
トイレつまりによる水漏れなどに備えるため、あらかじめ依頼先の修理業者の目星をつけておきましょう。賃貸であれば、管理会社や大家さんに専属の修理業者がいないか聞いておくのもひとつの手段です。
仮に自分で業者を調べなくてはいけない場合は、水道局指定工事店に依頼しましょう。また、悪質業者の特徴は共通しているので、どのような特徴かも紹介します。
悪質業者を見極めるポイントの詳細やおすすめ業者の選び方、注意点なども紹介するので、ぜひ参考にしてください。
トイレつまり・水漏れ業者を選ぶときの流れ
信頼できるトイレ修理業者を選ぶときには、これから説明する3ステップで行うと効率的です。
1.症状・原因の特定
トイレつまり・水漏れなどのトイレまわりの不具合で困ったらまずは、症状や原因を特定しましょう。
業者に依頼せずとも自分で簡単に解消する場合もありますよ。
不具合の内容がうやむやなまま業者に相談してしまうと、勝手に必要のない修理まで行われてしまい高額請求に繋がることも珍しくありません。
スムーズにやり取りを進めるためにも症状や原因の特定を怠らないようにしましょう。
2.悪質な業者でないか見極め
残念ながらトイレ修理業界には、悪質な業者が多くいるのが事実です。
近年では、消費者庁や東京都下水道局でも注意喚起を行っているほど蔓延しています。
そのため、悪徳業者の見極めは業者選びにおいて最も重要なことと言えるでしょう。
この記事内のこれだけは気を付けて!悪質業者を見極めるポイント5選で詳しく解説します。
3.自分が重要視するポイントと業者の比較
悪徳業者でないと判断できたら、あとは自分の優先事項と業者の特徴を照らし合わせるだけです。
すべてのニーズを100%満たせればいいですが、業者にもそれぞれ特徴があります。
どのような比較ポイントがあるのかを記事内のトイレ修理業者を選ぶときの比較ポイントで紹介しているので、「この要素は譲れない!」「ここは妥協してもいいか…」と自分の選定基準を考えてみてくださいね。
悪徳業者を見極めるポイント【5選】
「数百円から」という修理広告をみて依頼をしてみたら最終的に50万円の請求を受けたなんていう事例もあります。
ぼったくられないためにも、以下のような業者には最低限気を付けるようにしましょう。
では、それぞれ詳しく見ていきます。
事前見積りがない・見積りが有料
事前の見積りを行わない、あるいは見積りを有料とする業者には気を付けましょう。
これは現地で修理が進んだ後に高額料金を請求、見積り自体を有料サービスとして請求するという手口です。
「修理料金は現場を見ないと分からない」などと言ってきて事前見積書を出さず後に高額を提示をしたり、「見積りを出すには料金がかかります」などと言ってくる業者がいます。
金額を聞いた後には既に修理をキャンセルできない、見積料金を返してもらえないケースが多く、悪徳業者の典型的な手口なので気を付けましょう。
修理内容や費用について詳細説明がない
見積りを出してくれたとしても、どのような作業・項目が含まれているのかや料金の内訳が分かりにくい場合には注意が必要です。
トイレのつまりや水漏れで困っていて「一刻も早く修理したい!」というお客さんの気持ちを利用して不安をあおって急かしたり、専門用語を使って混乱させて契約を取り付ける手口です。
よく分からないまま「まあいいか!」と依頼してしまうと、うまいこと言いくるめられて高額料金を払わざるを得なくなるので気を付けましょう。
問い合わせ時点で料金を断定してくる
トイレ修理にかかる料金は、実際にトイレの状況を現場で確認しない限り詳細には分かりません。
現場で症状をみないまま電話やメールの時点で料金を断定してくる業者は、不具合の内容に関わらず特定の作業しかできない(やらない)可能性が高いです。
修理が必要な箇所が追加であるにも関わらず修理できないと、修理依頼をまた違う業者にしなくてはなりません。
その分、手間もお金もかかることになるので気を付けましょう。
会社情報や修理実績が不明瞭
優良業者は、会社情報や実績を明確にホームページや広告にて開示しています。
運営会社名や所在地などが明記されていない業者は要注意です。
