テレビの砂嵐の直し方!なぜ起こるのか・どこに相談すべきなのか解説

テレビの砂嵐の直し方!なぜ起こるのか・どこに相談すべきなのか解説

テレビでは、面白い番組がたくさん放送されています。それを見るためにテレビをつけたら、「なぜか砂嵐で見れない」という状況に陥っている人もいるのではないでしょうか。

今回は、その問題を解決するために“砂嵐が発生する原因と対処方法”について説明します。アンテナが故障している場合の対処方法も紹介するので、参考にしてください。

テレビの砂嵐の正体はノイズと言われる現象

テレビの砂嵐とは、ザーザーという音とともに白・黒・灰色の点が画面の中を揺れ動く現象のことです。正式には、スノーノイズと言います。砂嵐は、アナログ放送の電波をテレビが受信できていない場合に起こります。

テレビで砂嵐が発生する原因

砂嵐は、アナログ放送特有の現象です。地デジ放送に移行した現在では見かけることがなくなりました。それなのにも関わらず砂嵐が発生した場合は、これから紹介する2つの原因が考えられます。ここでは、その原因について説明しますね。

電波障害が起こっている

台風や雷などが発生していると、電波障害が起こる場合があります。電波障害が起こると、テレビは正常に電波を受信できません。その結果、砂嵐が発生している可能性があります。

現在外が荒れている場合は、その気候が落ち着くまで待ってみましょう。また、電波障害は生活家電によっても起こる場合があります。よくあるのが、電子レンジやWi-Fiの使用で電波が乱れるケースです。

心当たりがある場合は、一度電子機器の使用を中止してみてください。それで砂嵐が直らないか試してみましょう。

アンテナが故障している

アンテナは、飛来物の接触や経年劣化などによって壊れる場合があります。ある程度のダメージが加わると正常に電波を受信できなくなります。また、最近強風が発生しませんでしたか。

強風によってアンテナの方向がズレると、電波の受信強度が低下して、砂嵐が発生しやすくなります。いずれかに心当たりがある場合は、一度アンテナ修理業者を呼び、みてもらいましょう。

テレビで砂嵐が発生した場合の対処方法

テレビで砂嵐が発生しても、慌てず対処すれば高い確率で直ります。ここでは、どのように対処すればよいのか説明しますね。

リモコンで地デジ放送を選択する

人によっては、アナログ放送のときに使っていたリモコンを今でも使い続けているでしょう。その場合は、誤ってアナログ放送ボタンを押していないか確認してください。

アナログ放送ボタンを押すと受信設定がアナログ放送になるので、砂嵐が発生します。この原因が当てはまる場合は、放送切り替えボタンを押して受信設定を地デジ放送にしましょう。

アンテナを修理する

地デジ放送にしても砂嵐が直らない場合は、アンテナの故障が疑われます。アンテナを修理して砂嵐が直るか試しましょう。しかし、アンテナのDIY修理は絶対に行わないでください。

非常に危険な場所に設置されていると同時に、修理の難易度が非常に高いからです。素人が手を出すと、高い確率で失敗します。アンテナの修理は、必ず専門の業者に任せましょう。

テレビの砂嵐が直らない場合はどこに相談すればよい?

「アンテナの修理は専門の業者に任せよう」と説明しましたが、「どこに依頼すればよいのだろう」という疑問を抱いている人もいるでしょう。その疑問を解消するために、ここでは相談先の候補を紹介します。

家電量販店

メリットは次の通りです。

メリット
  • 店舗独自のキャンペーンが使える場合がある
  • 知名度があるため安心感がある
  • スタッフに直接質問、相談ができる

デメリットは次の通りです。

デメリット
  • 仲介手数料がかかる
  • 受付スタッフはアンテナの知識が薄い場合が多い
  • 修理完了まで時間がかかる

家電量販店の最大のメリットは、独自のキャンペーンが使える場合があることです。タイミングがよければ、安くアンテナを修理できるでしょう。

しかし、通常時は仲介手数料が上乗せされるため、少し割高な料金でアンテナを修理することになります。依頼するタイミングには十分注意してくださいね。

ハウスメーカー

メリットは次の通りです。

メリット
  • 住宅のプロなので安心感がある
  • アンテナの修理料金を住宅ローンに組み込める場合がある

デメリットは次の通りです。

デメリット
  • 仲介手数料がかかるハウスメーカーも存在する
  • 技術力や対応の差が大きい

ハウスメーカーのメリットは、住宅のプロなので安心感があることです。さまざまなことを考慮してしっかりと修理してくれるでしょう。しかし、技術力が低いハウスメーカーも存在するので注意してください。

そのため、ハウスメーカーに依頼する際は信頼できる業者かしっかり見極めるようにしましょう。

ホームセンター

メリットは次の通りです。

メリット
  • 仲介手数料がかからないホームセンターもある
  • ブランド力があるため安心できる
  • 幅広い修理に対応している

デメリットは次の通りです。

デメリット
  • 修理料金が高い傾向にある
  • アフター保証が薄い
  • 電話やメールでは見積りを出してくれない店舗が多い

ホームセンターのメリットは、対応している修理の幅が広いことです。店舗によっては、屋根や壁の修理にも対応しています。「アンテナ以外の場所も修理してほしい」という場合は、ホームセンターに依頼した方が少ない手間で修理が完了するでしょう。

