
曇りガラスは、不透明で目隠しや遮光の効果があります。ガラスが割れてしまったときや交換を検討するときは、交換にいくらかかるのか、値段の相場が気になりますよね。
今回は、曇りガラスの値段の相場や、交換にかかる費用について解説します。
値段をチェックする際の注意点や、交換費用を安く抑えるコツについても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事で分かること
曇りガラスとは
曇りガラスは、透明なガラスの表面に砂で細かい傷をつけ、不透明に加工されたガラスです。
ガラスの表面に凹凸があるのが特徴です。
曇りガラスとすりガラスとの違い
「曇りガラス」は、「すりガラス」「型板ガラス」「フロストガラス」といった不透明なガラスの総称です。
業者によって、「すりガラス」を指したり「型板ガラス」を指したりと、まちまちです。
あくまでも不透明なガラスの総称なので、ガラスを注文するときは注意しましょう。
曇りガラスの値段相場
曇りガラスの値段は、ガラスの種類やサイズ、厚みで異なります。
業者にガラス交換を依頼する場合の値段の相場は、作業費を含めて90cm×90cmサイズで10,000~35,000円程度です。
「すりガラス」「型板ガラス」「フロストガラス」に分けて解説します。
ガラス交換にかかる費用については、こちらの記事でも紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。
すりガラスの値段
表面に金剛砂などで、細かい傷をつけて不透明に加工したガラスです。通常は乳白色で、水にぬれると透けやすくなります。
汚れがつきやすく、落ちにくい点がデメリットです。
厚み | 90cm×90cmサイズ | 90cm×180cmサイズ |
---|---|---|
2mm | 11,000~18,000円程度 | 26,000円前後 |
3mm | 15,000~21,000円程度 | 17,000~27,000円程度 |
5mm | 21,000~22,000円程度 | 28,000~30,000円程度 |
一般住宅では、2~5mmの厚さが多く使われています。
厚さ2mmタイプは、木枠の障子や室内ドアに使用されることが多く、厚さ3~5mmのタイプは掃き出し窓の下部に多く使用されます。
型板ガラスの値段
表面に、不規則な凹凸の柄が入っているガラスです。
2つのロールの間にガラスを通すことで、ロールに彫刻された模様がつけられています。水にぬれても、透明度はあまり変わりません。
すりガラスやフロストガラスと比べると、価格は安めです。
厚み | 90cm×90cmサイズ | 90cm×180cmサイズ |
---|---|---|
4mm | 10,000~17,000円程度 | 18,000~23,000円程度 |
6mm | 21,000~22,000円程度 | 29,000~33,000円程度 |
フロストガラス(タペストリーガラス)の値段
表面を金剛砂で不透明に加工したあと、更にフッ素処理をすることで、ガラス表面をなめらかに仕上げています。
表面の凹凸が少ない分、汚れがつきにくく、落ちやすいという特長があります。
デザイン性が高く、すりガラスや型板ガラスより割れにくいものの、価格は高めです。
厚み | 90cm×90cmサイズ | 90cm×180cmサイズ |
---|---|---|
5mm | 25,000~35,000円程度 | 40,000~55,000円程度 |
フロストガラスは、厚みのバリエーションが豊富です。一般住宅では、4~6mmタイプが多く使用されています。
曇りガラスを交換する際の値段の内訳
曇りガラスの交換を業者に依頼する場合、主に次の費用がかかります。
- ガラス本体費
- 作業費
- 出張費
- 古いガラスの処分費
- 見積り費
業者によって料金体系は異なりますが、作業費や古いガラスの処分費、出張費はガラス本体費に含まれているケースが多いようです。
ほとんどの業者で見積りは無料ですが、事前の確認が必要です。
下記の記事では、全国に対応しているおすすめのガラス修理業者を口コミと共に紹介しています。こちらもぜひ参考にしてください。
