イエローハットの車修理を解説!料金は高い?評判は?修理はどこまで対応してくれる?

イエローハットの車修理を解説!料金は高い?評判は?修理はどこまで対応してくれる?

全国展開しているカー用品店「イエローハット」では、車の傷・ヘコみの修理も受け付けています。

しかし、ディーラーや板金修理業者と比べどんな違いがあるのでしょうか。

今回は、イエローハットの板金修理の詳細や、ほかの修理依頼先について解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

イエローハットでのガラス修理・交換については、こちらの記事で紹介しています。併せてご覧ください。

車の傷・ヘコみの修理方法

車体に傷やヘコみがついた際、修理業者はどのようにして修理するのでしょうか。まずは修理方法に関して解説します。

傷やヘコみの種類・深さによって、修理方法や費用が大きく変わるので、愛車修理の参考にしてください。

爪が引っかからない浅い傷

爪が引っかからない程度の浅い傷は、ドアの開閉時に爪が当たったり走行中小枝に触れてしまったりした場合にできてしまいます。

爪が引っかからない程度の浅い傷の場合、塗装面の表面にあるクリア層だけが傷付いている可能性があります。

修理業者に依頼をすれば、3~5日程度でクリア層を再塗装し、新車同様の状態に修理が可能です。

爪が引っかかる深い傷

爪が引っかかる深い傷は、犬猫などの爪や、鍵やカバンの金具などの硬い物が接触すると付いてしまいます。

この場合は、クリア層を超え塗装まで達していることが想定できるので、塗装での修理が必要です。

乾燥に時間がかかるので、修理業者に依頼をしても3~5日程度はかかってしまうでしょう。

ヘコみを伴う傷

ヘコみを伴う傷は、ボディーを内側から叩いたり、外側から引っ張ったりしてヘコみを修正していきます。

修理にかかる日数は小さいヘコみなら即日、大きいヘコみやヘコみが服風ある場合は1~3日はかかるでしょう。

イエローハットの「ワンプライスクイック板金」

yellow_hat

出典:板金・板金塗装TOP|イエローハット

イエローハットの「ワンプライスクイック板金」なら、ドアやフェンダー、バンパーの傷・ヘコみを最短1日で修理が可能です。

修理範囲を小さなキズ・ヘコみ周辺だけに限定し、材料・塗装コスト・作業時間を最小限に抑えています。

1ハンド(15cm×15cm以内)に収まる程度の小さなキズ・ヘコみの場合は、「ワンプライスクイック板金」を利用することでコスパよく修理ができるでしょう。

ワンプライスクイック板金の料金相場

ワンプライスクイック板金の料金相場は以下の通りです。

部位傷範囲料金目安
バンパーのすり傷1ハンド
(15cm×15cm以内)
22,000円
2ハンド
(30cm×30cm以内)
29,700円
3ハンド
(45cm×45cm以内)
37,400円
ドア・フェンダーのすり傷1ハンド
(15cm×15cm以内)
37,400円
ヘコみが
1箇所ある場合
45,100円
2ハンド
(30cm×30cm以内)
47,300円
ヘコみが
1箇所ある場合
55,000円
ヘコみが
2箇所ある場合
62,700円
ドアミラーのすり傷1箇所7,700円

ドアミラーのすり傷は、バンパー・ドア・フェンダーと同時施工時の料金です。

ワンプライスクイック板金の施工の流れ

ワンプライスクイック板金の施工の流れを下記に記載するので、参考にしてください。

ワンプライスクイック板金 施工の流れ
  1. WEBや電話にて問い合わせ
  2. 来店・修理箇所確認
  3. 見積り・料金の案内
  4. 受付・作業日時の予約
  5. 施工当日 来店・車引渡し
  6. 施工
  7. 施工完了・車引渡し

