
iPadを充電しているはずなのに、「充電していません」と表示されたら、どのように対処すればよいのでしょうか。充電できないままでは使えなくなってしまうこともあり、困ってしまいますよね。
そこで本記事では、iPadの充電が始まらない原因や対処法、修理の依頼先を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
iPadに「充電していません」の表示が出る主な原因
充電ケーブルを接続しているにもかかわらず、iPadの画面に「充電していません」と表示が出る場合があります。この症状が続くと、いずれ電池切れを起こし、iPadが起動しない状態になってしまいます。
そこでここでは、iPadの充電が始まらない原因を紹介します。どの原因に当てはまるか、確認してみてください。
純正のUSB電源アダプタを使っていない
iPadは、Apple純正のUSB電源アダプタが付属しており、正規品を使用しないと充電ができないことがあります。
非正規品のUSB電源アダプタに買い替えたばかりの場合、アダプタに原因がある可能性が高いです。
USB電源アダプタは、世代・モデルによって出力が異なっています。そのため、新たにUSB電源アダプタを購入する際は、使用しているiPadのモデルに対応しているか確認してください。
また、iPhone用のUSB電源アダプタの使用しないようにしましょう。同じ純正USB電源アダプタでも、iPad用とiPhone用では出力差が約2倍もあり、iPhoneのUEBアダプタではiPadに必要な電力を供給できません。
パソコンから充電している
パソコンのUSBポートでの充電も、「充電していません」と表示される原因のひとつです。パソコンのUSBポートでは少ない電力しか供給されず、iPadの充電には適しません。
USBのハブを使うケースでも、電力が分散し充電が始まらないことがあります。
そのほか、パソコンがスリープモード状態だと、iPadが充電できない場合があるので注意しましょう。スリープモード時の電源供給がオフになっていないか、確認してください。
充電ケーブルの断線・USB電源アダプタの故障
iPadの充電には、「Lightningケーブル」という充電ケーブルを使用します。このケーブルが内部で断線していると、充電ができません。
USB電源アダプタが故障している場合も、電力が供給されずに「充電していません」の表示が出ます。これらの機器は使用頻度も高く、雑に扱ってしまいがちなので気をつけましょう。
充電ポートに細かいゴミが入っている・サビている
iPadの充電ポートにホコリ・細かいゴミなどが入っていると、充電端子の接触不良により充電が開始されません。
また、充電ポートがサビてしまっているケースも散見されます。これは台所・浴室など、水場での使用が原因です。
汚れやサビにより接触不良が頻発するようなら、iPadの修理も検討しましょう。
充電ケーブルが原因の可能性もあるため、修理に出す前にケーブルを交換して充電を試してみてください。
充電ポートが壊れている
充電ケーブルの抜き差しの際に強い力が加わると、iPadの充電ポートが壊れる可能性があります。充電ポートが破損すれば、当然充電はできません。
ケーブルを差し込んだ際、充電ポートが安定せずに動くようなら、充電ポートの破損を疑いましょう。
iOSのバージョンが最新ではない
iOSのバージョンが古いと、充電されないケースがあります。これは使用する充電ケーブル・USB電源アダプタによって、最新のiOSでなければ対応していないためです。
iOSをアップデートしていないなら、まずは本体のアップデートを行いましょう。
iPadに熱がこもっている
iPadで高負荷のアプリを動かすと、バッテリーなどに熱がこもります。iPadには熱を調整する機能が備わっているため、熱がこもった状態のままでは充電が開始されません。
負荷のかかるアプリを長く動かすと熱暴走が起きて、充電が始まらないことがあります。
iPadに「充電していません」の表示が出る際の対処法
iPadの充電が始まらないときは、iPadを修理に出す前に以下の対処法を試しましょう。
簡単な対処で、修理費用をかけずに不具合が解消される可能性があります。
純正のUSB電源アダプタを使う
USB電源アダプタが純正品でない場合、購入時に付属していた純正のUSB電源アダプタに換えてみましょう。電力の供給量が原因なら、これで充電が開始されます。
iPadに付属する純正のUSB電源アダプタは、iPadの世代・種類によってワット数が異なります。それぞれのiPadに対応するワット数は、以下の情報を参照してください。
ワット数 | 機種名 |
---|---|
10ワット | iPad Air iPad Air2 iPad mini2~4 iPad 2 |
12ワット | iPad Pro 12.9インチ(第1~2世代) iPad Pro 10.5インチ iPad Pro(9.7インチ) iPad Air(第3世代) iPad mini(第5世代) iPad(第5~7世代) |
18ワット | iPad Pro 12.9インチ(第3~4世代) iPad Pro 11インチ(第1~2世代) |
20ワット | iPad mini(第6世代) iPad (第9世代) iPad Pro 12.9インチ(第5世代) iPad Pro 11インチ(第 3世代) iPad(第8世代) iPad Air(第4世代) |
