テレビアンテナを自分で修理する方法!修理依頼する場合のおすすめ業者も紹介

テレビアンテナを自分で修理する方法!修理依頼する場合のおすすめ業者も紹介

突然テレビが映らなくなり、テレビアンテナの故障を疑っていませんか。

すぐに修理業者へ依頼をしたいところですが、トラブル内容によっては自分で直せるかもしれません。

この記事では、自分でできるテレビアンテナ故障の対処法や、テレビアンテナ修理を依頼する業者の選び方などを解説していきます。

ぜひこの記事を参考に、自分にあったテレビアンテナの修理方法を見つけてくださいね。

【自分でできる】テレビアンテナの故障・対処法

まずは、自分で対処ができるテレビアンテナの故障を解説します。

  • B-CASカードが未挿入または読み取れない
  • ケーブルが正しく接続されていない
  • テレビ・リモコンの故障

基本的に室内で対処できるものは、自分で直すことが可能です。

B-CASカードが未挿入または読み取れない

テレビが映らないといって、すべてアンテナが原因とは限りません。

テレビに「E100」や「E101」のエラーコードが表示される場合は、B-CASカードが未挿入または読み取れないことが原因です。

この場合は、B-CASカードを抜き差しすることで大抵の場合解決します。万が一解消されない場合は、B-CASカードの裏側にあるICチップを、乾いた柔らかい布で軽く拭きましょう。