店舗によってはワンプライスクイック板金を行っていない店舗もあるので、まずは問合せをしてみましょう。

イエローハットの「本格鈑金」

ワンプライスクイック鈑金で直せない大きな傷・ヘコみはイエローハットの「本格鈑金」で直せます。

料金は傷・ヘコみの具合により大きく変動しますが、相場は以下の通りです。

部位料金目安
フロントバンパー32,780円~
フロントフェンダー48,180円~
リアクォーター53,680円~

本格鈑金の施工の流れを下記に記載するので、参考にしてください。

本格鈑金 施工の流れ
  1. WEBや電話にて問い合わせ
  2. 来店・修理箇所確認
  3. 見積り・料金の案内
  4. 見積り承諾後受付・作業日時予約
  5. 施工当日 来店・車引渡し
  6. 施工
  7. 施工完了・車引渡し

店舗によっては提携工場にて修理を行います。見積りは無料なので、まずは問合せをしてみましょう。

他にもある車の修理依頼先はこの3つ

車の傷・ヘコみの修理依頼先は、イエローハット以外にも主に下記の3つがあります。

  • ディーラー
  • 他のカー用品店
  • 板金修理業者

それぞれの特徴と共にメリットデメリットも紹介するので、車の修理をどこに依頼すべきか迷っている方はぜひ参考にしてください。

1.ディーラー

ディーラーは、メーカー車の豊富な知識や修理技術があるため、一番安心して依頼ができます。

ただし、メーカーの自社工場で作業を行う場合と、外部の板金修理業者に外注する場合2パターンがあります。

値段よりも純正パーツを使用して欲しい・メーカー保証を利用したいという方は、ディーラーへ修理依頼をしましょう。

メリットデメリット
  • 保証内なら価格・技術面◎
  • 都合に合わせたスケジュール組み
  • 顧客対応の質が高い
  • 保証外だと費用面△
  • 修理日数△
  • 代車がない場合がある

2.他のカー用品店

カー用品店はイエローハット以外にも、オートバックスやジェームスなどがあり、どちらも車の修理を受け付けています。

カー用品店は店舗数が多いため、気軽に来店や相談ができるのが最大の特徴です。

ただし、ほとんどの店舗が板金修理業者に外注をしているため、その分価格や日数が上乗せされる場合があります。

メリットデメリット
  • 価格〇
  • 代車の貸し出しあり
  • 店舗数が多く、利用しやすい
  • 修理品質にバラツキあり
  • 整備工場に外注する場合がほとんど
  • 修理日数△

下記の記事ではオートバックスの板金修理について解説しているので、こちらも参考にしてくださいね。

3.板金修理業者

修理依頼先の中でもっともおすすめなのが、板金修理業者への修理依頼です。

板金修理業者は、板金修理・塗装のプロのため技術力が高いにも関わらず、修理費用が比較的安く済みます。

しかしパーツ交換を伴う修理の場合は、純正パーツを使用しないことで、メーカー保証が受けられなくなる可能性があるデメリットもあるので注意してください。

メリットデメリット
  • 専門分野のため技術力◎
  • 中間マージンがないので価格◎
  • 修理日数◎
  • 修理方法次第では以後保証が受けられない可能性も
  • 部品の在庫が少ない
  • 代車がない場合が多い

輸入車の修理なら「buv.LABO」に相談

イエローハットでは輸入車の修理に対応してもらえない場合があります。輸入車の修理なら「buv.LABO」も検討してみましょう。

buv.LABO(ブーヴラボ)は輸入車修理専門の業者で、施工台数20万以上の実績があります。

国家資格を保有した熟練の専門整備士が在籍。最短30分で引き取り&最短即日で納車が可能です。

輸入車専用の診断機を完備しており、問題箇所をスピーディーかつ正確に診断してくれます。必要最低限の部品交換で、ディーラーより20%以上安くなるケースもあります。

小さな傷から大破している車まで、輸入車なら幅広く対応が可能です。整備や車検にも対応しているので、一度相談してみましょう。
\24時間365日Web受付中/

buv.LABOで
無料見積り

傷・ヘコみの修理は自分でもできる?

