雪によるテレビの不具合はアンテナが原因?すぐできる対処法や雪対策を紹介

雪によるテレビの不具合はアンテナが原因?すぐできる対処法や雪対策を紹介

BS放送をはじめとしたテレビアンテナは雪による影響を受けやすいため、雪の日はテレビの調子が悪くなることがよくあります

以下のような症状で困っていませんか?

  • 映像が映ったり消えたりする
  • 画面がモザイクのようになる
  • 画面にエラーコードが表示される

このような方は、この記事に目を通してみてくださいね。

テレビが雪で受信できないのはなぜ?雪がアンテナに及ぼす影響

テレビアンテナ 雪

雪が降っている日に、「テレビがうまく見れなくなった」という人は少なくありません。

ここでは、「雪がどうしてテレビアンテナに影響を与えるのか」について、解説します。

電波は雪・雨で弱くなる性質がある

BS放送や衛星放送に使用されている電波は、雨粒によって吸収・反射されて弱くなってしまうことがあります

これを降雨減退といい、吹雪のようなひどい天候の時に起こり得ます。

テレビの不具合が降雨減退が原因の場合は、天候の回復により復旧するので、焦らず対処するのではなく少し様子を見てもよいでしょう。

参考:NTT AT

雪によってアンテナの方角がずれる

アンテナは、方角がずれると不具合が発生してしまいます。

特に、BSアンテナは繊細に作られており、雪や雨風といった天候の影響を受けやすく、たった0.1度でも角度がズレるとテレビが映らない状況が起こり得ます

そのため、吹雪や台風で方角が大きくずれてしまうと、テレビが映らなくなってしまうのは自然なことです。

積雪によりアンテナが変形・落下する

テレビアンテナ 落下 

雪がアンテナに積もると、重さに耐えきれなくなったアンテナが倒れたり、落下したりすることもあります

その場合、正しい方角で電波を受け取れない上、故障の可能性があるので、テレビが映らなくなってしまいます。

自分で試せる!テレビが雪や雨で正常に動かないときの対処法

悪天候時のテレビの不具合は、テレビアンテナが原因のことが多いです。

一方、テレビアンテナ以外が原因の場合も多々あります。

専門業者に最初から依頼するのではなく、まずは「自分で直せないか」気になる人は多いのではないでしょうか。

ここでは、そんな時にまず自分で試せる対処法について4つ紹介します。

エラーコードがでてきて困っている人は、テレビが映らないの記事で細かく解説しているのでそちらで確認してくださいね。

  1. テレビを再起動してみる
  2. ケーブル等を接続しなおしてみる
  3. テレビ本体やリモコンの不具合・故障を疑う
  4. 自分でアンテナ調整をしてみる

1.テレビを再起動してみる

テレビ本体の不具合で、アンテナレベルが下がることがあります。

そのため、テレビを再起動させることで復旧できることもあるのです。

基本的な再起動の方法は次の通りです。

再起動方法
  1. テレビ本体の電源を切る
  2. テレビの電源ケーブルをコンセントから抜く
  3. 1分以上経過したら再びコンセントを差し込む
  4. テレビ本体の主電源ボタンを10秒以上押す

