近くで合鍵作成するならどこ?すぐに合鍵を作る方法・複製時間まとめ

近くで合鍵作成するならどこ?すぐに合鍵を作る方法・複製時間まとめ

合鍵を作る際は、お店に依頼をしなければいけません。「近くで信頼できるお店があればそこに依頼したい」と考えている人もいるでしょう。

今回は、“近くで合鍵作成をするならどこに依頼すべきなのか”説明します。選び方の基準も紹介するので、参考にしてください。

合鍵を近くて信頼できる業者に依頼したい場合は?

「合鍵の作成を近くて信頼できる業者に依頼したい」という人は、ホームセンターか店舗数が多い合鍵作成業者に依頼しましょう。

技術力が低く、売り上げを立てられなければ店舗を増やすのは難しいため、店舗数が多い合鍵作成業者は技術力が高いと言えます。

業者の中でも店舗数が多い「リアット!」「ミスターミニット」の店舗数をまとめたので、参考にしてください。

エリアリアット!ミスターミニット
北海道11店舗8店舗
東北7店舗4店舗
甲信越・北陸8店舗4店舗
関東128店舗154店舗
東海29店舗10店舗
近畿32店舗41店舗
中国4店舗11店舗
四国4店舗3店舗
九州8店舗18店舗
沖縄1店舗0店舗
合計232店舗253店舗

リアット、ミスターミニット共に200店舗以上あるため、近くにある可能性は高いと言えます。

カギ110番

すぐに合鍵を作成したいときの選択肢は?

「近さ」では、ホームセンターか店舗数が多い合鍵作成業者がオススメです。

一方で、「対応してくれるスタッフ数が足りているか」や「作業スピード」などについては、依頼内容によっても異なります。

ここでは、すぐに合鍵作成ができる方法をケース別に紹介します。

手元にある鍵の複製をしたい場合

手元に鍵がある場合は、どこに依頼しても合鍵を作成してくれます。各依頼先の特徴を確認して、どこに依頼するか決めましょう。

  • 純正品が欲しいなら
    →メーカー
  • 料金の安さを重視したいなら
    →ホームセンター、金物屋、鍵業者

例えば、純正品の合鍵がほしいのであればメーカーに依頼することをオススメします。

料金の安さも重視したいなら、ホームセンターか金物屋、鍵業者がオススメですよ。複数の選択肢で悩んでいる場合は、相見積りをしましょう。作成日数や料金などで比較をし、納得のいく場所に依頼をしてください。

なお、合鍵から合鍵を作る際も上記の場所に依頼することをオススメです。

鍵を紛失し鍵穴から合鍵を作成したい場合

鍵穴から合鍵を作成したい場合、ホームセンターや金物屋では対応してくれません。ホームセンターと金物屋は、所有している鍵の複製しかできないからです。

そのため、鍵穴から合鍵を作成したい場合は、メーカーか鍵業者のどちらかに依頼しましょう。

  • メーカー
  • 鍵業者

とにかく安く合鍵を作成したい場合

高品質な合鍵を作成してくれるメーカーは非常に魅力的ですが、料金が少し高めです。合鍵の作成だけで数千円かかるケースも珍しくありません。

  • ホームセンター
  • 金物屋
  • 鍵業者

合鍵作成費用をできる限り抑えたい人は、ホームセンターや金物屋、合鍵作成業者に依頼をしましょう。鍵の種類によっては、数百円で作成してくれますよ。

合鍵作成にかかる費用相場について紹介している記事もあるので、併せて参考にしてください。

防犯性の高い鍵を複製したい場合

昔は、ピンシリンダーやディスクシリンダーなど、構造がシンプルな鍵しかありませんでした。

しかし、最近は防犯性能が高いディンプルキーやウェーブキーなどの鍵も誕生しています。後者のような防犯性に優れている鍵の構造は、非常に複雑です。

ホームセンターや金物屋などでは合鍵を作成できないので、注意しましょう。

  • メーカー
  • 鍵業者

防犯性の高い鍵を複製したい場合は、メーカーか合鍵作成業者に依頼することをオススメします。

ディンプルキーの合鍵作成にかかる費用や時間について紹介している記事もありますよ。

合鍵作成にかかる時間はどこが早い?

