
トイレの配管からの水漏れは、水漏れ箇所ごとに対処法が異なります。まずは水漏れ箇所と原因を調べなければいけません。
そこで今回は、トイレ配管からの水漏れ原因や、箇所ごとの対処方法をご紹介します。応急処置の仕方や修理費用の目安もまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。
この記事で分かること
INDEX
トイレの配管から水漏れした時の【応急措置】
もしトイレの配管から水漏れを起こしたら、まずは止水栓を止めましょう。
止水栓とは、トイレの水の供給を調整する栓のことです。止水栓はドライバーやモンキーレンチで簡単に閉められるので、すぐに対処してください。
「モンキーレンチが自宅にない」という方には、下記の商品がおすすめです。
トイレの配管から水漏れが起きやすい場所とその原因
-29-1.png)
トイレの配管は、「給水管」と「排水管」の2種類に分かれます。
「排水管」はトイレの水を下水に流すための配管です。洋式トイレの場合、排水管は地下に埋まっているため、早い段階で水漏れに気づくことはほぼありません。
排水管からの水漏れの場合、汚水が床下に漏れ出します。自力での修理は不可能なので、必ず修理業者に依頼しましょう。
一方で、「給水管」の水漏れは自力で直せる場合があります。給水管は水をトイレに供給するための配管で、目視できるからです。
トイレの給水管で水漏れが起きやすい箇所
排水管は目視できないため、ここでは給水管の中でも水漏れを起こしやすい5箇所を紹介します。
- 止水栓
- 止水栓との接続部
- タンクとの接続部
- タンクと便器の間
トイレの給水管は複数の配管を繋げているため、接続部からの水漏れが起こりやすくなります。トイレの配管から水漏れをしていたら、上記5箇所をよく確認してみてください。
トイレの給水管で水漏れする原因3選
トイレの給水管の水漏れ原因は、おおよそ下記の3パターンに分けられます。
- パッキンの劣化
- ボルトやナットの緩み
- 配管のさびつきや劣化
どれも経年劣化が主な原因です。
パッキンやボルト、ナットなどの部品の寿命は10年ほどと言われています。もし10年以上使用している場合には、新しい部品に交換しましょう。
配管からの水漏れを自分で修理する方法と注意点
配管のうち自力で修理できるのは給水管のみです。
また、配管自体が損傷している場合の配管交換はかなり難易度が高く、自力で直すのはおすすめしません。難易度が高いと感じた場合は、水110番のような修理業者へ依頼しましょう。
修理の際に必要な道具
自力で修理する際に必要な道具は下記の通りです。- モンキーレンチ
- マイナスドライバー
- パッキンやボルトなどの新部品
- タオルや新聞紙
- バケツ
- ペンチ
多くのナットやボルトはモンキーレンチで掴めますが、時にはペンチのほうが使いやすいことがあります。
マイナスドライバーでないと閉められないタイプの部品もあるため、事前に用意しておきましょう。
また修理中に配管内の水が漏れるためタオルや新聞紙、バケツが必須です。水をふき取るためのアイテムも準備してください。
パッキン交換
止水栓や接続部の水漏れは、多くの場合パッキンの劣化が原因です。新しいパッキンに交換しましょう。パッキンの交換方法は以下の通りです。
- 水道の元栓を閉める
- モンキーレンチでナットを外す
- マイナスドライバーでパッキンのついたスピンドルを外す
- ナット下の三角パッキンを交換
- 三角パッキン奥のコマパッキンも交換
- 組み立てなおす
- 元栓を開ける
パッキンの交換自体は、あまり難しくありません。トイレが水漏れしているときは、上記を試してください。
止水栓などのボルトやナットの緩み
ボルトやナットが緩んでいる場合は、時計回りに閉め直してください。ドライバーやレンチがあれば、比較的簡単に閉め直せます。
もし部品が劣化しているなら、新しい部品に交換しましょう。
修理するときの注意点
劣化した配管は折れやすく、パッキン交換の際に配管が折れることもしばしばあります。
配管が折れると全交換しなければならず、修理費用も高額になりがちです。
配管の耐久性に不安がある場合は、無理に自分で修理しようとせず、プロに任せましょう。
業者に依頼した際の修理費用相場
トイレの配管からの水漏れ修理費用は8,000円~20,000円となります。 修理費用を確認する際は、これは基本料金・作業代・出張費・部品代などが含まれているか確認してください。
おおよその料金を聞ける場合があるので、電話などで事前に確認しておきましょう。
【メリットあり】水漏れが改善しなければ業者へ依頼しよう
「自分で対処してみたけど改善しない」「難易度が高く自力で修理できない」という場合は、修理業者へ依頼しましょう。
排水管の水漏れなど自分では修理できない箇所も、修理業者に依頼すれば、確実かつスピーディーに対応してもらえます。