出典:Apple
ワット数が異なるUSB電源アダプタを使用しても、電力量が足りずに充電できないこともあります。必ず付属していたものと同じワット数のものを使用してください。
純正の充電ケーブルを使う
純正品以外の製品を使うと、iPadと接続した際に正常に動作する保証はありません。USB電源アダプタと同様に、充電ケーブルも純正品を使うようにしてください。
純正品以外のケーブルを使うなら、MFi認証のある製品を選びましょう。MFi認証とは「Made For iPod/iPhone/iPad」の略称で、Apple社が掲げる基準を満たした証です。
そのため、MFi認証のあるケーブルであれば、正常な動作がメーカーにより保証されています。
パソコンのスリープモードを解除する
パソコンを介してiPadを充電する場合、パソコンのスリープモードを解除しましょう。
スリープ・電源オフでiPadを充電するなら、電源オプション・BIOSなどから設定を変更してください。パソコンによっては、スリープ・電源オフの状態では充電できないため、取扱説明書等の確認が必要です。
USB電源アダプタを使って電力を供給する
パソコンの設定を変更しても反応しないなら、パソコンではなく、コンセントにUSB電源アダプタを差し込みましょう。充電できない原因がパソコンからの電力供給不足なら、USB電源アダプタに替えることで解決します。
充電ポートの異物・充電ケーブルの汚れを取り除く
充電機器や電源に問題がない場合、iPad本体に問題があると考えられます。iPadの充電ポートに問題がある可能性が高いので、確認してみましょう。
充電ポートに異物が詰まっている場合は、糸くずの出ないやわらかい布で拭き取ります。手軽に手入れしたいなら、エアダスターもおすすめです。
ただし、公式に推奨された方法ではないので、やさしく吹きかけることを心掛けてください。また、爪楊枝などの細いもので取り除こうとするのは、内部を傷付ける恐れがあるため控えましょう。
このとき、充電ケーブルの端子も同時に手入れするのがおすすめです。ケーブルの端子に付着した汚れも、やわらかい布で拭き取ってください。
iOSのバージョンを最新にする
iOSのバージョンが古いままなら、最新のバージョンにアップデートしましょう。
アップデートを行う際は、iCloud・パソコンでバックアップを取ってください。アップデートの中断でデータが破損する可能性があります。
iPadを冷ます
iPadが高熱を帯びていると充電が始まらないため、電源を切って本体が冷えるのを待ちましょう。放熱し本体が冷えたら再度充電を開始してください。
iPadを再起動する
これまで取り上げた対処法でもiPadが充電されない場合、再起動を試みましょう。
Face ID搭載機種では、音量を上げるボタンを押してすぐに放し、音量を下げるボタンを押してすぐに放します。その後、再起動が開始されるまで、トップボタンを押し続けてください。
ホームボタン搭載機種では、サイドボタンまたはトップボタンとホームボタンを同時に押し続けます。Appleのロゴが出るまでボタンを押し続けましょう。
症状が改善しないなら修理を検討しよう
取り上げた対処法でもiPadの充電が始まらない場合、本体の故障が考えられます。
Apple正規修理店か非正規の修理店へ修理依頼をしましょう。
正規修理店・非正規修理店の違い
Apple正規修理店と非正規修理店を比べたとき、大きな違いは費用と時間、修理時の対応です。それぞれ比較していきましょう。
充電周りの修理費用 | 修理期間 | 特徴 | |
---|---|---|---|
正規修理店 | 2~6万円 ※AppleCare+加入で一律4,400円 | 完了まで1~2週間 |
|
非正規修理店 | 1万円程度 | 即日修理も可能 |
|
正規修理店の場合は、Appleが認めた技術者だけが修理可能で、純正パーツを使って修理するので安心です。AppleCare+に加入していれば、修理費用も一律4,400円と割安で修理ができます。
しかし修理期間は1~2週間と長く、データも完全に初期化されてしまいます。バックアップをしていない方、急いで修理したい方には向きません。
一方で非正規修理店は、比較的割安な修理費用で済むうえ、店舗状況によっては予約なしでも即日修理が可能です。データも復元、保存ができるので、バックアップが取れていなくても修理ができます。
ただし、費用を抑える目的から純正パーツを使用しないことが多く、Apple公式の保証が受けられなくなる可能性があります。AppleCare+に未加入・保証対象外の方、データを保存したい方におすすめです。
正規修理店・非正規修理店への依頼方法
正規修理店・非正規修理店にかかわらず、修理依頼は店舗に直接持ち込みか、公式サイトから配送修理の申し込みをします。
正規修理店を希望する場合は、Apple storeやApple正規サービスプロバイダ店に持ち込みしましょう。配送修理はAplleの公式サイトから依頼できます。
非正規修理店の場合は、家電量販店では店舗に持ち込みになることが多いです。ただし店舗によって配送修理も対応可能なので、直接確認してみてください。
即日修理対応!おすすめのiPad修理業者はココ!

