
トイレのウォシュレットは、長年使用をしていると水漏れを起こすことがあります。ウォシュレットのノズルやトイレの横からポタポタと水漏れするということもあるでしょう。
この記事では、水漏れが起きる原因や対処法、修理費用などについてを詳しく解説します。
おすすめの修理業者も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
この記事で分かること
INDEX
ウォシュレットの水漏れの原因と主な故障箇所
ウォシュレット(温水洗浄便座)は様々なパーツが使用されている為、水漏れの原因となる箇所も複数あります。
下記では、水漏れの起きやすい箇所を6つ紹介するので、原因特定の参考にしてください。
給水ホース
一番水漏れを起こしやすい箇所として、給水ホースが挙げられます。
給水ホースとは、ウォシュレットと止水栓を繋ぐパーツです。ポタポタと水漏れしている場合は、給水ホースが原因かもしれません。
長年の使用により、ホースを固定するナットやパッキンが経年劣化し、水漏れが起きます。
給水フィルター
給水フィルターとは、ウォシュレットへ流れる水から異物を除去する部品です。
給水フィルターにゴミや水垢などが貯まると目詰まりを起こし、じわじわと水漏れを起こす原因となります。
洗浄ノズル
普段はウォシュレット内に格納されており、洗浄時に水を噴出する部分が洗浄ノズルです。
ノズルからポタポタと水漏れが起きている場合は、水垢などによるノズル詰まりが考えられます。
水抜栓
水抜栓とは、低気温の際に内部が凍結しないよう、溜まった水を抜く部品です。
長年使用していると、パッキンが劣化し水漏れを起こします。
リモコン(袖リモコン)
壁に設置するタイプではなく、便座横に設置してあるリモコン(袖リモコン)から水漏れを起こす場合があります。
リモコンからの水漏れはウォシュレット本体の不具合の可能性が高いです。
電気系統の故障となるため、自分での修理は危険です。業者に修理を依頼しましょう。
温水タンク
洗浄に使用する温水を貯めておく、温水タンクも水漏れの原因となります。トイレ横からの水漏れは、温水タンクのひび割れなどの可能性があります。
温水タンクはウォシュレット内部にあるので、自力での修理は難しいです。
リモコンからの水漏れ同様、ウォシュレット内部からの水漏れは業者に修理依頼をしましょう。
ウォシュレットの水漏れを自分で修理!試すべき対処法も
ここでは、水漏れ箇所ごとの自分でできる修理・対処法を解説します。ぜひ参考にしてください。
給水ホース
給水ホース接続部のナットを確認し、緩んでいればモンキーレンチで締めます。
ナットを締めても水漏れが解消しなければ、パッキンの劣化の可能性が高いです。
便座の品番を確認して同じパッキンを購入し、交換することで水漏れを解消できます。
それでも水漏れを起こす場合はホースに原因があるので、下記の手順でホースを交換しましょう。
- 止水栓を閉める
- ホース両側のナット、またはクイックファスナーを外す
- 給水ホースを取り外す
- 新しいホースを同じ様に取り付ける
- 止水栓を開ける
給水フィルター
給水フィルターが目詰まりを起こしている場合は取り外し、歯ブラシ等で掃除をします。
給水フィルターの設置場所・取り外し方は便座によって変わりますので、取扱説明書を確認してください。
掃除をしても水漏れする場合は、交換となります。便座の品番を確認して同じフィルターを購入し、交換しましょう。
洗浄ノズル
洗浄ノズルから水漏れが起きている場合は、汚れで目詰まりを起こしているか、ウォシュレット本体の故障です。ノズルを引き出し、市販のお掃除シートや専用クリーナーで掃除をしてみましょう。
それでも水漏れが解消できない場合は、ウォシュレット本体の故障の可能性が高いです。この場合は、自力での修理は難しいので修理業者へ依頼をしましょう。
水抜栓
水抜栓は、新しい部品と交換することで水漏れを解消できます。便座の品番を確認して同じ水抜栓を購入し交換しましょう。
便座によっては、水抜栓と給水フィルターはセットになっているものもあります。
トイレのリモコンや温水タンクはプロに依頼する
トイレのリモコン(袖リモコン)や温水タンクは、電気系統の知識が必要となるため自分で修理するのは危険です。より大きな故障を起こしたり、感電したりする恐れがあるため、プロの修理業者に修理を任せましょう。
ただし、電源トラブルやリモコンの電池切れによる不具合の可能性もあります。修理を呼ぶ前に、配線の異常や電池切れの可能性がないか確認しておきましょう。
ウォシュレットの水漏れ修理にかかる費用相場
トイレの水漏れ修理費用は、水漏れ箇所や症状に応じて費用が変動します。
一般的には、約6,000~30,000円が修理費用の相場です。
ただし、業者によっては出張費や早朝深夜料金などの追加費用がかかる場合がありますので、事前の確認をおすすめします。
ウォシュレットの水漏れで困ったら業者に依頼しよう
業者に依頼するといっても、どのような業者を選び、どれくらい費用がかかるのでしょうか。
いくつかの業者を比較して依頼する業者を決めたいという方は、おすすめのトイレ修理業者を紹介している記事があるので、あわせて確認してみてください。