合鍵の作成にかかる時間は、業者によって異なります。即日で作ってくれるところもあれば、1週間近くかかるところもあるので注意しましょう。

ここでは、業者別に合鍵作成時間の目安を紹介します。

場所名持ち込み出張宅配ディンプルキー
メーカー対応していない対応していない1〜2週間1週間〜1ヶ月
ホームセンター最短即日対応していない対応していない対応していない
金物屋最短即日対応していない対応していない対応していない
鍵業者約1時間約1時間最短翌日15〜60分

メーカー

持ち込み対応していない
出張対応していない
宅配1〜2週間

メーカーとは、「MIWA」や「GOAL」など、鍵を生産・販売している企業のことです。メーカーのメリットは、どのような鍵でも対応してくれること。ディンプルキーやウェーブキーなど、作りが複雑な鍵でも対応してくれます。

合鍵作成の精度が高く、長く使い続けられるのもメーカーに依頼するメリットですよ。デメリットは、合鍵が完成するまで時間がかかることです。平均日数は、1〜2週間。代理店を経由して依頼すると、3〜4週間かかる場合もあります。

以上の特徴からメーカーは、「素早さよりもクオリティの高さを重視したい」という人にオススメです。

ホームセンター

持ち込み最短即日
出張対応していない
宅配対応していない

ホームセンターとは、住宅関連用品を取りそろえているお店のことです。「コメリ」や「コーナン」などが有名ですね。ホームセンターのメリットは、安く合鍵を作成できることです。

ピンシリンダーやディスクシリンダーなど、構造がシンプルな鍵であれば大体数百円で作成できます。また、買いものをしながら完成を待てるので、待ち時間が苦になりにくいのもホームセンターのメリットです。

デメリットは、対応できない鍵があることです。基本的にディンプルキーやウェーブキーなど、構造が複雑な鍵の合鍵は作成できません。構造がシンプルな鍵にしか対応していないので、注意しましょう。

以上の特徴から、ホームセンターは「品質よりも安さを重視したい」という人にオススメです。

合鍵作成に対応しているホームセンターや作成できる鍵の種類についてまとめている記事もあるので、参考にしてくださいね。

金物屋

持ち込み最短即日
出張対応していない
宅配対応していない

金物屋とは、金属製の製品を販売しているお店のことです。金物屋のメリットは、素早く合鍵を作成してもらえることです。

予約がたくさん入っていなければ、その日のうちに作ってもらえるでしょう。比較的店舗の数が多く、立ち寄りやすいのも金物屋のメリットですよ。

デメリットは、クオリティがあまり高くないことです。不具合が多く、長く使うには向いていません。合鍵を長く使いたい場合は、メーカーや合鍵作成業者に依頼した方がよいでしょう。

以上の特徴から、金物屋は「クオリティよりも素早さを重視したい」という人にオススメです。

鍵業者

持ち込み約1時間
出張約1時間
宅配最短翌日

鍵業者とは、鍵のトラブル解決を専門にしているお店のことです。「カギ110番」や「カギの救急車」などが有名ですね。鍵業者のメリットは、高品質な合鍵を素早く作ってくれることです。

業者によっては、メーカーに負けないクオリティの合鍵を1時間程度で作ってくれますよ。料金がお手頃なのも鍵業者のメリットです。デメリットは、業者によって対応範囲が異なることです。ディンプルキーに対応している業者もいれば、対応不可な業者もいます。