出典:iCracked
全国に店舗を構えていて即日対応してくれる業者を探している人におすすめなのは、iCrackedです。
iCrackedとは、100万台以上の修理を行ってきた世界最大級のスマートフォン・タブレット修理事業者です。90日間の保証が無料でついています。
「総務省修理業者登録」や「PSEマーク表示バッテリー使用」も共に満たしているので、「悪徳業者でないか心配…」という方も安心して依頼ができますよ。
- 総務省登録修理業者
- PSEマーク表示バッテリー使用
- 充実のアフターフォロー
- 低価格なのに安心
iCrackedでiPad修理するときにかかる時間と料金
iCrackedでは以下の目安時間と料金でiPadの修理を行っています。
目安時間 | 目安料金 | |
---|---|---|
画面修理 | 40~60分 | 12,210~22,880円 |
バッテリー交換 | 70分~120分 | 8,580~10,780円 |
「修理所要時間」や「料金」は、機種や機器の状態によって異なりますので、詳しく知りたい方は気軽に問い合わせてみてくださいね。
iCrackedでiPad修理依頼をする流れ
iCrackedへiPad修理を依頼する場合には以下の手順で行います。
- まずはこちらから修理予約
- 店舗にiPadを持ち込み受付
- 修理前の動作確認
- 見積り
- 最短40分修理作業
- 修理後の動作確認
- 支払い
- 完了
iCrackedはこんな人におすすめ!
iCrackedは、iPad修理店ならではの恩恵を受けながらも安心して修理したいという人におすすめです。
具体的には、次に挙げるような要望がある方は、気軽に相談してみましょう。
- iPadを即日修理してほしい
- データを保護して修理してほしい
- 必要箇所のみの修理で費用を抑えたい
- Appleの保証がない
- 高品質パーツを使用してほしい
- 経験豊富な技術者に修理してほしい
相談は無料なので、まずは気軽に相談してみてくださいね。
iPadを修理する前の準備
最後に、iPadを修理に出す前に準備すべきことについて紹介していきます。iPadがちゃんと修理されるのが理想ですが、「もしも」の場合に備えておくことが大切です。
修理して後悔してしまうことがないよう、参考にしてみてください。
バックアップをとっておく
個人情報保護といった観点により、Apple正規修理店では修理時にデータを消去します。
大事なデータを失くさないためにも、常にバックアップを取っておくことが大切です。
方法としては、「iCloudでバックアップを作成する」「他のパソコンからiTunesに入りバックアップを作成する」の2つがあります。
故障前にスマホ保険に加入しておく
Apple公式の保証サービスとして、AppleCare+が用意されています。しかし、加入できるタイミングは以下の場合のみです。
- iPhone購入時
- iPhone購入時から30日以内
これらのタイミングを逃すと加入できないため、故障時にも高額の費用を払って修理しなければいけません。
iPad修理業者なら正規修理より安く修理できますが、「iPadを壊しそうで不安」という方はスマホ保険に入るのもオススメです。
月額数百円で加入できるだけでなく、保証範囲・条件も柔軟なスマホ保険は多く存在しますよ。
iPadも無料で修理!故障時も安心なモバイル保険

数あるスマホ保険の中でもオススメなのが、さくら少額短期株式会社が運営する「モバイル保険」です。
充電できないといった症状はもちろん、水没や盗難にも対応可能。年間最大10万円まで補償してくれます。
iPadのほかに、Apple WatchやニンテンドーSwitchなど幅広い端末で活用できます。月額700円で3端末まで補償範囲なのもうれしいポイントです。
- 月額700円
- 年間最大10万円
- 3端末まで補償可能
- 修理時の自己負担金0円
- WEBで全て完結
WEBのフォームから必要事項を登録するだけで簡単に申し込みできます。
サイトには詳しい補償内容やよくある質問などもまとめているので、一度確認してみましょう。
まとめ
今回は、iPadの画面に「充電していません」という表示が出る原因や、充電周りの不具合を解消する方法を紹介しました。多くの場合、充電関係の不具合は、充電ケーブル・USB電源アダプタの交換などで解決します。
上記の対処法を試しても改善しない場合は、Apple正規修理店か街の非正規修理店へ修理を依頼しましょう。早急に解決したいなら、予約不要で修理を請け負っている、iCrackedのような非正規修理店への依頼がおすすめです。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。