し込み口・基盤を修理する
ゲームソフトやSDカードを挿入しても読み込まなくなった場合は、差し込み口あるいは内部基盤の修理が必要です。
場合によってはパーツ交換対応となりますが、基板に関しては純正品以外では直らないケースも。
後述するゲーム修理業者では直せないこともあるので、修理に出す際は注意が必要です。基盤の故障が疑われる場合は、任天堂の正規サポートに問い合わせましょう。
液晶を交換する
画面が割れたりヒビが入ったりしたときは、液晶画面を交換します。
電源が入らない場合や液晶画面の映像が正しく表示されない場合も、液晶ユニットを交換することで直る可能性があります。
ニンテンドースイッチはどこで修理する?
修理方法が分かったところで、実際に修理はどこに依頼すればよいのでしょうか。
ニンテンドースイッチの修理先として挙げられるのは、主に「任天堂サービスセンター」と「ゲーム修理業者」の2つです。
スイッチの修理にかかる値段や、スイッチ修理完了までにかかる期間は異なります。それぞれの特徴について解説しますね。
任天堂サービスセンター
保証期間内であれば、任天堂正規の修理サポートを基本無償で受けられます。保証書は外箱に印字されているので、同封のうえ着払いでサービスセンターに送りましょう。
修理内容にもよりますが、修理期間は通常10日~2週間ほどです。
ただし保証書の提示がない場合やサービスセンターのチェック次第では、保証期間内であっても有償修理となることがあります。また、損傷が激しい製品なども修理をしてもらえません。
ニンテンドースイッチ内のデータも消去されてしまう可能性が高いため、事前にバックアップを取っておく必要がありますよ。
任天堂公式サイト内「オンライン修理受付」から申し込みを行うと、修理代金の5%割引が受けられます。
また保証期間内の無償修理であっても、メールで修理状況が確認できたり対応が早まったりとメリットがあるでしょう。まずは任天堂公式サイトを確認しましょう。
ゲーム修理業者
任天堂の保証期間を過ぎている場合や修理の対象外である場合は、ゲーム修理業者の利用を検討しましょう。
ゲーム修理業者のよいところは、修理対応がスピーディーな点。最短即日で修理可能で、中にはスマホスピタルのように、最短30分で修理してくれる業者も。
修理費用も事前に見積りを取ってくれるため、前もって費用感を把握できるだけでなく、相見積もりを取れば費用節約にもつながりますよ。
ただし一度修理店で修理すると、以降は任天堂公式の修理サポートを受けられない可能性があります。注意しましょう。
スイッチ修理ならスマホスピタル

全国に76店舗以上構える修理専門店「スマホスピタル」。ニンテンドースイッチをはじめ、さまざまなゲーム機を修理してくれます。
メーカー修理だと10日以上かかるところ、30分程度で修理可能です。修理完了日から最大6か月もの保証もつくので安心。
郵送修理も可能なので、都合のよい方法で修理を依頼できますよ。
ニンテンドースイッチを長く使うためにできること
ニンテンドースイッチを有償で修理するとなると、想定外の出費が生じます。
故障させず長く使うためには、どのような点に気をつければよいのでしょうか。
内部にホコリが入らないようにする
冷却ファンや充電口、ソフト差し込み口にホコリがたまらないように注意しましょう。
寝具やカーペットの上でニンテンドースイッチを使うことは避け、なるべくホコリの少ないきれいな部屋で保管するようにします。
水没に注意する
ニンテンドースイッチには防水機能はついていません。
水に濡れると高い確率で故障してしまうため、シャワーの水をかけたりお風呂の中に落としたりしないようにしましょう。
また、本体の近くに加湿器があると湿度により故障することがあるので使用場所にも注意します。
もしニンテンドースイッチが水没してしまった場合、ドライヤーなどで乾かすのは状態を悪化させるためひかえましょう。
保護フィルムやケースを使う
液晶画面に保護フィルムを貼れば、落下などの衝撃や傷から液晶画面を守ってくれます。
強度を重視するなら「保護性能が高いガラス素材のフィルム」がおすすめです。飛散防止加工が施されたものなら、万一割れてもガラスが周囲に飛び散ることはありません。
世界最大の日本ガラスメーカー「AGC株式会社」のガラス基板を使用した、強化ガラスフィルム。抜群の透明感で、画面の美しさを損ないません。
万が一画面が割れてしまっても、飛散を防いでくれます。ブルーライト機能もついているので、目の負担を気にする方へもおすすめです。
こちらの保護フィルムは、反射に強いアンチグレアガラスを使っています。
鏡面高度も高く傷がつきにくいので、安心して使えますね。
また本体を持ち運ぶときは、ケースに収納すれば衝撃から保護してくれます。スティックやボタンも守りたいならぜひ利用しましょう。
こちらは耐衝撃性に優れた収納ケースです。シンプルなデザインでコンパクトな造りになっているので、バックの中で収納がしやすく外出時や旅行時の持ち運びに最適です。
衝撃吸収性に優れた、硬質PC素材を使ったキャリングケース。しっかりした造りで、落下からの傷や衝撃からスイッチを守ってくれます。
防水性や防塵性にも優れてるので、お子さんが使うのにもおすすめです。
無理に分解しない
ニンテンドースイッチが壊れたときにできるだけ修理費用を抑えようとして、自分で分解や修理を試みる人もいるかもしれません。
しかしニンテンドースイッチを分解するには、ある程度の知識や技術が必要です。
慣れていない人が行うと合わないドライバーを使ったためにネジ穴がつぶれたり、細かなパーツを紛失して元に戻せなくなったりすることがあります。
症状がよりひどくなってしまうケースもあるので、無理せずプロの修理に任せましょう。
買い替えという手もある
ニンテンドースイッチを使い込んでいたり、修理費用が高額になったりする場合は、買い替えも検討してみましょう。
買い替えで中古のニンテンドースイッチを売るなら、ゲーム・DVDの宅配買取「ホビーコレクト」で簡単査定しましょう。
箱に詰めて送るだけなので、外出も不要。送料や査定料、手数料は無料なので、気軽に売ることができます。不要なコントローラーなどの周辺機器もまとめて買い取ってくれますよ。
まとめ
ニンテンドースイッチが故障する原因はさまざまです。衝撃や高温、水濡れは厳禁なのでとくに注意しましょう。
バッグに入れて持ち運ぶ際に故障することもあるので、保護ケースの使用がおすすめです。
ニンテンドースイッチが故障したときは、保証期間内なら任天堂サービスセンターで無償修理が受けられます。
しかし修理日数が2週間ほどかかるので、すぐに修理したい場合は街の修理専門店へ依頼するとよいでしょう。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。