車の傷・ヘコみは度合いにもよりますが、自分でも修理が可能です。

浅い傷なら、修理グッズでDIYすることにより安い費用・短い時間で修理が済むでしょう。

しかし、DIYには慣れや技術も必要になるので難しいと判断した場合は、悪化してしまう前に修理業者へ依頼をしましょう。

  1. 爪が引っかからない浅い傷の修理は「コンパウンド」
  2. 爪が引っかかる深い傷の修理は「タッチアップペン」
  3. 小さなヘコみの修理は「パテ」

爪が引っかからない浅い傷の修理は「コンパウンド」

爪が引っかからない程度の浅い傷は、コンパウンドを使えば自分で修理が可能です。

コンパウンドとは、ボディ表面についた傷を消すために使用する研磨剤を指します。

厳密に言えばコンパウンドは傷を直すのではなく、ボディ表面についた傷周辺をなだらかにし、傷を目立たなくするという仕組みです。

コンパウンドは粗目のコンパウンドと超極細マイクロクリーナーがセットになった「カーメイト キズ消しコンパウンド」がおすすめです。

それぞれの専用ウエスもセットになっているので、これ一つ購入すれば自分で細かい傷を修理できてしまいます。

下記に修理手順を記載するので、参考にしてください。

キズ消しコンパウンド 修理手順
  1. 使用箇所を水洗いし砂やホコリ等を落とし、水分をよく拭き取る
  2. 粗目コンパウンドを付属の薄い方のウエスに適量つける
  3. 傷に対し直角に磨く
  4. ウエスのきれいな面または乾いた柔らかいタオル等で拭き上げる
  5. 超極細マイクロクリーナーを付属の厚い方のウエスに適量つける
  6. 粗目コンパウンドで磨いた方向に対し直角に磨く
  7. ウエスのきれいな面または乾いた柔らかいタオル等で拭き上げる

爪が引っかかる深い傷の修理は「タッチアップペン」

爪が引っかかってしまう深い傷は、「タッチアップペン」で修理しましょう。

SOFT99のタッチアップペンは種類が豊富で、愛車のカラーコード(カラーナンバー)に合ったタッチアップペンを選べる人気商品です。

上記のコンパウンドを合わせて使用すると、仕上がりに差が出ますよ。

小さなヘコみの修理は「パテ」

小さなヘコみをDIYで直すには専用のパテで埋める方法があります。

パテには修理箇所や素材によってさまざまな種類がありますが、パテ埋めを初めてやる方は、「薄付パテ」と「厚付パテ」を使用してみましょう。

ただし、パテで埋めたあとは塗装もしなければいけませんので、自信がない方は最初から修理業者に任せた方が無難です。

「薄付パテ」は、下記のスプレータイプが初心者にも使いやすくおすすめです。

厚付パテは、全てのボディカラーに対応している下記の商品がおすすめです。

損傷レベルによっては車の買い替えも検討

修理の見積り金額が高い・電気系統やエンジン・フレームまで損傷している場合は、車の買い替えも視野に入れましょう。

下記のような状況の場合、車を買い替えた方がお得になることも少なくありません。

  • 修理費用が30万円を超える
  • 3年目、5年目、7年目などの車検前
  • 走行距離が10万キロ以内

修理費用30万円は目安ですが、見積りがある程度高額な場合は今後の故障リスクや維持費用と比較し、お得な方を選びましょう。

また、車検前や走行距離が短い場合も、総合的にお得ですので買取の検討をおすすめします。

事故車・故障車を高価買取!「カーネクスト」がおすすめ

カーネクスト

出典:カーネクスト

カーネクスト」とは、動かなくなった故障車や損傷の激しい事故車でも、原則0円以上で買い取ってくれる中古車・廃車買取業者です。

自走できない車も、レッカー代や引取代は無料で、廃車の手続きも代行してくれます。

さらに、WEBや電話で簡単に査定依頼ができるので、すぐに車を手放したい方におすすめの業者です。

事故車・故障車の買取の流れ

カーネクストの事故車・故障車の買取は、以下の手順で行います。

  1. 簡単20秒!WEBから無料査定依頼
  2. 必要書類の案内&準備
  3. 車の引き取り
  4. 運輸支局などで行う手続きを無料代行
  5. 買取金額を振込

まとめ

今回は、イエローハットの板金修理の詳細や、ほかの修理依頼先について解説しました。

ぜひこの記事を参考に、自分にあった修理依頼先を見つけてくださいね。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加