修理後の不具合に悩まされずにすむので、忙しい方や確実に修理したい方は修理業者への依頼がおすすめです。
水漏れ修理を依頼する業者の選び方
多くの修理業者の中から、信頼における業者を選ぶのはなかなか難しいものです。
そこでここでは、「信頼できる修理業者」を選ぶための3つのポイントを紹介します。
相見積りを取る
相見積りとは、複数の修理業者の費用とサービス内容の比較することです。料金やサービスを比較できるため、冷静な判断ができます。
しかし、トイレの水漏れは現場での故障状況を直接確認してから見積りを取ります。業者によっては出張費や見積り費がかかるため注意が必要です。
相見積りの際は、出張費・見積り費が無料の業者から選びましょう。
修理後の保証があるか確認する
まれに、修理後に再度水漏れが起きたり、作業中に家財が損傷したりすることがあります。
このような時もしっかり対応してもらえるよう、アフターケアに力を注いでいる修理業者を選びましょう。
「修理後の保証があるか」、「クーリングオフ制度を推奨しているか」を確認してください。
水道局指定工事店から業者を選ぶ
水道局指定工事店とは、水道法に基づき各地方自治体の水道事業者が「適切に工事を行うことができる」と指定を受けた業者のことです。
一定の水準以上の知識や技術が保証されるので、安心して依頼できます。
依頼前に水道局指定工事店かも確認しましょう。
24時間365日対応!水漏れが改善しないなら水110番へ

出典:水110番
止水栓の水漏れで困ったら、水110番に依頼しましょう。
水110番は、日本全国に加盟店があり、年中無休24時間365日対応しています。早朝や深夜でのトラブルにもすぐに駆けつけてくれるので、大変便利です。
修理後に欠陥・被害にあった場合は損害賠償保険である、PL保険に加入しています。修理後の不具合にも丁寧に対処してもらえますよ。
また、出張費や詳細な見積りは有料という修理業者が多い中、無料現地調査をしてくれるのも特徴です。気軽に相談してみてくださいね。
トイレの配管からの水漏れ修理費用
トイレの止水栓の水漏れ修理費用は8,800円~となります。 これは基本料金・作業代などを含んだ金額です。
おおよその料金は電話などで確認できるので、ぜひ一度問合せをしてみてください。
水漏れ修理を依頼する流れ
修理依頼する際は以下の流れとなります。
24時間受け付けているので、急なトラブルでも気軽に連絡してみましょう。いくつかの業者を比較して依頼する業者を決めたいという方は、おすすめのトイレ修理業者を紹介している記事があるので、あわせてごらんください。
トイレの配管からの水漏れ予防策
トイレの配管からの水漏れを防ぐためには、普段のこまめなお手入れが非常に重要です。以下の点に気を付けながら、水漏れ防止につなげましょう。
定期的に掃除する
定期的に掃除をしていると、埃や塵などによるつまりや汚れを防止でき、排水管の劣化を防げます。
サビによるナットの固着も防止できるので、パーツ交換などの修理の際にも費用を抑えられますよ。
トイレを定期的に換気する
トイレは多くの場合、狭く高温多湿な環境になりやすいです。熱や湿気がこもりやすく、配管などの各部位が劣化しやすい環境にあります。
窓やドアを開けるなどしてこまめに換気し、熱と湿気を逃がすようにしましょう。
掃除後は床や便器に水分が残りやすいので、しっかり換気をしてください。
賃貸で配管から水漏れが起きたらどうする?
2階以上の賃貸住宅でトイレが水漏れした場合は、階下にまで水が染みてしまう恐れがあります。すぐに止水栓や元栓を閉め、水をふき取りましょう。
応急処置が終わったら賃貸契約書を確認し、管理会社や大家さんに連絡してください。勝手に自分で修理したり、修理業者に修理してもらったりすると、損害賠償を請求される可能性があります。
物件によっては、管理会社や大家さんが修理業者を手配してくれ、修理費用も負担してくれる場合もあります。特約で修理費用を自己負担としていることもあるので、賃貸契約書をよく読んでみてください。
まとめ
今回はトイレの配管からの水漏れについてまとめました。
排水管の水漏れは自力での対処はできませんが、給水管の水漏れなら自分でも修理できます。モンキーレンチやマイナスドライバー、新しい部品などを用意して、前述の手順で対処してみてください。
部品が激しく劣化しているなどの理由で、難易度の高い修理になりそうな場合は、水110番に相談してみましょう。
賃貸に住んでいる場合は、必ず賃貸契約書を確認してから対処してください。
トイレ水漏れのその他の症状について知りたい方は、以下の記事もチェックしてみましょう。
ぜひ参考にしてくださいね。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。