情報を開示しないということは、後ろめたいことがある可能性が高いです。また、そういう業者は何かトラブルが起きた時に連絡が取れなくなる可能性があります。
会社の透明性が確認できない場合は、依頼しないのが賢明でしょう。
水道局を装った飛び込み営業・訪問
水道局職員が「水質検査」や「浄水器販売」を謳って自宅を訪問してくることは、まずありません。
許可なく訪問をしてきたり、公的機関を装うのは明らかに違法行為です。
営業や訪問による架空請求の詐欺や窃盗が、近年多発しているので、気を付けましょう。
水道局指定工事店への依頼が安心
水道指定工事店とは、法律に基づいて各自治体の水道事業者が、「給水・排水装置工事が適切に行える」と指定した事業者のことです。
この指定を受けるためには、水道法第25条に基づいた全国共通の要件を満たす必要があります。
その要件は以下の通りです。
- 「給水装置工事主任技術者」という国家資格を保持する者がいること
- 工事に必要な機材や資材を保有していること
- 不正や不誠実な行為についての6つの欠格要件に該当しないこと
このような基準が設けられていることで、一定の品質と信頼性が担保されていると言えます。依頼するなら、水道指定工事店を優先的に選びましょう。
水道指定工事店と非指定工事店の違い
厳密にいうと、軽度のトイレつまりや水漏れ修理であれば、修理をするのに資格は必須ではありません。
しかし、給水管や排水管の工事など指定業者しかできないと決まっている内容もあります。
ここでは、「資格が必要な工事」「資格が不要な工事」をそれぞれ紹介していくので、見ていきましょう。
資格が必要な工事
以下のような、給水管まわりの工事や排水設備に関する工事は、指定工事事業者のみに許可されています。
- 給水管や水栓の新設工事
- 給水管の種類変更・経路増設などの改造工事
- 給水管や水栓を取り外す撤去や修繕工事
- 排水設備の新設・増設・撤去・構造変更
- 汲み取りトイレから推薦トイレへの改造工事
資格が不要な工事
非指定業者や無資格者であっても、以下のような簡単な工事であれば対応できます。
- パッキンの交換
- 蛇口の交換
- トイレ掃除・交換
- 給水管・排水管交換を伴わない軽度のトラブル対応
ただし、水道トラブルは思っていたよりも範囲が広がっている場合も多いので、原因箇所が明確でない場合は指定業者に依頼するのが賢明です。
水道局の指定工事店に依頼するメリット
水道局指定工事店は、水道局の定期的な研修を受けているため技術力が高く、水道局の品質基準に沿った修理を提供してくれる点がよいでしょう。
また、修理の品質と信頼性が担保されています。水道局の管理下にあるので、顧客トラブルが発生するリスクも低く抑えられます。
一方気を付けなければならない点もあります。水道指定工事店といっても100%信頼できる業者かを保証するものではありません。
業者選びは、自分でしっかり責任をもって行いましょう。
トイレ修理業者を選ぶときに比較すべきポイント【4選】
悪質な業者であるかどうかは分かったものの、「どのような基準で選定したらいいか分からない」といった人も多いのではないでしょうか。
ここでは、重視したいニーズ別にどのような比較ポイントがあるのか紹介します。
対応エリア・営業時間・対応スピード
まず1番大切な条件は、そもそも修理ができるかどうかに関わる「対応エリア」「営業時間」「対応スピード」についてです。
- 修理店が自分の住むエリアに対応しているのか
- 自分が立ち会える時間に営業しているか
- 到着スピードが自分の許容範囲か
を確認しましょう。
忙しくてなかなか平日昼間に時間が取れない人や、深夜の急なトラブルには、24時間365日営業の修理店がおすすめですよ。
料金設定と割引キャンペーンの有無
料金設定・料金内訳・割引キャンペーンの有無は業者によって違うポイントの1つです。
トイレ修理では割引キャンペーンが行われていることも多く、5,000円ほど割引になることもよくありますのでホームページ等でチェックしてみてください。
「極力安く修理したい!」という方は、実際に見積りを複数社とって料金を確認してみてくださいね。
保証の有無やアフターフォローの内容
保証の有無やアフターフォローの内容も業者によって異なります。