しかし、ホームセンターはアフター保証が薄い傾向にあります。有料保証しか用意していない店舗もあるので、注意してください。

地元の個人電気屋

メリットは次の通りです。

メリット
  • 仲介手数料がかからないケースが多い
  • 柔軟に対応してくれる
  • そのエリアの電波事情に詳しいお店が多い

デメリットは次の通りです。

デメリット
  • 知識の豊富さと技術力は、かなりバラつきがある
  • 対応できる幅がせまい傾向にある
  • オンライン見積りに対応していないお店もある

地元の個人電気屋のメリットは、ほとんど自社施工で対応してくれることです。そのため、仲介手数料がかかりません。お店によっては、家電量販店やハウスメーカーよりも安い料金でアンテナを修理してくれますよ。

しかし、対応できる幅がせまい傾向にあるので注意してください。依頼する前に、その電気屋はどこまで対応できるのか確認しておきましょう。

アンテナ修理会社

メリットは次の通りです。

メリット
  • プロが担当してくれるため安心感がある
  • 安くて早い傾向がある
  • アフター保証が充実している傾向がある

デメリットは次の通りです。

デメリット
  • 料金や技術力の高さにバラつきがある
  • アンテナ以外の修理には対応していない業者が多い
  • 下請けに業務を外注する業者も存在する

アンテナ修理会社のメリットは、料金が安くて修理完了までが早いことです。業者によっては、数時間でアンテナを修理してくれますよ。アフター保証も充実している傾向があり、施工後も安心できます。

しかし、料金や技術力の高さにはバラつきがあるので注意してください。アンテナ修理会社に依頼する場合は、業者選びにも力を入れましょう。

素早く・安く修理したいならアンテナ110番に相談しよう

出典:アンテナ110番

「アンテナ110番」とは、圧倒的な利用シェア率※を獲得したアンテナの修理サービスです。特徴は、クレーム発生率が0.3%以下であること。技術力が非常に高い証拠なので、安心して修理を任せられますね。

また、最短即日で修理してくれるのもアンテナ110番の特徴です。8年間の品質保証もつくので、施工後も安心ですよ。

※:楽天リサーチが2016年度に調査

アンテナ修理の料金

アンテナ修理料金の目安は、以下の通りです。

アンテナの方向修正8,800円〜
アンテナの立て直し11,900円〜

おすすめポイント

アンテナ110番のおすすめポイントは、顧客満足度調査と価格満足度調査で高評価を獲得していることです。多くの人が価格と技術力の高さに満足している証拠なので、非常に安心感があります。

また、見積りまで完全無料なのもアンテナ110番のおすすめポイントです。金銭面で損をしないので、気軽に相談できますね。

アンテナ修理を依頼する流れ

アンテナ110番に依頼する流れは以下の通りです。

  1. WEBで相談
  2. 無料で現地調査&事前見積り
  3. 契約・作業開始
  4. 修理完了&料金の支払い
\日本全国どこでも対応/

無料見積りはこちら

全国対応のおすすめアンテナ修理業者はこちらの記事でも紹介しています。併せてご覧ください。

失敗を防ぐアンテナ修理会社選びのコツ【4選】

アンテナ修理業者を選ぶ際は、保証やアンテナ修理事業歴などを確認しましょう。その業者の実績も確認してくださいね。

  • 保証が充実している会社を選ぶ
  • アンテナ修理事業歴が長い会社を選ぶ
  • 実績豊富な会社を選ぶ
  • 企業情報がよく分かる会社を選ぶ

では、選び方の詳細について説明します。

1.保証が充実している会社を選ぶ

いくらプロと言っても、失敗する場合があります。失敗した場合は、再修理が必要です。当然、再修理をするためにはお金を支払わなければいけません。何度も再修理をしたら、かなりの損失ですよね。

ここで活用したいのが保証です。保証を使えば無償または格安で再修理してもらえます。失敗のリスクに備えるためにも、なるべく保証が充実している会社を選ぶようにしましょう。

2.アンテナ修理事業歴が長い会社を選ぶ

アンテナの修理難易度は、非常に高いと言われています。そのため、アンテナの修理はなるべく事業歴が長い業者に任せましょう。事業歴が長ければ、長年の経験を活かして効率よく的確に修理をしてもらえる可能性が高いからです。

3.実績豊富な会社を選ぶ

実績は、お客様に評価されてつきます。そのため、実績が豊富な会社は多くのお客様に評価されていると言えます。知識が豊富で技術力が高い証拠にもなるので、どのような実績があるのかは必ず確認しましょう。

4.企業情報がよく分かる会社を選ぶ

優良業者ほど、透明性のある営業を心がけています。そのため、企業情報もしっかり記載されている傾向があります。ここが不明確な業者は、少し怪しんでください。悪徳業者の可能性があるからです。

アンテナ修理を依頼する際の注意点

アンテナ修理を依頼する際は、以下のことに注意しましょう。

  • 電波調査をしてもらう
  • 施工内容や料金などを確認する

アンテナの交換が必要になった場合は、必ず電波調査をしてもらってください。この作業を怠ると、アンテナを交換してもテレビの砂嵐が直らない可能性があります。

テレビの砂嵐は受信設定とアンテナの故障のどちらかが原因

【まとめ】
  • テレビの砂嵐はスノーノイズと呼ばれる現象
  • 地デジ放送の現在では基本的に起こらない
  • 砂嵐が起こっている場合は、受信設定を地デジ放送に変えてみよう
  • それでも直らない場合は、アンテナの不具合・故障が疑われる
  • アンテナの不具合・故障は、アンテナ110番に確認・修理してもらおう

今回は、テレビの砂嵐が発生した際の対処方法について説明しました。砂嵐が発生した場合は、リモコンを操作して受信設定を地デジ放送にしてみましょう。大抵の場合は、これで砂嵐が直ります。

直らない場合は、アンテナの不具合・故障が疑われます。自分で修理することはできないので、アンテナ110番に相談して確認・修理をしてもらいましょう。

\日本全国どこでも対応/

無料見積りはこちら

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加