曇りガラスの値段についての注意点
曇りガラスの交換を業者に依頼するとき、表示されている値段について、次の点に注意しましょう。
- 作業費は含まれているか
- 出張料・時間外料金は必要か
- キャンセル料は必要か
作業費は含まれているか
表示されている値段に、作業費や古いガラスの処分費が含まれているか確認しましょう。
ガラス本体のみの値段である場合は、別途作業費などが必要になります。
「作業費込み」などの表示があるか確認し、わからない場合は、事前に問い合わせておきましょう。
業者によっては、割れて飛び散ったガラスの回収も依頼できます。
ヒビが入っているガラスを取り外す作業は危険を伴うので、業者に依頼するのがおすすめです。
出張料・時間外料金が必要か
曇りガラスを交換してもらう際に、出張料が別途かかるケースもあります。
距離に応じて料金が変動するシステムが多いので、見積りなどで確認しましょう。
また、早朝や深夜、祝日などに修理を依頼すると、追加で時間外料金が必要になるケースもあります。
平日の日中と料金を統一している業者もあるので、業者選びの際は注意深く比較しましょう。
キャンセル料が必要か
キャンセル料を請求される可能性がある点にも注意しましょう。
次のようなケースでは、キャンセル料がかかることがあります。
- 作業予約後のキャンセル
- 材料発注後のキャンセル
- 当日のキャンセル
どのような条件でキャンセル料が必要になるのか、あらかじめ問い合わせておくと安心です。
曇りガラスの活用場所・用途
曇りガラスは不透明で目隠し効果があるため、プライベート空間に設置された扉や窓に最適です。
表面の細かい傷が光を拡散させて、直射日光などの強い光も和らげてくれるので、インテリアとしても多くの場所で活用されています。
「すりガラス」「型板ガラス」「フロストガラス」の種類別に、用途を紹介します。
すりガラス
柔らかい光を通す特長を活かして、和室で多く使用されています。
水にぬれると透けやすく、汚れがつきやすいので、浴室やキッチンには不向きです。
- 和室の建具
- 玄関扉のガラス
- あんどんなどの照明器具
型板ガラス
すりガラスやフロストガラスと比較すると低価格で使いやすいため、目隠しが必要な多くの場所で使われています。
水にぬれても透明度が変わらないので、浴室にも設置できますよ。
- 窓ガラス
- 食器棚や戸棚などの扉
- 浴室のドア
フロストガラス
強度が高めで水にぬれても透明度が変わらないため、浴室でも使用できます。
デザイン性を重視したインテリアにも適しています。
- 浴室のドア
- テーブルの天板
- パーテーション
曇りガラスを安く交換するコツ
曇りガラスの交換費用を抑えるには、次の方法があります。
- 見積りは複数の業者に依頼する
- トータルコストで比較する
- 火災保険を使う
- シートを貼る
見積りは複数の業者に依頼する
業者を選ぶときは、相場を知るために3社程度を目安に複数の業者から見積りを取りましょう。
はじめから1社に絞ってしまうと、その業者の価格が適正かどうか見極められません。価格の判断だけでなく、サービス内容や対応なども比較できます。
対応の仕方やアフターサービスの有無など、複数の業者を比べることで、より適切な業者を選べます。数社から見積りを取って、慎重に比較・検討するのがおすすめです。
トータルコストで比較する
交換業者を選ぶときは、トータルコストで比較すると費用を安く抑えられます。
表示された値段に、出張費や時間外料金、古いガラスの処分費が含まれているのかなどを考慮して比較しましょう。
たとえば、一見安いと感じる場合でも、出張費が別に必要で距離が離れていると総額は高くなってしまいます。
一方、費用が他社より高めでも、出張費が無料で古いガラスの処分費が含まれていれば、トータルコストは安くなります。
見積り明細をよく確認して、トータルコストで業者を比較しましょう。
火災保険
ガラスが割れたとき、交換費用を火災保険で補償できるケースがあります。
火災保険の対象となるかは、加入している火災保険の内容を確認しましょう。
加入している保険によって補償内容は異なりますが、一般的に火災保険で補償されるのは次のケースです。