これで改善ができない場合は、次の方法を行ってみてください。

2.ケーブルを確認・再接続・交換をしてみる

アンテナケーブルの接触不良や内部断線が原因で、電波が悪くなっている可能性もあります。

ケーブルを接続しなおしたり、ケーブルを新調することで電波が回復するなんてことも珍しくありません。

特に、10年以上続けて同じケーブルを使用している場合は、内部断線の可能性も十分に考えられますので、交換することをおすすめします

新しく購入する場合は、新4K8K衛星放送対応の次のようなものを選ぶと良いでしょう。

3.テレビ本体やリモコンの故障を疑う

リモコンやテレビ本体の故障が原因でテレビが映らない可能性もあります。

まずは、リモコンの電池を交換してテレビが反応するか確認しましょう。

反応しない場合は、リモコンから赤外線が出ているか確認しましょう。

赤外線は、スマートフォンのカメラを通すことで赤外線の確認ができます。

スマートフォンのカメラ越しにリモコン先端にある発光部を確認し、リモコンのボタンを押して赤く光っていれば問題ありません。

もし、赤い光が確認できない場合は、リモコンの不具合・故障が考えられます

4.自分でアンテナ調整をしてみる

台風や吹雪で大きくアンテナの方角がずれてしまった場合、方角を正しい方向に直すだけで電波が戻る可能性があるので試してみましょう

  • 地デジアンテナは近くの電波塔に向ける
  • BS/CSアンテナは南西方向に向ける

アンテナの向き調整は、BSアンテナだとかなり難易度が上がりますが、地デジアンテナであれば調整が比較的簡単です。

地デジアンテナの向きは、まわりの家のアンテナの向きを確認し同じ向きに調整したり、インタ-ネットで電波塔の位置を調べたりして確認しましょう。

「一般社団法人放送サービス高度化推進協会」のホームページで近くにある電波塔を探せますよ。

参考:一般社団法人放送サービス高度化推進協会

それもダメなら専門業者へ相談!業者を選ぶポイント

ここまで紹介した対処法を試してもテレビの不具合が解消されなかった人は、業者に依頼してしまうのが一番です。

「どこの専門業者がいいの?」「選び方が分からない」という方に向けて業者選びのポイントを紹介します。

しっかりポイントを抑えれば、安価で信頼できる業者を選ぶことができますよ。

チェックポイントは、次の5つです。

工事件数・事業歴

工事件数の多さと事業歴は、その業者が信頼できるかを見極める指標となるので、できるだけ工事件数が多く事業歴が長い業者を選びましょう

アンテナ工事は、決して誰でもできる単純なものではありません。そのため、適切な処理が行われなかった場合、再修理が必要になることがあります。

そのため、倒産しない業者選びが必要です。

料金の安さだけを優先して信頼や実績がない業者に依頼してしまった場合、会社の倒産により後から連絡がつかない保証が受けられないというようなケースも珍しくないので気を付けましょう。

アフターサービス

アンテナ工事においてアフターサービスの有無は重要です。

ここでは、保証期間を確認しましょう。目安は、5年以上です。

料金形態とかかる費用

料金形態が明確か自分が納得できる料金かどうかを確認しましょう。

料金形態をうやむやにして後から高額請求なんてこともあるので、気を付けましょう。

良心的な料金かどうかもかなり重要ですよね。

複数社から見積りをとると、他社の見積りより安くしてくれる業者もあるので、最安値で修理ができますよ。

スタッフの対応

電話でのやり取りや担当者の現場訪問の際に、スタッフの対応が丁寧かどうかを確認するとよいでしょう。

丁寧な対応を心かけている業者は、全体のサービスもしっかりしていることが多いので、1つの指標として考えてください。

口コミ

口コミを確認して、その業者の強みや弱みを理解することも大切です。

口コミには、良いことも悪いことも書いてあります。

そのため、その2つをしっかり理解したうえで業者を決めれば「こんなはずじゃなかった…」と後悔することを防げますよ。

安くて速い!信頼性もあるおすすめアンテナ業者3選

「結局どこがおすすめなの?」「調べていたら分からなくなってしまった」という方のために、信頼できるおすすめな業者を3つ厳選して紹介します。

この3つの業者であれば、どこでも安心して依頼できる上、費用も抑えられますよ。

業者名 保証期間 エリア 無料見積り おすすめポイント
アンテナ110番 8年 全国
  • 累計問い合わせ件数500万件
  • クレーム発生率0.4%以下
アンテナパンダ 15年 関東・関西
  • 地域密着型サービスが強み
  • 他社見積りより5,000円安く工事
さくらアンテナ 10年 全国各地
(21都道府県)
  • 料金形態が明確
  • 他社見積りより5,000円安く工事

