ホームセンターはガラス修理・交換に対応している?費用の目安や修理方法などを紹介

ホームセンターはガラス修理・交換に対応している?費用の目安や修理方法などを紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

生活圏内にあることが多いホームセンター。ひとつの店舗にさまざまな商品が売られているので、DIYをするにはうってつけのお店です。

しかし、「ガラスの修理・交換は行ってくれるのだろうか…?」と悩んでいる人もいるでしょう。

そこで今回は、「ホームセンターはガラスの修理・交換に対応しているのか」について説明します。ホームセンターの商品を使った修理方法も紹介するので、参考にしてください。

ガラス修理・交換はホームセンターに依頼できる?

結論、ガラス修理・交換に対応しているホームセンターであれば依頼できます。そのため、近くのホームセンターに問い合わせて確認しましょう。

ホームセンターの種類によっては、公式サイトから提供サービスを確認できますよ。

ガラス修理・交換に対応しているホームセンターは少ない

先ほど、ガラス修理・交換に対応しているホームセンターであれば依頼できると説明しました。

しかし、ガラス修理・交換に対応しているホームセンターは少ないのが現状です。

同じ系列のホームセンターでも、A店は対応していて、B店は対応していないという場合もあります。そのため、問い合わせは必須で行いましょう。

ちなみに、「カインズ」は以下の料金で窓ガラスの修理・交換に対応しています。

1窓15,000円+部品代
2窓20,000円+部品代
3窓以上無料+部品代

出典:カインズ

ガラス自体を販売しているホームセンターも少ない

ホームセンターが対応していないのであれば自分で修理・交換しようと考える人もいるでしょう。

しかし、交換用のガラスを販売しているホームセンターも少ないのが現状です。特定の地域では、ガラスを販売している店舗がゼロというのも珍しくありません。

そのため、交換用のガラスは“ガラス屋”から購入するようにしましょう。

ホームセンターを活用したガラスの修理方法

先ほど、ガラスを売っているホームセンターは少ないと説明しました。しかし養生テープや段ボールなど、その他のアイテムはほとんどのホームセンターで売られています。

これらを活用すれば自分でもガラスを修理できるでしょう。ここでは、ホームセンターで売られているものを活用したガラスの修理方法を紹介します。

養生テープと段ボールを活用する

「低予算に抑えたい」と考えている人は、養生テープと段ボールを使いましょう。養生テープは、300円程度で購入できます。

段ボールは、ホームセンターに置かれているものを活用すれば無料で手に入れられます。

スタッフに相談をすれば、破棄予定の段ボールを裏から大量にもってきてくれることもありますよ。これらを使ったガラスの修理方法は、以下にまとめました。

  1. 割れたガラスを取り除く
  2. サッシ枠に段ボールを貼りつける
    (両面行う)
  3. 完了

これはあくまでも応急処置です。長くはもちません。なるべく早めに業者に連絡をし、しっかり修理してもらいましょう。

養生テープとプラスチック段ボールを活用する

少し見た目にもこだわりたい人は、養生テープとプラスチック段ボールを使いましょう。プラスチック段ボールは、大体500〜900円で購入できます。

総額1,000円以下に抑えることもできるので、かなり経済的です。これらは、以下のように使います。

  1. プラスチック段ボールを適寸にカット
  2. 養生テープで貼りつける
  3. 完成

通常の段ボールを使った修理方法より強度はありますが防犯性は高くありません。防犯性が気になる人は、業者に連絡してしっかり修理をした方がよいでしょう。

ベニア板・アクリル板を活用する

ガラスの代替品を探している人には、ベニア板・アクリル板がおすすめです。どちらでもある程度の防犯性は確保できます。

そのため、予算と相談してどちらを購入するか選んでください。これらを使った修理方法は、通常のガラス修理・交換と同じです。

DIY修理の知識が必要なので、難易度は少し高めです。

段ボールを使った修理方法と比べると、今回の修理方法はかなりお金がかかります。DIY修理に自信がない人は、初めからガラス修理業者に任せた方がよいでしょう。

コンパネを活用する

コンパネは、比較的安価で強固なアイテムです。ホームセンターでは、1,000円前後で売られています。厚さは、10mmほどあります。

そのため、並大抵のことではすぐ壊れないでしょう。コンパネを使った修理方法は、以下の通りです。

  1. コンパネを窓サッシに収める
  2. コーキングをして仕上げる
  3. 完成

素材が木なので雨や湿気には弱いですが、数年はもちます。ガラスよりも強度が上がるので、防犯効果も期待できるでしょう。

ガラス110番_レクタングル

ガラス修理・交換は自分でできる?

これまで紹介した簡易的な修理はもちろん、本格的なガラス修理・交換も知識があれば自分でできます。

業者に依頼するよりも数千円安く済むので、腕に自信がある人はDIY修理・交換にチャレンジしてみましょう。それでは、DIY修理・交換のやり方を紹介します。

必要な道具とDIY修理・交換費用の目安

ガラスの修理・交換を始める前に、まずは必要な道具をそろえましょう。必要な道具と費用の目安は以下にまとめました。

道具値段
新しい窓ガラス数千円〜数万円
ドライバー約500円
マスキングテープ約200円
測定カード約1,500円
軍手約200円
メジャー約500円

ガラス修理・交換の手順

ガラスのDIY修理・交換は4ステップで行います。ステップごとに細かいやり方を紹介するので、参考にしてください。

1.サッシを外す

窓枠のサッシには、外れ止めがついています。外れ止めによりロックがかかっているので、サッシを外すためにはロックを解除しなくてはいけません。

そのため、以下いずれかの方法で外れ止めのロックを解除しましょう。


サッシに取りつけられている場合
  1. 外れ止めの近くにあるネジをドライバーで緩める
  2. レバーを下げて、外れ止めのロックを解除する
  3. サッシをもち上げて、取り外す

