窓ガラスの修理・交換費用の相場は?安く修理する方法と火災保険は使えるのか解説

窓ガラスの修理・交換費用の相場は?安く修理する方法と火災保険は使えるのか解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

ガラスの割れは頻繁に起こる現象ではありません。そのため、「直すのに一体いくらかかるのだろうか。」と疑問を抱いている人もいるでしょう。

そこで今回は、ガラス修理・交換にかかる費用の相場を紹介します。ガラス単価の相場や修理・交換費用を安くする方法などもまとめたので参考にしてください。

窓ガラス修理・交換費用相場の一覧表

まずは、種類別に窓ガラスの修理・交換費用の相場を紹介します。

厚さ1㎡あたりの単価一般的な窓ガラス
修理・交換費用
一般的なガラス戸
修理・交換費用
透明なガラス
(フロート板ガラス)
3〜5mm6,180〜9,780円5,065〜8,016円10,601〜16,776円
型板ガラス4〜6mm8,000〜12,300円6,557〜10,082円13,227〜21,099円
合わせガラス3×3〜5×5mm26,900〜42,700円22,049〜34,999円46,143〜73,245円
強化ガラス5〜6mm17,500〜25,500円14,344〜20,901円30,019〜43,741円
網入磨き板ガラス6.8mm25,200円20,655円43,227円
網入型板ガラス6.8mm16,900円13,852円28,989円
複層ガラス3×3〜5×5mm22,600〜35,800円18,524〜29,343円38,767〜61,410円

窓ガラスの修理・交換費用の決まり方

窓ガラスの交換や修理費用は4つの項目で決まります。例えば、ガラスの種類や大きさなどです。ここでは、各項目の詳細を説明します。

ガラスの種類

一口にガラスと言っても、さまざまな種類があります。まずは、ガラスの種類と1㎡あたりの単価を把握しましょう。

フロート板ガラス

フロート板ガラスとは、最も流通量が多いガラスです。“透明なガラス”とも言われ、窓やドアなど、さまざまな場所に使われています。

メリットは、価格が安くて採光性に優れていることです。

デメリットは、耐久性・断熱性には劣ること。割れると鋭い破片が飛び散るので、注意してください。フロート板ガラスの単価は以下の通りです。

厚さ単価(1㎡あたり)
3〜5mm6,180〜9,780円

網入磨き板ガラス

網入磨き板ガラスとは、網目模様のガラスに金属のワイヤーが入っているガラスのことです。主に店舗や工場の窓に使われます。

メリットは、火災に強く、防火目的での使用に適していることです。割れると粉々に砕けるので、飛散防止効果があるのもメリットと言えるでしょう。

デメリットは、性能が優れている分、フロート板ガラスよりも単価が高いことです。単価は以下の表にまとめました。

厚さ単価(1㎡あたり)
6.8mm25,200円

型板ガラス

型板ガラスとは、片面がデコボコしているガラスのことです。向こう側がぼやけて見えるので、浴室やトイレなど、視線を遮りたい場所で使われます。

メリットは、機能性が高いのに比較的安価なことです。

デメリットは、ガラスが割れると鋭い破片になって飛び散ること。けがには十分注意しなければいけません。単価は以下の通りです。

厚さ単価(1㎡あたり)
4〜6mm8,000〜12,300円

網入型板ガラス

網入型板ガラスとは、網目模様に金属のワイヤーが入っているガラスのことです。主にマンションや病院などで使われています。

メリットは、プライバシーの保護に役立つことです。向こう側がぼやけて見えるので、人の特定を防げます。

防火性能が高いと同時に、飛散防止効果が期待できるのも網入型板ガラスのメリットでしょう。デメリットは、以下の表のように通常の型板ガラスよりも単価が高いことです。

厚さ単価(1㎡あたり)
6.8mm16,900円

合わせガラス

合わせガラスとは、中間膜でガラスとガラスを接着したものです。主に窓や車のフロントガラスなどに使われています。

数は少ないものの、鉄道車両や情報機器モニターなどにも使われていますよ。合わせガラスの特徴は、使用するガラスの種類によって見た目が変化することです。

例えば、フロート板ガラスが使われている場合は透明に見えますが、型板ガラスが使われている場合はぼやけて見えます。

メリットは、安全性が高いことです。強度が高く、割れた際にはほとんど破片が飛び散りません。デメリットは、非常に単価が高いことです。ものによっては単価が40,000円を超えます。

厚さ単価(1㎡あたり)
3×3〜5×5mm26,900〜42,700円

複層ガラス

複層ガラスとは、ガラスとガラスの間に空気の層があるものです。メリットは、断熱性が高いこと。

そのため、寒い地域の住宅によく使われています。また、合わせガラスと同様にガラスの組み合わせによって見え方が変わるのも特徴です。

機能性が高いガラスですが、合わせガラスよりも単価が少し安いので、比較的手を出しやすいでしょう。

厚さ単価(1㎡あたり)
3×3〜5×5mm22,600〜35,800円

強化ガラス

強化ガラスとは、耐久性が高いガラスのことです。ビルや店舗はもちろん、住宅の窓や棚などにも使われています。

メリットは、割れても鋭い破片にならないことです。

粉々になるので、けがをするリスクが低いでしょう。機能性が高いのに比較的安価というポイントも人気の秘密ですよ。

厚さ単価(1㎡あたり)
5〜6mm17,500〜25,500円

ガラスの大きさ

一般的に単価は、ガラスが大きいほど高くなります。気になる人は、今回紹介した単価とガラスの平米数を掛けてシミュレーションしてみましょう。

ガラスのサイズを測る際は、以下の点に注意してください。

  • パッキンの部分も含めて計測する
  • サッシに入り込んでいる部分も加算する(12mm程度)