B-CASカードを抜き差ししても改善しない場合は、テレビが映らない原因・対処法を紹介している記事も参考にしてくださいね。

ケーブル類が正しく接続されていない

壁面に設置されているアンテナ端子と、テレビ本体を繋ぐアンテナケーブルを確認してみましょう。

特に、ケーブル先端にある芯線と呼ばれる細い針金のような部分は、とても折れやすい箇所ですので要注意です

テレビ本体の電源コードが抜けているケースもまれにあるので、念のため確認しましょう。

テレビ本体・リモコンの故障

テレビアンテナではなく、テレビ本体リモコンが故障している可能性もあります。

リモコンを使わずにテレビ本体でテレビの操作を行ったり、一度新しい電池に交換したりして、リモコンが故障していないか確認しましょう。

他の部屋に別のテレビがある場合は、別のテレビが問題なく使用できるか確認をします。もし問題なく使用できる場合はテレビ本体の故障が考えられます。

テレビの寿命は一般的に10年ほどと言われているので、修理費用によっては買い替えも検討しましょう。

【業者に依頼】テレビアンテナの故障・対処法

次に修理業者に依頼するべき、テレビアンテナ故障のケースを解説します。

  • テレビアンテナ本体が傾いている・位置がずれた
  • テレビアンテナ周辺機器の故障
  • 周辺環境によるトラブル

テレビアンテナの修理は、危険な作業が伴うので修理業者への依頼をおすすめします。

テレビアンテナ本体が倒れている・位置がずれた

アンテナを目視して、倒れていないか・破損箇所などがないかを確認しましょう。強風や雪の影響などでアンテナが故障してしまうことがあります。

その場合はアンテナ交換や立て直し・位置調整が必要になりますが、高所作業が必須です。基本的には修理業者へ依頼をしましょう。

テレビアンテナ周辺機器の故障

アンテナからテレビ本体まではケーブルで電波を送っていますが、その途中には「ブースター」「分配器」「分波器」「混合器」などの周辺機器を経由していることが多いです。

天井裏やアンテナ周辺に設置されている場合が多いので、機器を見つける・原因を特定することすら困難でしょう。

この場合も、最初から修理業者への依頼をおすすめします。

周辺環境によるトラブル

近所に高層マンションが建った・立木が伸びたなどの理由で、アンテナレベルが下がりテレビが映らなくなってしまう場合があります。

対策としては、受信感度の高いアンテナに交換したり、ブースターを設置したりすることで改善が可能です。

まずは原因を特定するためにも、修理業者へ相談をしてみましょう。

アンテナ修理 3つの依頼先

アンテナ修理は基本的に高所作業になるため、落下などのリスクが伴います。危険な作業が伴う場合はプロに任せましょう。

ここでは、アンテナ修理が依頼できる3つの依頼先を紹介します。

  1. 家電量販店
  2. 街の電気屋さん
  3. アンテナ専門業者

家電量販店

ケーズデンキやヤマダ電機、エディオンといった家電量販店でも、テレビアンテナ修理が可能です。

ただし、作業するのは業務を委託されたテレビアンテナ修理業者なので、仲介手数料が料金に上乗せされます。

また、当日までどんな業者が来るのか不明な点も、不安材料の一つです。

メリットとしては、自分で業者を選ぶ必要がなく、購入先で工事申し込みできる点が挙げられます。3つの依頼先のうち、最も手間がかからない方法です。

こんな人におすすめ!
  • テレビアンテナ購入先で工事依頼もしたい
  • すぐに工事ができなくても構わない
  • 業者選びなどの手間をかけたくない

主な家電量販店でのアンテナ修理については、以下の記事でもまとめていますよ。

街の電気屋さん

街の電気屋さんは、地域の電波事情に詳しい・テレビアンテナ以外の原因の対応も可能というメリットがあります。

ただし、街の電気屋さんはアンテナの専門業者ではありません。そのため、高所作業を断られたり修理経験の乏しいスタッフが修理を担当したりする場合があります。

修理に対応できる人数が少ない・アンテナ修理は全て下請け業者が担当することも多く、即日修理はほぼできません。

修理費用も、家電量販店・アンテナ専門業者と比べ、一番高額になる恐れがあるため、複数社から見積りをもらい比較するようにしましょう。

こんな人におすすめ!
  • 地元密着型の依頼先がいい
  • 今後に備え、自宅近くの業者に依頼したい
  • 引っ越したばかりで周辺地域の事情に疎い

アンテナ専門業者

3つの中でもおすすめなのは「テレビアンテナ専門業者」です。

テレビアンテナ専門業者は、専門職だけあって高い技術力と知識があります。仲介手数料もかからないため、費用も格安です。

即日対応してくれる業者も多く、急いで工事したいという方にも向いています。

ただし、業者を自分で選ばなくてはならず、多少の手間がかかることは否めません。

また、テレビアンテナ修理は資格がいらないため、業者によっては技術力やサービスレベルに大きな差があります。テレビアンテナ修理業者に依頼する際は、業者選びが非常に需要です。

こんな人におすすめ!
  • 技術力の高い作業者に依頼したい
  • できるだけ費用を抑えたい
  • できるだけ早く工事をしたい
  • 自分で業者を選ぶことが面倒でない

こちらの記事では、おすすめのアンテナ修理業者をまとめて紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

テレビアンテナ修理を依頼する業者の選び方

テレビアンテナ修理は、専門業者に依頼するのがおすすめです。しかし業者によって技術や知識に大きな差があるため、業者選びが非常に重要になります。

そこで下記では、テレビアンテナ専門業者の正しい選び方をまとめました。ぜひ参考にしてください。

口コミ・評判がいいか

現在、インターネットを使えば簡単に業者の口コミ・評判を確認できます。口コミ・評判サイトを利用して、どんな口コミが入っているか確認しましょう。

極端にいい口コミが多い場合も注意してください。書いてある情報を鵜呑みにせず、対応時の印象などを確認し、納得のいく業者に依頼をしてくださいね。

見積りがわかりやすいか

依頼の際は、見積りがわかりやすい業者を選ぶようにしましょう。

見積りの内訳が明確でない業者は、修理後に部品代・アンテナ撤去代などの追加費用を請求する可能性があります。

見積り後に追加請求は行わない」という専門業者もあるので、探してみてください。

修理後の保証がしっかりしているか

アンテナ修理のプロでも、まれに不具合が発生する場合があります。

そのような場合でも、修理後の保証があれば無料で再修理が可能です。

公式サイトなどを確認し、事前に修理後の保証内容を確認しておきましょう。

テレビアンテナ修理は実績豊富な「アンテナ110番」がおすすめ

アンテナ110番

出典:アンテナ110番

アンテナ110番」とは、245社の加盟店を持ち、累計問合せ件数500万件の実績がある業界最高クラスのアンテナ専門修理業者です。

顧客満足度・アフターフォロー・価格満足度・利用シェアの4冠を達成しており、修理後は8年間の長期安心保証も付いています。

また、アンテナ修理業界では数少ない、24時間365日の受付対応をしている業者であり、即日訪問即日施工も対応可能です。

電話で簡単な見積りも聞くことができ、見積り後のキャンセルも可能なため、安心して相談・依頼ができますよ。

アンテナの方向修正8,800円~
アンテナの立て直し11,900円~
アンテナの交換8,800円~
ブースター交換・設置8,800円~
分配・配線工事相談後、見積り

アンテナ110番の利用者の口コミ

アンテナ110番を利用した方の口コミは以下の通りです。

  • 全部1人でやっているのに、早くて丁寧にして頂いて安心して、おまかせ出来ました。ありがとうございました。
  • 家電量販店で聞いた価格より安く設置することが出来て満足しています。
  • 地元の業者と提携してるみたいだが、地元の電波状況にも詳しく若いのにすごいなと関心した。本当にプロだった。

修理を依頼する流れ

アンテナ110番に修理依頼する際は以下の流れとなります。

  1. WEBで相談
  2. 無料で現地調査&事前見積り
  3. 契約・作業開始
  4. 修理完了&料金の支払い
\日本全国どこでも対応/

アンテナ110番
無料見積りはこちら

アンテナ修理に火災保険が適用されるケースも

火災保険は損害保険の一種ですが、火災だけに限らず、落雷・風災・雪災などの自然災害による損害も補償の対象とされています。

補償適用される対象は、「建物」と「家財」の2種類に分かれ、アンテナは建物に分類されています。

ただし、加入している保険の補償内容によっても変わってくるので、まずは補償内容を確認しましょう。

火災保険を利用する際の手順は下記の通りです。

  1. 被害の状況を把握する
  2. 保険会社に連絡する
  3. 修理業者に修理を依頼する
  4. アンテナ修理をする
  5. 火災保険申請に必要な書類を受け取る
  6. 保険会社へ申請する
  7. 保険金が支払われる

保険会社から、被害状況を証明する写真を求められることがあります。

修理業者へ依頼する際は必ず火災保険利用を伝えましょう。必要書類の作成も行ってくれます。

アンテナ修理に火災保険を適用する際の手順や注意事項はこちらの記事でもまとめています。ぜひ参考にしてくださいね。

まとめ

今回は、自分でできるテレビアンテナ故障の対処法や、テレビアンテナ修理を依頼する業者の選び方などを解説しました。

アンテナ修理は、高所作業など危険な作業がつきものなので、なるべく「アンテナ110番」のような修理業者に任せましょう。

是非この記事で、自分にあった修理方法・依頼先をみつけてくださいね。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加