- 台風や火災による破損
- 空き巣などによる破損
- 熱割れによる破損
- 不注意による破損
火災保険で補償されないのは、主に次のケースです。
- 地震による破損
- 原因不明の破損
- 意図的な破損
子どもが遊んでいて誤って窓ガラスを割ってしまったなど、事故による破損も、火災保険で補償されるケースが一般的です。
当然のことながら、故意で割った場合は補償されません。
また、地震による破損は、地震保険に加入していないと保証されないので注意が必要です。
保険金を請求する際は、被害状態を写真に撮って保険会社に連絡しましょう。
シートを貼る
透明ガラスから目隠し効果のあるガラスに交換したい場合、すりガラス風のシートを貼れば費用を抑えて、手軽に目隠し効果を得られます。
紫外線カットや断熱性などの機能を備えたタイプも販売されています。
ガラスを交換するより簡単なので、時間や費用をかけたくない場合におすすめです。
曇りガラスの交換には「ガラス110番」がおすすめ

出典:ガラス110番
曇りガラスの交換なら、「ガラス110番」がおすすめです。ガラス110番は、顧客満足度・解決スピード・価格満足度・利用シェアの4つで高評価を獲得したガラスの修理業者です。
累計問合せ210万件の豊富な実績があり、運営元は東証上場企業のため安心して依頼することができます。
また、365日24時間対応可能で、見積り後の追加請求がないため、いつでも安心して依頼ができますよ。
ガラス修理の修理・交換費用
一般住宅だけでなく、店舗やオフィスのあらゆるガラスの修理や交換に、13,200円から対応しています。これは、ガラス代・施工費・出張費がすでに含まれている金額です。
- 透明ガラス:14,300円〜
- 網入り透明ガラス:25,300円〜
- 大板ガラス:99,000円〜
見積りは無料で、見積り後にキャンセルしても料金は発生しません。
ガラス交換を依頼する流れ
ガラス110番に交換を依頼する流れは、以下の通りです。
ガラス110番の口コミ
ここでは、ガラス110番の口コミを紹介します。
- 業者さんもコールセンターの案内通りの対応で、事前電話も有り見積時の説明も丁寧でわかりやすく、正確迅速な対応でした。
- 指定された時間より早く来てもらえました。そして手際良く作業して頂き有難うございました。 又何かありましたら宜しくお願い致します。
- 台風が近づいていて大雨の中、嫌な顔一つせず、迅速に対応していただきました。あらたに窓を設置したあと、使いづらさがないかどうかもしっかり確認してくださり安心しました
こちらの記事でも、ガラス110番の評判・口コミについて紹介しているので、併せて参考にしてくださいね。
曇りガラスをきれいに保つ手入れの方法
曇りガラスのデメリットは、汚れがつきやすい点です。
手あかやほこりなどがつきやすく、放置すると汚れが落ちにくくなるので、気になったらこまめに掃除しましょう。
日常的な手入れでは、雑巾やマイクロファイバークロスで水拭きをしたあとに、から拭きします。
乾いた布で水分を拭きとると、水拭きのあとが取れてきれいになります。
汚れが落ちにくいときは、ガラス用洗剤スプレーや重曹水スプレーを吹きかけて拭くのも有効です。
手入れが大変に感じる場合は、曇りガラスの中でも汚れのつきにくいフロストガラスに交換するのもよいでしょう。
曇りガラスの値段に含まれる内容を確認しよう
この記事では、曇りガラスの交換にかかる値段相場や注意点について紹介しました。
「曇りガラス」とは、「すりガラス」や「型板ガラス」、「フロストガラス」といった不透明なガラスの総称です。
交換費用の相場は、種類や厚み、サイズで異なりますが、90cm×90cmサイズでは10,000~35,000円程度です。
値段には、ガラス本体費のみなのか、作業費や出張費、古いガラスの処分費が含まれているのか事前に確認しておきましょう。
時間外料金やキャンセル料が必要なケースがある点に注意し、トータルコストを比較して業者を選ぶのがおすすめです。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。