鍵業者に依頼する際は、業者選びをしっかり行いましょう。以上の理由から、鍵業者は「高いクオリティの鍵をお手頃価格で素早く作ってもらいたい」という人にオススメです。

すぐに合鍵作成をしたいならカギ110番がオススメ

出典:カギ110番

カギ110番」とは、幅広い鍵に対応している鍵のトラブル解決サービスです。特徴は、連絡から最短5分で駆けつけてくれること。「できる限り早く合鍵を作ってもらいたい」という場合でも安心ですね。また、技術力が非常に高いのもカギ110番の特徴です。

その結果、顧客満足度調査と利用シェア率調査で高評価を獲得しました。なお、カギ110番は東証上場企業が運営しています。そのため、安心して合鍵の作成を依頼できますよ。

合鍵作成にかかる時間・費用

料金は、出張費+作業費+部材費込みの価格なので安心ですよ!

  • 鍵穴からの合鍵作成 11,000円~
  • 車の合鍵作成 15,400円~
  • バイクの合鍵作成 13,200円~
  • 金庫の鍵作成 11,000円~

依頼の流れ

カギ110番への依頼の流れは、以下の通りです。

  1. まずはフリーダイヤルWEBで相談
  2. 作業内容・見積りの説明を受けて合鍵の作成開始
  3. 最短即日で完成

相談料・見積り料は無料です。気軽に問い合わせてくださいね。

\24時間365日全国受付対応中/

【カギ110番】
無料見積りはこちら

カギ110番の評判・口コミについてまとめている記事もあるので、こちらも参考にしてくださいね。

すぐ合鍵作成可能&信頼できる業者の選び方

合鍵作成業者を探す際は、料金を確認しましょう。対応可能な日時や時間、口コミなども確認してください。

ここでは、それぞれの確認ポイントについて説明します。

  • 料金を確認する
  • 対応可能な日時・時間を確認する
  • 口コミ・評判を確認する

料金を確認する

合鍵作成料金は、業者によって異なります。そのため、公式サイトを見ていくらかかるのか確認をしましょう。〇〇円〜という抽象的な記載がされている場合は、見積りを依頼するとある程度正確な料金を出してくれますよ。

料金を確認する際は、基本料金のほかに出張料や時間外料金などのその他費用も確認しましょう。

対応可能な日時・時間を確認する

業者によって、営業時間や定休日は異なります。できる限り、カギ110番のような24時間365日受付の業者を選びましょう。営業時間が長く、定休日が少ない業者であれば、自分の都合に合わせて合鍵の作成を依頼できるからです。

また、24時間365日受付だと緊急事態のときも助かりますよ。

口コミ・評判を確認する

Googleマップを使って近くの合鍵作成業者を探す人は、必ず口コミ・評判を確認しましょう。確認したいポイントは、以下の2つです。

  • 「口コミの数が多いか」
    →多いほどたくさんの人が利用している証拠なので信頼できる
  • 「評価が高いか」
    →高いほど技術力が高い証拠なので安心できる

なお、口コミだけで判断せず、問い合わせ・見積りで詳細を確認するのも忘れずに行なってください。

納得できる近くのお店で合鍵を作成しよう

  • 近くて信頼できる業者を探しているなら、ホームセンターか店舗数が多い合鍵作成業者がオススメ
  • 店舗数が多い業者は、技術力が高い傾向にあるため
  • 品質と素早さを重視するなら合鍵作成業者に依頼しよう
  • オススメの合鍵作成業者は、最短5分で駆けつけてくれるカギ110番

今回は、近くで合鍵を作成できる場所について説明しました。近くて信頼できる業者を探しているなら、ホームセンターか店舗数が多い合鍵作成業者に依頼しましょう。店舗数が多い業者は、技術力が高い傾向にあるからです。

顧客満足度や評価も高い傾向にあるので、きっと満足のいく合鍵を作れるでしょう。合鍵作成業者に依頼するなら、カギ110番がオススメです。日本全国どこでも最短5分で駆けつけてくれるので、緊急事態のときでも安心ですよ。

※特記以外すべて税込み価格です。

カシモWiMAX

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加