
浴室ドアのガラスやアクリルなどの樹脂パネルが割れたとき、交換はDIYでできるのか、業者に依頼すべきか迷いますよね。
費用がどれくらいかかるのかも気になるところです。
この記事では、浴室ドアのガラスや樹脂パネルの交換方法や、DIYと業者でそれぞれ必要な費用相場を解説します。
浴室ドアのガラスが割れたときの応急処置
浴室のドアのガラスや樹脂パネルが割れたときは、まず応急処置をしましょう。
業者が交換作業に来るまで時間がかかる場合も、応急処置をしておけば一時的に浴室を使えます。
浴室のドアに使われている素材は、アクリルやポリカーボネートなどの樹脂パネルやガラスです。
素材によって応急処置の仕方が変わりますので、それぞれの方法を見ていきましょう。
樹脂パネルの場合
浴室ドアの樹脂パネルが割れたりヒビが入ったりしたときは、テープで一時的に補修できます。
屋外用など耐水性の高い透明テープを破損している部分に貼るだけなので、手軽に補修ができておすすめです。
- 樹脂パネルの表面を軽く拭いて汚れを落とす
- 両面からヒビのある部分を覆うように透明テープを貼る
- パネルとテープを指でしっかり接着させる
- 完了
このとき、見栄えをよくしたい場合は、ヒビに沿って局部的に貼らず、ヒビのある部分のパネル全体に対して水平方向に隙間なくテープを貼っていくとよいでしょう。
樹脂パネルが完全に割れて大きな穴が開いている場合は、浴室の内側からアクリル板やプラスチック製段ボール(プラダン)で覆いましょう。
養生テープでアクリル板やプラスチック製段ボールと樹脂パネルを、すき間がないように貼りつけます。
ここで必要となるものは、ホームセンターやネットショップで購入できます。
応急処置をすれば一時的に浴室は使えますが、ドアを開閉するときは強い衝撃を与えないよう注意しましょう。
あくまでも応急処置であり、時間がたつとヒビや割れが大きくなったりテープがはがれたりします。
そのため、早めにパネルの交換を検討しましょう。
ガラスの場合
ガラスは、樹脂パネルよりも割れやすく、破片が細かく飛び散ります。割れた部分も鋭く、手や足が触れると切れてしまう可能性があります。
けがをしないよう、長袖・長ズボン、軍手・スリッパを着用して肌が触れないよう注意しましょう。
まず、割れたガラスや飛び散った破片を処理します。手順は、次のとおりです。
- 新聞紙の上に、ちりとりとほうきで大きい破片を集める
- 細かい破片はガムテープや粘着ローラーで取る
- ストッキングなどで掃除機の吸い込み口を覆い、床を吸う
- 雑巾で水拭きして、微細な破片を取る
- 浴室内はシャワーで床を流す
ヒビや割れの補修方法は、基本的に樹脂パネルと同じです。
ただし、ガラスはそのままの状態で放置しておくと、開閉の衝撃などによって再び破損する可能性があります。
応急処置をしたら、ガラス交換を業者に依頼するのがよいでしょう。
DIYで浴室ドアのガラスを交換する方法・費用
浴室のドアが破損したとき、DIYで交換するのは基本的におすすめしません。
浴室のドアは構造が複雑でDIYで樹脂パネルやガラスを交換するのは難易度が高く、時間もかかるので、業者に依頼するのがおすすめです。
ここでは、「どうしてもDIYで浴室ドアの樹脂パネルやガラスを交換したい」という人向けに、DIYで交換する方法や費用について解説します。
樹脂パネルの場合
樹脂パネルを交換する手順は、次のとおりです。
- ドア上部のレバーを下げて、枠からドアを取り外す
- ドアのパーツを外して分解する
- サッシから樹脂パネルとゴムパッキンを外す
- 樹脂パネルのサイズや厚みを測り、新しいものを購入する
- 樹脂パネルにゴムパッキンをはめ、サッシに戻す
- 分解したパーツを元に戻す
- ドアを枠に戻す
樹脂パネルとサッシの間にゴムパッキンがないタイプは、接着剤で固定されているため、樹脂パネルのみの交換ができません。
ドアごと交換する必要がありますので、浴室の製造元メーカーやリフォーム会社に依頼しましょう。
費用
DIYで浴室ドアの樹脂パネルを交換する費用の目安は、8,000~31,000円ほどです。
費用の内訳は、次のとおりです。
DIYでの交換に必要なもの | 価格の目安 |
---|---|
新しい樹脂パネル (90cm×180cm) | 6,000~30,000円 |
