トイレがチョロチョロと水漏れ!自分で直す方法は?修理代の相場も紹介

トイレがチョロチョロと水漏れ!自分で直す方法は?修理代の相場も紹介

便器内にチョロチョロと水が漏れている・トイレタンクの中からチョロチョロ音がする状態を放っておいてませんか?

漏れた水が便器に流れているので、水漏れを放置してもトイレの使用は可能です。

ですが、水漏れを放置しておくと「水道代が余計にかかる」「さらに深刻な水漏れに繋がる」など、大きなトラブルへとつながってしまいます。

この記事では、チョロチョロと水が漏れている原因や対処法について解説しますので、参考にしてくださいね。

まずはトイレの止水栓を閉めよう

イレ 水漏れ チョロチョロ2

まずは、便器横の壁や床にある止水栓を止めましょう。マイナスドライバーやモンキーレンチで、止水栓を時計回りに回すと閉まります。

止水栓は、水の勢いの調整もしているので、必ず何周回したかは覚えておきましょう。

チョロチョロ水漏れの原因を確認しよう

便器内にチョロチョロと水が漏れている場合、トイレタンクの水漏れの可能性が高いです。

タンク内には複数の部品が使用されていますので、一つずつ確認し原因を特定しましょう。

トイレタンクの水漏れは、以下の記事でも詳しく解説しています。詳しく知りたい方はぜひ目を通してみてください。

トイレタンクの蓋を開ける

トイレタンクの蓋や開け方には、いくつか種類があります。

使用しているトイレタンクにあった手順で、蓋を開けてみてください。

手洗い器の付いていない蓋

手洗い器の付いていない蓋は、そのまま垂直に持ち上げるだけで蓋を外せます。

手洗い器付きでパイプが接続されている蓋

タンク内部からパイプが接続されているタイプも、垂直に持ち上げるだけで蓋を外せます。

パイプを破損させない様、慎重に外してください。

手洗い器付きでホースが接続されている蓋

タンク内部からホースが接続されているタイプは、ナットで固定されている為そのままでは外せません。

手やモンキーレンチでナットを回せば蓋が外せます。

トイレタンク内の水位を確認する

タンクの蓋が外せたら、タンク内の水位を確認しましょう。

タンク内の水位は、オーバーフロー管に書いてある「WL(ウォーターライン)」より高いか低いかで判断します。

WLより水位が高い場合はボールタップWLより水位が低い場合はフロートバルブに不具合が起きている可能性が高いです。

水位が高い場合は「ボールタップ」を確認する

タンク内部の水位が高い場合はボールタップを確認しましょう。

ボールタップとは、タンク内の水位により上下する浮き玉を利用して、自動的に水栓を開閉する部品です。

止水栓を少し開け、浮き玉を持ち上げてみて、タンクへの給水が止まれば異常ありません。

浮き玉を持ち上げても、タンクへ給水が続く場合は、ボールタップのバルブが原因です。この場合は、新しいボールタップに交換すればトイレの水漏れを解消できます。

水位が低い場合は「フロートバルブ」を確認する

止水栓を閉めた状態で放置し、タンクの底まで水位が下がれば、フロートバルブが原因です。

フロートバルブは、水洗レバーとチェーンでつながっているゴムやプラスチック製の栓になります。

止水栓を閉めたまま水栓レバーを回せばタンクの水が抜けるので、直接フロートバルブを確認しましょう。

水110番_レクタングル

自分で修理・交換する方法

原因がわかったら、不具合があった部品を新しいものに交換・修理します。

便器にメーカー名・型番の記載がありますので確認し、対応する部品を購入しましょう。

ボールタップを修理・交換する方法

ボールタップの不具合が原因の場合、新しいものと交換することでトイレの水漏れを解消できます。

準備する道具や交換手順を記載しましたので、参考にしてくださいね。

準備する道具

準備する道具
  • マイナスドライバー
  • モンキーレンチ
  • 互換性のあるボールタップ

純正品が用意できない場合は、各メーカーに対応可能なマルチタイプもあります。

ボールタップの修理手順

  1. 止水栓を閉め、水栓レバーで水を流し、タンクの水を抜く
  2. タンクの蓋を開ける
  3. タンク外側のナットをゆるめて、ボールタップを取り外す
  4. 新しいボールタップを取り付ける
  5. タンクの蓋を閉め、止水栓を開ける

フロートバルブを修理・交換する方法

次に、フロートバルブの修理・交換に使用する道具や手順を紹介します。

準備する道具

準備する道具
  • マイナスドライバー
  • モンキーレンチ
  • 互換性のあるフロートバルブ

純正品が用意できない場合は、各メーカーに対応可能なマルチタイプもあります。

フロートバルブの修理手順

  1. 止水栓を閉め、水栓レバーで水を流し、タンクの水を抜く
  2. タンクの蓋を開ける
  3. 水栓レバーとフロートバルブを繋ぐチェーンを外す
  4. オーバーフロー管から、フロートバルブを取り外す
  5. 新しいフロートバルブを、オーバーフロー管・水栓レバーに取り付ける
  6. タンクの蓋を閉め、止水栓を開ける

チョロチョロ水漏れ修理にかかる費用は?