下記では、業者に依頼するメリットや、安心して依頼できる業者の選び方について解説していきます。
水漏れ業者に修理を依頼するメリット
難しい作業を確実に・すぐに修理をしてくれるのは大きなメリットです。
自力で修理を行った場合、対処を間違えばトイレの水漏れが直らないだけでなく、さらに深刻なトラブルに発展する可能性もあります。
また、適切な部品や工具を調べて購入し、修理する時間を考えると、時間の面でもメリットがあるでしょう。
水漏れ修理を依頼する業者の選び方
修理業者への依頼を決めても、依頼先が無数にあり、自分にあう業者を決めるのも一苦労です。
そこで下記では、「信頼できる修理業者」を選ぶポイントを3つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
出張費・見積りが無料
修理業者を選ぶ際には、複数の業者から見積りを取ることをおすすめします。
ただし、業者によっては出張費や見積り費が発生する場合があるので、これらが無料の業者から見積りを取るのがよいでしょう。
それにより、費用を抑えながら最適な業者を選ぶことが可能です。
適切な価格が明示されているか
最初に安い金額を提示し、修理を開始してから次々にオプションが追加され、予想よりも大幅に料金が上がってしまったというケースがよく話題になります。
こういった料金面でのトラブルを防ぐ為にも、適切な価格が明示されている業者を選びましょう。
不安な方は、見積り後の追加請求を行わない業者への依頼をおすすめします。
修理後の保証があるか
まれに、修理の不備によって再び水漏れが発生したり、作業中に家財が損傷したりすることがあります。
そのため、修理後の保証やクーリングオフ制度に対応しているなど、アフターケアに力を入れている修理業者を選びましょう。
出張・見積り費が無料!見積り後の追加料金もないおすすめ修理業者

出典:水110番
水110番は、出張・見積り費が無料の上、見積り後の追加料金もありません。
日本全国に加盟店があり、年中無休24時間365日対応している為、早朝や深夜でのトラブルにもすぐに駆けつけてくれる強い味方です。
もし、修理後に欠陥・被害にあった場合は損害賠償保険である、PL保険に加入しているので、安心して依頼ができますよ。
トイレ水漏れの修理費用
下記は、水110番の修理費用の一覧です。
トイレの水漏れ箇所 | 金額(税込) |
---|---|
水漏れ(ウォシュレット) | 8,800円~ |
水漏れ(タンク) | 8,800円~ |
水漏れ(床・便器の間) | 別途見積り |
水漏れ(給水管) | 8,800円~ |
上記の費用には基本料金・作業代なども含まれています。
おおよその料金を電話口でも聞けるので、ぜひ一度問合せをしてみてください。
水漏れ修理を依頼する流れ
修理依頼する際は以下の流れとなります。
ウォシュレットの水漏れを防ぐためにできること
ウォシュレットの水漏れを防止するためには、普段のこまめなお手入れが非常に重要です。以下の点に気を付けながら、水漏れ防止につなげましょう。
ウォシュレット本体やノズルを定期的に掃除する
ウォシュレット内の汚れは、ウォシュレットの故障に繋がります。水がでにくくなる原因にもなるので、こまめに掃除をして清潔な状態を保ちましょう。
トイレブラシや使い古した歯ブラシなどで、優しく汚れを落としてください。
定期的に換気する
トイレは多くの場合、狭く高温多湿な環境になりやすいです。そのため、ウォシュレットをはじめとする各部品が熱や湿気で劣化しやすい環境にあります。
窓やドアを開けるなどしてこまめに換気し、熱と湿気を逃がすようにしましょう。
ウォシュレットの水漏れでよくある質問
下記では、ウォシュレットの水漏れにまつわるよくある質問をまとめました。ぜひ参考にしてください。
ウォシュレットと温水洗浄便座の違いは?
温水洗浄便座は、温水によって洗浄する機能を持った便座を指し、ウォシュレットはTOTOの商標登録名です。
ほかにも、INAX(LIXIL)のシャワートイレ、パナソニックのビューティ・トワレなどの商標登録名があります。
自分で修理する際にどんなものが必要?
自分で修理をする際に必要なものは「マイナスドライバー」「モンキーレンチ」などです。
部品を外す際に水が漏れる恐れがあるので、「バケツ」や「雑巾」 も用意しましょう。
ウォシュレットの耐用年数は?
ウォシュレットなどの温水洗浄便座の耐用年数は、一般的に7~10年です。
使用頻度や使用環境にもよりますが、使用開始から5年ほどで不具合が増えてきます。
まとめ
今回は、ウォシュレットからの水漏れの原因や対処法をまとめました。
掃除や、簡単な部品交換でしたら自分でも修理可能ですが、ウォシュレット本体は電化製品です。
基本的には修理業者に依頼した方が、安全に修理・交換ができます。
ぜひこの記事を参考に、信頼できる業者へ依頼し、速やかに修理を行いましょう。
トイレ水漏れのその他の症状について知りたい方は、以下の記事がおすすめです。
ぜひ参考にしてください。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。