レールに取りつけられている場合
  1. 外れ止めを固定しているネジを緩める
  2. 外れ止めを端にずらす
  3. サッシをもち上げて、取り外す

2.ガラスを外す

サッシを取り外したら、次は以下の手順でガラスを取り外しましょう。

  1. サッシの角にあるネジをドライバーで外す
  2. サッシを分解したら、ガラスについているゴムパッキン(グレチャン)を外す
  3. ゆっくりとガラスをサッシから外す

3.新しいガラスにグレチャンを巻く

ガラスを外したら、次は以下の手順で新しいガラスにグレチャンを巻きましょう。

  1. ガラスの上部の真ん中にグレチャンの巻き始めを置く
  2. グレチャンを一周巻く
  3. グレチャンと新しいガラスをマスキングテープで固定する(グレチャンのつなぎ目もテープで固定する)

4.サッシを元に戻す

グレチャンを巻いたら、以下の方法でサッシを元に戻しましょう。

  1. ガラスにサッシの枠を取りつけ、ネジで固定する
  2. サッシを窓枠に取りつけたら、外れ止めのロックをかける
  3. 動作確認をし、問題なければ修理完了

自分で修理・交換するリスク

自分で交換すると安く済みますが、以下のようなリスクが潜んでいます。

  • 失敗・けがをする恐れがある
  • 修理で失敗をして、余計な出費が発生する恐れがある
  • しっかり取りつけられず、ガラスの性能が大きく低下する恐れがある

DIY修理・交換は、悪い面もそれなりにあります。そのため、ガラスのDIY修理・交換が初めての人は十分注意しましょう。

不安があればガラス修理・交換業者に依頼しよう

少しでもDIY修理・交換に不安を感じた人は、迷わずプロの修理業者に依頼することをおすすめします。理由は、3つのメリットがあるからです。

  • プロなので、安全かつ丁寧にガラスを修理してくれる
  • 仕上がりがきれい
  • トラブルの原因を適切に分析し、スピーディーに修理をしてくれる

確かにお金はかかりますがガラス修理業者に依頼をすれば、 “安全・スピーディー・高品質”の3つが叶います。

そのため、DIY修理をするよりも、遥かにストレスなくトラブルを解決できるでしょう。ガラス修理・交換費用の目安は以下の表にまとめました。

窓ガラスの修理にかかる費用相場も紹介しているので、併せて確認してくださいね。

フロートガラスの場合料金の相場
900×900mm〜6,000円〜
900×1,200mm〜9,000円〜
900×1,800mm〜13,000円〜

また、全国対応のおすすめのガラス修理業者についても紹介しています。より自分に合った業者を選ぶためにも、参考にしてくださいね。

安く・早くガラスを修理・交換したいなら「ガラス110番」に相談しよう

ガラス110番

出典:ガラス110番

「ガラス110番」とは、最短10分で駆けつけてくれるガラスの修理業者です。作業時間は約15分

人によっては、30分以内にガラスのトラブルが解決しますよ。「これだけスピーディーだと料金が高いのでは…?」と不安を感じている人もいるでしょう。

安心してください。ガラス110番は、価格満足度調査でNo.1を獲得するほどお手頃な価格でサービスを提供しています。

さらに、利用シェア顧客満足度でNo.1を獲得するほどお手頃な価格でサービスを提供しています。

ガラス修理・交換の料金例

ガラス110番のガラス修理・交換費用は以下の通りです。

自宅・店舗・オフィスの場合13,200円〜
車の場合16,500円〜

上記の金額は、施工費+出張費+部品代がすでに含まれた金額です。

ガラス修理・交換の流れ

ガラス110番にガラスの修理・交換を依頼すると、以下の流れで作業してくれます。

  1. まずはフリーダイヤルWEBで相談
  2. 最短10分で駆けつけ
  3. 無料見積り&修理内容の説明
  4. 最短15分で修理
  5. 完了

現場・見積り費は無料です。そのため、金額の詳細が気になる人は気軽に問い合わせてみてください。

\24時間365日全国受付対応中/

【ガラス110番】
無料見積りはこちら

まずは近くのホームセンターに問い合わせてみよう

今回は、ホームセンターにガラスの修理・交換を依頼できるのか説明しました。結論は、できます。店舗に行き、修理・交換の注文をすれば、指定日に作業してくれます。

しかし、ガラスの修理・交換に対応しているホームセンターは少ないのが現状です。

ガラス自体を販売しているところも少ないので、DIY修理・交換もエリアによっては不可能でしょう。

そのような人は、「ガラス110番」のような全国対応のガラス修理業者に相談することをおすすめします。

DIYだと1日以上かかる作業をたった数時間でこなしてくれるので、素早くガラスのトラブルが解決しますよ。

最安修理ドットコムに掲載してみませんか?

掲載店舗数約2万店舗、修理サポート記事1,600本、クチコミ数23万件を超える日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、カメラに至るまであらゆる物の修理店情報を掲載しています。

掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

※特記以外すべて税込み価格です。

カシモWiMAX

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加