ガラスの厚さ

一般的に、修理・交換費用はガラスが厚いほど高くなります。どのくらい高くなるのか、比較してみましょう。今回は、フロート板ガラスの単価を用います。

厚さ単価
3mm6,180円
6mm12,300円

厚さが2倍になると単価も大体2倍になります。ガラスの厚さは、破片やサッシの隙間などにメジャーを当てれば分かりますよ。

修理内容

修理内容によっては、深夜・早朝料金や特殊工事費が加算されます。そのため、安く修理・交換したい人は「安く済ませられるプランはないか」業者に質問してみましょう。

ガラス110番_レクタングル

窓ガラス修理・交換費用を安くする方法

窓ガラスの修理・交換費用を安くする方法は、6つあります。

どれも簡単なので、取り入れられるものから実践してみてください。それでは、修理・交換費用を安くする方法の詳細を説明します。

平日の日中に修理・交換を依頼する

土日祝に、修理や交換を依頼すると 休日料金が加算される場合があります。業者にもよるものの、数千円加算されるでしょう。

そのため、追加料金がかからない平日の日中に修理・交換を依頼することをおすすめします。

保険を利用する

窓ガラスの修理・交換には、火災保険や地震保険が使える場合があります。

これらを利用できれば、金銭的負担は大きく軽減するでしょう。そのため、一度保険への加入状況や補償内容などを確認してみてください。

大家さんに修理・交換費用を負担してもらう

一般的に住人に過失がない場合はガラスの修理・交換費用は大家さんが負担します。大家さんに負担してもらえれば、修理・交換費用が0円になるでしょう。

そのため、一度大家さんまたは管理会社に連絡してみてください。

補助金制度を活用する

断熱リフォームでガラスを修理・交換する場合、国・自治体からの補助金を受け取れる場合があります。

しかし、補助金を受け取るためには国・自治体が定める条件を満たさなければいけません。そのため、必ず「条件を満たしているか」確認しましょう。

相見積りを取る

相見積りとは、複数の業者にガラス修理・交換費用の見積りを依頼し、比較することです。相見積りをすると、料金が安いのはどこの業者なのかがすぐ分かります。

電話・メールのやり取りから、スタッフの印象も確認できるでしょう。現在は、どこも無料で見積りを出してくれます。

金銭的リスクは、基本ありません。そのため、積極的に相見積りすることをおすすめします。

自分で修理をする

ガラスの修理・交換を自分で行えば、かなり節約できます。部品代しかかからないからです。しかし、自分でガラス修理をするのはリスクが伴います。

失敗して余計な出費が発生する場合もあるので、不安な人は業者に任せましょう。

窓ガラスを安く修理・交換したい人におすすめの修理業者

ガラス110番

出典:ガラス110番

窓ガラスを安く修理・交換したい人には、ガラス110番がおすすめです。ガラス110番は、価格満足度調査でNo.1を獲得した業者です。

24時間365日営業なので、深夜・早朝でもすぐ駆けつけてくれます。

最短10分で駆けつけてくれて、あらゆるガラスに最速15分で対応してくれます。無料で見積りしてくれますし、保険が適用できるかなどの相談にも乗ってくれますよ。

さらに東証上場企業が運営しているので安心して任せられるのもポイントですね。

ガラスの修理・交換費用

ガラス110番のガラス修理・交換費用は、以下の通りです。

ガラス修理・交換
(自宅・店舗・オフィス)
13,200円〜
修理・交換
(車ガラス)
16,500円〜

無料で見積りを出してくれるため、相見積りがしやすいですよ。気軽に電話・メールで見積りの依頼をしてみてください。

依頼の流れ

連絡から施行までの流れは以下の通りです。

  1. まずはフリーダイヤルWEBで相談
  2. 最短10分で駆けつけ
  3. トラブル箇所の確認
  4. 修理費用の見積り・修理内容の説明
  5. 約15分で解決
\24時間365日全国受付対応中/

【ガラス110番】
無料見積りはこちら

フロントガラスの修理はプロに任せるのが一番

今回は、ガラス修理・交換費用の相場について説明しました。費用の相場は、ガラスの修理・大きさ・厚さ・修理内容などで大きく変わります。

費用の相場は、ガラスの修理・大きさ・厚さ・修理内容などで大きく変わります。

そのため、いくらかかるとは言い切れません。安ければ数万円で済みますし、高ければ100,000円以上かかります。

自分の場合だといくらかかるのか知りたい人は、業者に見積りを出してもらいましょう。

無料で出してくれる業者が多いので、見積りだけであれば金銭的なリスクはありませんよ。

おすすめの修理業者は、ガラス110番です。顧客満足度でNo.1を取った業者ですし無料で見積りを出してくれるので、ぜひ一度相談してみてください。

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加