自分で直す事ができれば、修理費用も安く抑えることが可能です。

しかし、原因が特定できない・修理する自信がないという場合は、修理業者に依頼するのが安心です。

ぜひ一度、トイレの水漏れ修理にかかる費用を比較してみましょう。

自分で修理する場合

かかる費用は、工具代(新たに購入する場合)と交換する部品代のみです。

交換する部品はネットショップやホームセンターで購入できます。

  • ボールタップ単体
    →2,000~5,000円程度
  • フロートバルブ単体
    →800~1,000円程度

業者に修理を依頼する場合

業者に修理を依頼した場合、基本料金・作業代・必要な部品代などをあわせて8,000~18,000円ほどです。

すぐに直したい・買い物に行く暇がない・直せる自信がないという方は、業者に依頼することをおすすめします。

トイレのチョロチョロ水漏れを放置した場合の水道代

東京都水道局によると、漏水を1か月放置した場合にかかる水道代は以下の通りです。

状態漏水量料金(税抜き)
便座前部から
箸の先程度の
水が流れている
約20m³約7,000円
便器内の水面が
わずかに動いている
約150m³約69,000円

漏水量によってはかなり高額な費用がかかるため、水漏れ音が聞こえたらすぐに対処しましょう。自分で修理する自信がないという方は、業者に依頼するのがおすすめです。

自分で対処するよりもスピーディーかつ確実に修理してくれるので、修理後の不具合を心配もいりません。

漏水チェック法 トイレ 水漏れ ポタポタ

出典:東京都水道局

また、漏水しているかどうかは、メーターを確認することでチェックできます。「最近、水道代が高くなっている気がする」と思ったら、まずはメーターを確認するようにしてください。

自分で直すのが難しいときは水110番に依頼しよう!

水110番

出典:水110番

水110番は、累計問い合せ数500万件の豊富な実績があるので、どんな水回りのトラブルも解決することが可能です。

24時間365日対応しており、最短30分で駆けつけてくれるので、いざという時の強い味方です。

出張費や詳細な見積りは有料という修理業者が多い中、無料現地調査をしてくれるので、安心して依頼できますよ。

料金一例

下記は、水110番の修理料金の一覧です。

トイレの水漏れ箇所金額(税込)
水漏れ(タンク)8,800円~
水漏れ(床・便器の間)別途見積り
水漏れ(ウォシュレット)8,800円~
水漏れ(給水管)8,800円~

おおよその料金を電話口でも聞けます。調査見積りも無料ですので、ぜひ一度問合せをしてみてください。

依頼の流れ

修理依頼する際は以下の流れとなります。

  1. フリーダイヤルWEBで相談
  2. 最短30分で駆けつけ
  3. 無料で現地調査&事前見積り
  4. 修理完了&料金の支払い
\調査見積り無料!/

水110番をチェック

トイレのチョロチョロ水漏れでよくある質問

下記では、トイレのチョロチョロ水漏れにまつわるよくある質問をまとめました。

ぜひ参考にしてください。

賃貸でトイレが水漏れしたらどうする?

基本的には、管理会社や大家さんに連絡をして、対処してもらうケースがほとんどです。

管理会社や大家さんに連絡をせず、自己判断で修理・交換を行った場合、退去時の原状回復や損害賠償請求をされる場合があります。

修理・交換の前には、管理会社や大家さんへの連絡を忘れずに行いましょう。

タンクレストイレのチョロチョロ水漏れの対処法は?

タンクレストイレは、電気制御で洗浄を行っており構造が複雑なため、修理を自分で行うのは容易ではありません。

応急処置として止水栓を閉め、便器の電源を切り、業者に修理依頼をしましょう。

トイレのチョロチョロ水漏れまとめ

便器内にチョロチョロと水が漏れている・タンクの中からチョロチョロ音がする状態を発見したら、まずは止水栓を止めて、原因を突き止めましょう。

自分で直すことも可能ですが、無理に行うと状況をさらに悪化させ、余計な費用や時間がかかることがあります。

「自分で修理する自身がない」、「今すぐに水漏れを直したい」という方は、まずは水110番のような修理業者へ依頼するのがおすすめです。

\調査見積り無料!/

水110番をチェック

トイレ水漏れのその他の症状について知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

.

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加