ドライバー (プラス・マイナス) | 1,000円 |
メジャー | 500円 |
軍手 | 100~300円 |
樹脂パネルの価格は、メーカーや種類、サイズ、厚みによって異なります。
樹脂パネルは、ガラス専門店やネットショップでも購入できますが、浴室の製造元メーカーに問い合わせれば取り寄せてもらえる可能性があります。
浴室ドアの上部に貼ってある製造元メーカーのステッカーに、品名・品番・メンテナンス用の電話番号が記載されているので、取り寄せを希望する場合は、電話して確認してみましょう。
ただし、交換作業のみの対応で、商品単体での取り寄せは受けつけてもらえないケースや、生産が終了しているケースもあります。
ガラスの場合
ガラスの場合も、基本的に樹脂パネルと同じ手順で交換します。
ガラスは樹脂パネルよりも割れやすく、交換には知識や技術が必要です。
作業中にけがをするリスクも伴うので、安全のためにも専門業者に交換作業を依頼するのがよいでしょう。
費用
DIYで浴室ドアのガラス交換にかかる費用の目安は、16,000~82,000円ほどです。
窓ガラス交換の費用は、ガラスの種類やサイズ、厚みによって大きく変動します。
ガラスの価格の目安は、次のとおりです。
ガラスの種類(90cm×180cm) | 価格の目安 |
---|---|
透明ガラス | 20,000~30,000円 |
すりガラス | 15,000~23,000円 |
型板ガラス | 14,000~22,000円 |
強化ガラス | 15,000~70,000円 |
新しいガラスも、浴室の製造元メーカーへ問い合わせれば、取り寄せてもらえる可能性があります。
そのほか、ガラス専門店やネットショップでも購入できます。
業者に浴室ドアのガラス交換を依頼する方法・費用
浴室ドアの樹脂パネルやガラスの交換は、業者に依頼するのがおすすめです。
依頼先候補としては次のような場所が挙げられます。
- ガラス専門店
- LIXILやTOTOなどのメーカー
- リフォーム会社
交換費用の相場は、樹脂パネルやガラスのサイズなどによって変動しますが、目安は次のとおりです。
依頼内容 | 費用相場 |
---|---|
樹脂パネルの交換 | 17,000~50,000円 |
ガラスの交換 | 16,000~100,000円 |
業者に依頼する場合は、樹脂パネルやガラスの本体費用以外に、次の費用がかかる場合があります。
- 施工費:5,000~15,000円程度
- 出張費:2,000~10,000円程度
これらの費用は、明細が一括でまとめられている場合と、別途請求される場合があるため、見積りの明細をよく確認しましょう。
悪質な業者に高額な費用を請求されないよう、見積りは複数の業者に依頼して、適正価格を見極めることが大切です。
下記の記事では、全国に対応しているおすすめのガラス修理業者を口コミと共に紹介しています。こちらもぜひ参考にしてください。
費用を抑えながらプロに修理依頼したいならガラス110番

出典:ガラス110番
いざ修理業者に依頼する際、どこが悪徳業者でどこが悪徳ではないのか分からず迷う人も多いでしょう。
「できるだけ安くしたいけど、悪徳業者を引きたくはない…」というような人におすすめなのが、「ガラス110番」です。
ガラス110番は、日本全国展開している累計問い合わせ件数210万件以上ある信頼できる業者です。
さらに、価格満足度調査で高評価も獲得しています。
そのため、他社よりも安く修理・交換してくれる可能性が高いでしょう。24時間365日営業なのも、ガラス110番の強みです。
深夜・早朝でもすぐ駆けつけてくれるので、緊急のトラブルでも安心して助けを求められますよ。保険が適用できるかなどの相談にも乗ってくれるでしょう。
- ご利用シェア・価格満足度で高評価を獲得
- 24時間365日全国受付
- 見積り無料
浴室ドアのガラスの修理・交換費用
ガラス110番では、窓ガラス交換を13,200円~対応してくれます。これは、ガラス代・施工費・出張費がすでに含まれている金額なので安心です。
ガラス110番は、無料で現地調査と見積りを出してくれますので、気軽に見積りをお願いしてみましょう。
浴室ドアガラスの修理・交換の流れ
ガラス110番依頼するときの流れは次の通りです。