1.即日修理!業界大手ならココ!【アンテナ110番】

アンテナ110番

出典:アンテナ110番

アンテナ110番」とは、累計問合せ件数500万件の実績があり、245社の加盟店を持つ業界最高クラスのアンテナ専門修理業者です。

顧客満足度・アフターフォロー・価格満足度・利用シェアの4冠を達成しており、修理後は8年間の長期安心保証も付いています。

また、アンテナ修理業界では数少ない、24時間365日の受付対応をしている業者であり、即日訪問即日施工も対応可能です。

電話で簡単な見積りも聞くことができ、見積り後のキャンセルも可能なため、安心して相談・依頼ができますよ。

アンテナ修理料金

アンテナ修理は、8,800円~対応しています。

修理料金の流れ

  1. WEBまたは電話で相談
  2. 無料で現地調査&事前見積り
  3. 契約・作業開始
  4. 修理完了&料金の支払い
\日本全国どこでも対応/

無料見積りはこちら

2.地域の味方!保証も充実【アンテナパンダ】

アンテナパンダ

出典:アンテナパンダ

アンテナパンダ」とは、地域密着型のアンテナ修理サービスです。特徴は、 “他社よりも必ず5,000円安くする”と宣言していること。

安くアンテナを修理したい人は、一度相談してみましょう。15年間の安心保証がつくのもアンテナパンダの大きな強みですね。

かなり保証期間が長いのは、それほど技術力に自信があるからなので、安心して依頼できますよ。

アンテナ修理料金

アンテナ修理は、8,000円~対応しています。

修理料金の流れ

  1. WEBまたは電話で相談
  2. 無料で現地調査&事前見積り
  3. 契約・作業開始
  4. 修理完了&料金の支払い

3.最安値に挑戦中!【さくらアンテナ】

出典:さくらアンテナ

さくらアンテナ」とは、限界最安値に挑戦している年中無休営業の業者です。

他者の現地見積もり調査書を基に問い合わせをすると、なんと他社より3,000円も安くしてくれる期間限定キャンペーンを行っています。

見積もり・相談は、無料ですのでぜひ気軽に相談してみてくださいね。

アンテナ修理料金

アンテナ修理は、11,000円~対応しています。

修理料金の流れ

  1. WEBまたは電話で相談
  2. 無料で現地調査&事前見積り
  3. 契約・作業開始
  4. 修理完了&料金の支払い
\10年の充実アフターサポート/

無料見積りはこちら

テレビアンテナを雨・雪から守るための4つの対策

悪天候による不具合を減らすために、事前に対策をしましょう。

アンテナカバーをつける

アンテナカバーの使用は万能です。

アンテナに被せるだけでいいので、お手軽でおすすめですよ。

アンテナスプレーの使用

アンテナに撥水スプレーををつけ、水滴を付着しにくくすることで、電波障害を防ぐことができます。

1,000円前後でできる対策なので、雪が降る前にアンテナにふりかけておくのがおすすめです。

設置する場所の検討

アンテナは屋外だけではなく、屋内に設置することもできます

雪の多い地域では、アンテナカバー等の簡易的な対策ではなく設置する場所自体を変えてしまってもよいでしょう。

アンテナの買い替え

雪の多い地域であれば、アンテナを買い替えてしまうのもおすすめです。

融雪アンテナといって、ヒーターを内蔵し雪を解かすアンテナがあります。

気になる方は、業者に相談してみてくださいね。

テレビアンテナで困ったら業者に無料で相談しよう

テレビの不具合は原因が分からないことも多く、テレビアンテナの場合専門的な知識が必要です。

だからこそ、アンテナの専門業者は存在します。

相談は無料でできますので、何かテレビアンテナで困ったことがあったら、まずは業者に相談すると解決の糸口が見つかるでしょう。

テレビの不具合への対処から障害を防ぐための対策まで、親身になって相談に乗ってくれますよ。

アンテナ修理で火災保険が使えることも多いので、必ず業者に確認するようにしましょう。

「どこに相談したらいいか分からない」という方は、今回紹介した業者に相談してみてくださいね。

アンテナ110番は、全国対応可能でなので修理業者が近くに無い方にもおすすめですよ。

\日本全国どこでも対応/

無料見積りはこちら

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

エリアごとにおすすめ業者が知りたい方は、以下の記事も参考にしてくださいね。

※特記以外すべて税込み価格です。

カシモWiMAX

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加