ガラス戸の修理にかかる値段はいくら?DIYする方法や木枠の注意点も解説

ガラス戸の修理にかかる値段はいくら?DIYする方法や木枠の注意点も解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

自宅のガラス戸が割れたりひびが入ったりした場合は、早急に修理をしましょう。そのまま放置しておくと、思わぬけがをする恐れがあるからです。

しかし、「どのように修理すればよいのだろうか」と疑問を抱いている人もいるでしょう。

そこで今回は、ガラス戸の修理方法について説明します。ガラス戸を修理・交換するためにはいくらかかるのかなどもまとめたので参考にしてください。

ガラス戸はDIYで修理・交換できる?

ガラス戸を自分で修理できるかは、ガラス戸の種類によります。

種類によって難易度が大きく変わるので、注意しましょう。ここでは、ガラス戸の種類別にDIY修理が可能か説明します。

一般的なガラス戸の場合

一般的なガラス戸を自分で修理するのは不可能です。理由は、主に2つあります。

  • 修理中にけがをする可能性が高いため
  • 専門の知識・技術・器具が必要なため

かなり難易度が高いので、一般的なガラス戸の修理は専門の業者に任せた方がよいでしょう。ただ、一部分の補修程度であればDIY修理が可能です。

木枠のガラス戸の場合

木枠のガラス戸は、自分で修理できます。一般的なガラス戸に比べて木枠のガラス戸は比較的構造がシンプルだからです。

正しい知識・修理手順を理解すれば、DIY初心者でも修理できるでしょう。

しかし、ガラスを扱うため、けがのリスクはあります。不安な人は、木枠のガラス戸でも業者に修理を依頼しましょう。

木枠のガラス戸をDIY修理・交換する方法

ガラス戸を自分で修理できれば、出費を安く抑えられます。

そのため、DIY修理にチャレンジしようと考えている人もいるでしょう。そのような人に向けて、ここでは『DIY修理・交換のやり方』を説明します。

必要な道具・修理費用

ガラス戸修理に必要な道具と、修理費用の目安は以下の通りです。

修理・交換用のガラス数千円〜数万円
ガラスカッター1,000〜2,000円
ドライバー2,000円前後
定規110円~
軍手110円~
ゴムハンマー1,000円前後

修理・交換用のガラスは、ガラス専門店やホームセンターなどで購入できます。種類やサイズなどで料金が大きく異なるので、一度見積りを出してもらいましょう。

それ以外の道具は、通販や100円均一ショップなどでも購入できます。

DIY修理・交換の手順

ガラス戸のDIY修理・交換は、大きく分けると5ステップでできます。

スムーズに修理・交換ができれば、半日程度で完了するでしょう。それでは、DIY修理・交換の手順を説明します。

1.現在のガラス戸を外す

古い建具であれば、ガラス戸をそのまま上に引き上げると外れます。外れない場合は、以下の手順で外しましょう。

ただ、ガラス戸のタイプによっては説明しているパーツがない場合もあります。ない場合は、その手順を飛ばしてください。

  1. 窓枠の上部にあるネジを回し、サッシの外れ止めを外す
  2. サッシの下部についている気圧ピースのネジをドライバーで緩める
  3. 気圧ピースを上方向にずらす(左右2ヶ所にある)
  4. ガラス戸を上にもち上げて取り外す
  5. 取り外せない場合は、サッシの下についているタイヤ(戸車)のネジを回す
  6. タイヤがサッシの中に入るように調整したら、ガラス戸を上にもち上げて外す

2.木枠も外す

ガラス戸を外したら、次は以下の手順で木枠を外しましょう。

  1. 木枠を固定しているビスをドライバーで外す
  2. 木枠を外す

3.交換用のガラスを切断する

木枠を外したら、次は新しいガラスを用意しましょう。しっかりはまるかサイズを確認してください。微調整が必要であれば、ガラスカッターを使ってガラスを加工しましょう。

4.交換用のガラスをはめ込む

ガラスのサイズを調整したら、実際にガラスをはめ込む作業に移ります。

  1. ガラス戸の枠に外したガラスを取りつける
  2. 割れたガラスを取り外したところには、交換用のガラスをはめ込む
  3. ガラス戸の枠をネジで固定する

5.ガラス戸を元の場所に戻す

最後に、ガラス戸を元の場所にはめ込みましょう。とくに不具合が感じられなければ、これで修理・交換完了です。

 