無料で現地見積りをしに来てくれるので、その際にガラスの状態も見てもらえるのはガラス110番に任せるメリットです。気軽に見積りを出してもらってください。
ガラス110番の口コミ
ここでは、ガラス110番の口コミを紹介します。
- 業者さんもコールセンターの案内通りの対応で、事前電話も有り見積時の説明も丁寧でわかりやすく、正確迅速な対応でした。
- 指定された時間より早く来てもらえました。そして手際良く作業して頂き有難うございました。 又何かありましたら宜しくお願い致します。
- 台風が近づいていて大雨の中、嫌な顔一つせず、迅速に対応していただきました。あらたに窓を設置したあと、使いづらさがないかどうかもしっかり確認してくださり安心しました
こちらの記事でも、ガラス110番の評判・口コミについて紹介しているので、併せて参考にしてくださいね。
浴室のドアごと交換する方法・費用
浴室ドアの樹脂パネルやガラスが破損して交換したい場合でも、ドアごと交換しなければならないケースもあります。
浴室のドアごと交換しなければならないケースと、ドアの交換方法や費用について解説します。
ドアの交換が必要なケース
浴室ドアのサッシと樹脂パネルやガラスが、ゴムパッキンではなく接着剤で固定されている場合、樹脂パネルやガラスだけの交換はできません。
また、ドアが劣化している場合も、ドアごと交換するのがおすすめです。
浴室のドアの劣化状況は、次のようなサインでわかります。
- ゴムパッキンが外れている
- 丁番が壊れている
- 水漏れしている
- ドアのすき間がカビなどでひどく汚れている
これらの症状がある場合は、ドアの交換も検討しましょう。
交換方法・費用
浴室ドアの交換は、製造元のメーカーや工務店、リフォーム会社などの業者に依頼するのがおすすめです。
浴室ドアの交換は正確に取りつけられていない場合、開閉に支障が出たり水漏れがしたりと不具合が発生します。
ガラスのドアは非常に重いため、割れてけがをする危険性もあります。
ドアの交換を業者に依頼する費用は、工法によって変わりますが、50,000~160,000円が目安です。
ドアの交換には、主に次の方法があり費用や工期が異なります。
工法 | 概要 |
---|---|
アタッチメント工法 | 既存のドア枠にアタッチメント枠を設置してドアをつける工法 |
カバー工法 | 既存のドア枠に新しいドア枠をかぶせる工法 |
ドア枠ごと交換 | 古いドア枠を取り外して新しく設置する工法 |
カバー工法は、既存のドア枠の上から新しいドア枠をかぶせるため、ドア枠を取り外す必要がありません。
費用や工期を抑えたい場合におすすめの工法です。
ドア枠にゆがみがある場合は、ドア枠ごとの交換となりますが、費用が100,000円以上かかり工期も長くなります。
賃貸物件で浴室ドアのガラスを交換する方法
賃貸アパートやマンションの浴室ドアの樹脂パネルやガラスが割れてしまったときは、管理会社やオーナーへの連絡が必要です。
許可なく新しいガラスに交換すると、退去時に高額な原状回復費用を請求される可能性があります。
また、賃貸借契約の中で、修理や交換は管理会社やオーナーが指定した業者がすると規定されている場合もあります。
賃貸借契約の内容を見直すか、管理会社やオーナーに連絡して対応をお願いしましょう。
費用は、破損した原因によって誰が負担するか変わります。
入居者の負担 | 管理会社・オーナーの負担 | |
---|---|---|
交換理由 | 過失・不注意による破損 |
|
浴室ドアのガラス・樹脂パネルが割れたときの対処法 まとめ
浴室ドアの樹脂パネルやガラスが割れてしまったときは、ガラス110番のような業者に交換を依頼するのがおすすめです。
交換を業者に依頼する場合、16,000~100,000円程度の費用がかかります。
DIYと比べて施工費用がかかりますが、ガラスの交換は難易度が高く、作業中にけがをするおそれもあります。
複数の業者に見積りを依頼し、適正価格で交換してもらうのがおすすめです。
ドア以外にも、浴室で修理・リフォームを検討している人もいるでしょう。お風呂の修理にかかる費用相場やリフォームを検討すべきタイミングについてまとめている記事もあります。
こちらも併せてご覧ください。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。