木枠のガラス戸を修理・交換する際の注意点

ガラス戸を自分で修理・交換すると、 “けがのリスク”が高まります。ガラスの修理に精通していない人であれば、けがのリスクはさらに高まるでしょう。

そのため、けがをしないように手袋をつけたり長袖の服を着たりすることが大切です。部屋の中で作業する場合は、必ず床に新聞紙を敷いてくださいね。

ガラス110番_レクタングル

DIY修理・交換が難しい場合はガラス修理業者に相談しよう

これまで、ガラス戸を自分で修理・交換する方法を紹介しました。できそうと感じた人がいる一方で、「自分はできなさそう」と感じた人もいるでしょう。

その場合は、ガラス修理業者に任せることをおすすめします。業者に修理を依頼した際にかかる費用の相場と時間の目安を紹介するので、参考にしてください。

ガラス修理・交換を依頼した場合の値段相場

まずは、施工事例から見た値段の相場を紹介します。

ガラスの大きさ料金
木製引戸畳一畳約27,000円
掃き出し窓横60cm×縦170cm約29,000円
出窓のFIX枠横20cm×縦40cm約33,000円

一般的なガラスであれば、大体30,000円前後で修理・交換ができることが分かりました。次の段落からは、ガラスの種類ごとに修理費用の相場を紹介します。

フロート板ガラス

フロート板ガラスとは、透明で最も一般的なガラスです。流通量が多く、水槽やドアなど、さまざまな場所に使われています。

メリットは採光性に優れていること、デメリットは耐久性・断熱性があまりないことです。フロート板ガラス(3mm)の相場は6,000円です。

網入磨き板ガラス

網入磨き板ガラスとは、金属のワイヤーが入っているフロート板ガラスです。主に店舗や工場などで使われています。

メリットは火災に強いこと、デメリットはフロート板ガラスよりも単価が高いことです。網入磨き板ガラス(6.8mm)の相場は25,000円です。

型板ガラス

型板ガラスとは、向こう側がぼやけて見えるガラスです。主にトイレや浴室などで使われています。

メリットは機能性の高さに比べて単価が安いこと、デメリットは割れると鋭い破片になって飛び散ることです。型板ガラス(4mm)の相場は8,000円です。

網入型板ガラス

網入型板ガラスとは、金属のワイヤーが入っている型板ガラスです。窓やドアなど、プライバシーを保護したい場所に使われる傾向があります。

メリットは防火性能が高いこと、デメリットは単価が少し高いことです。網入型板ガラス(6.8mm)の相場は17,000円です。

合わせガラス

合わせガラスとは、2枚以上のガラスが合わさっているガラスのことです。主に窓や車のフロントガラスなどに使われています。

メリットは強度があること、デメリットは単価が高いことです。合わせガラス(3mm×3mm)の相場は27,000円です。

複層ガラス

複層ガラスとは、ガラスとガラスの間に空間があるガラスです。断熱性が高いので、主に寒い地域で使われています。複層ガラス(3mm×3mm)の相場は22,600円です。

強化ガラス

強化ガラスとは、耐久性を高くして作られたガラスです。住宅からビルまで、幅広い場所で使われています。

メリットは割れても安全性が高いこと、デメリットは相場が高いことです。強化ガラス(5mm)の相場17,000円です。

ガラス修理・交換にかかる時間の目安

ガラス修理・交換にかかる時間の目安は、2時間程度です。しかし、ペアガラスのような重いガラスだと、さらに時間がかかる場合があります。

詳細を知りたい人は、見積りとセットで作業時間の目安も聞いておきましょう。

スピーディーにガラスを修理・交換してくれるおすすめの業者

ガラス110番

出典:ガラス110番

スピーディーにガラスを修理・交換したいのであれば、ガラス110番へ相談しましょう。ガラス110番とは、最短10分で駆けつけてくれるガラス修理業者です。

作業時間は約15分。早ければ、1時間以内にガラスのトラブルが解決するでしょう。

このスピーディーな対応が好評で、到着スピードと顧客満足度ではNo.1を獲得した経験があります。

多くの人から支持されている証拠なので、安心して修理を任せられますね。

ガラス戸の修理・交換費用

ガラス110番は、ガラス戸の修理・交換を13,200円〜受けつけています。この金額は、施工費・出張費・ガラス代が含まれた金額です。

見積り後に追加料金を請求されることはありません。分かりやすく誠実に料金を提示してくれるので安心してください。

ガラス戸修理・交換の流れ

ガラス戸修理・交換は、以下の流れで進みます。

  1. まずはフリーダイヤルWEBで相談
  2. 最短10分で駆けつけ&無料見積り
  3. 迅速・丁寧にガラスを修理・交換
  4. 作業完了&支払い
\24時間365日全国受付対応中/

【ガラス110番】
無料見積りはこちら

ガラス戸の修理・交換費用を安くする方法

ガラス戸の修理・交換費用を安くする方法は3つあります。

  • 平日に修理・交換を依頼する
  • 保険を利用する
  • 相見積りを取って安いところに依頼する

とくに、 “相見積り”は必ずしましょう。同じ修理・交換メニューでも業者によってかかる料金は大きく異なるからです。

ちなみに、ガラス110番は無料で見積りを出してくれます。

相見積りの材料になる見積書が無料で手に入るので、まずは問い合わせてみてください。相見積りは、3社以上で行うのがおすすめです。

ガラス戸の修理・交換はプロの業者に任せよう

今回は、ガラス戸を修理する方法について説明しました。自分で修理と業者に依頼の修理方法は2パターンあります。

自分で修理をすれば安く済みますが、けがや失敗のリスクが高まります。安全にガラスを修理・交換したい人は、プロのガラス修理業者に任せましょう。

おすすめのガラス修理業者は、ガラス110番です。企業調査で4冠を獲得した業者なので、非常に安心感がありますよ。

最安修理ドットコムに掲載してみませんか?

掲載店舗数約2万店舗、修理サポート記事1,600本、クチコミ数23万件を超える日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、カメラに至るまであらゆる物の修理店情報を掲載しています。

掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

※特記以外すべて税込み価格です。

カシモWiMAX

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加