指標としてPL保険(生産物賠償責任保険)に加入している業者を選ぶのも1つのポイントです。PL保険に入っていれば、なにかトラブルがあった際に業者が責任を取ってくれるということなので安心ですよ。
修理後の故障やトラブルが心配の人は、これらの項目を重視するとよいでしょう。
出典:日本損害保険協会
運営実績・資格の有無・口コミ
「修理実績や創業年数」、「指定業者かどうか」、「いい口コミの量」は信頼できる業者かどうか判断するの1つの指標になります。
料金や保証よりもまずは安心感を優先したい方は、創業年数が長い指定業者を選ぶのをおすすめします。
業者選びに悩んだら【水の救急隊】がおすすめ

出典:水の救急隊
水の救急隊は、今回紹介したほとんどのポイントをカバーしている業者です。
- 24時間365日営業
- 最短15分で到着
- 出張費/見積り無料
- 「指定工事店」が対応
- WEB割3,000円引き
- PL保険加入済み
- クーリングオフも対応
- 創業21年・累計50万件の実績
- 安心のアフターフォロー
(作業完了後もお客様相談窓口へ相談可能)
上述の通り、サービス内容がかなり充実していますね。水の救急隊は、訪問後の相談も無料で実施しており、見積りを確認してからゆっくり検討が可能ですよ。
今すぐ修理するか後日にするかを選択できます。見積り後だと料金がはっきりするので、安心して依頼できますね。
おすすめの業者の中で複数社比較したい方は24時間営業おすすめトイレ修理業者のこちらの記事も併せてご覧ください。
トイレ修理料金の内訳と相場
トイレ修理にかかるおおまかな料金やその内訳を理解しておくことは大切です。不当な高額請求に気付けるようにするために、大まかな料金の相場を把握しておきましょう。
業者によってトイレ修理料金の内訳は異なります。同じ「8,800円~」と謳っていても、実際にその内容が違う場合があり、見積りを出したら数万円もの差が開くこともあります。
修理料金の項目は以下のようなものがありますが、業者によって基本料金や早朝夜間料金が無料のところも多いです。
- 基本料金
- 出張料金
- 早朝・夜間対応料金
- 部品代
- 作業料金
- キャンセル料
- 見積り料
以下にトイレ修理料金の内訳例を2社紹介します。
A社 | 「修理料金」8,000円 「部品代」 「廃材引き取り料」 |
---|---|
B社 | 「基本料金」5,500円 「作業工賃」 「部品代」 |
トイレ修理料金の相場
トイレ修理料金の相場は以下の通りです。業者から金額を提示されたときの参考にしましょう。
修理内容 | 費用相場 |
---|---|
トイレつまり対処 | 4,000~10,000円 |
配管のつまり | 8,000~15,000円 |
トイレの水漏れ | 4,000~20,000円 |
便器・タンク交換 | 30,000~100,000円 |
トイレ水漏れ修理の費用相場についてはこちらの記事でも紹介していますので参考にしてください。
見積り時には値引き交渉できることもある
業者によって見積り時に値引きしてもらえることがあります。
値引きしてもらえるときの特徴としては、「他の業者とも迷っている」「すでに複数社見積りをとっている」ようなときです。
この事実を伝えた上で値引き交渉をすると、業者もお客さんを逃したくないため、値引き対応してくれることが多いのです。
トイレ修理の流れとタイミング別の注意点
ここでは、実際に修理を依頼する際の流れと、ぼったくられないための注意点について紹介します。
まず、おおまかな流れは以下の通りです
1.修理店を選ぶ
まずは、今回紹介したポイントを参考にして問い合わせをする業者を選びましょう。この時点では複数の業者をピックアップしてもよいです。
2.問い合わせ
業者を選んだらその修理店に電話またはWEBで連絡をしましょう。
状況を説明し、現地見積り日時を調整します。このときに現場の写真をメール送付するのもおすすめです。
ここでは、以下のようなことを必ず確認するようにしましょう。
- おおまかな修理費用
- 出張費や見積り費用の有無
- 症状に合う修理が可能か
3.業者が自宅に訪問
故障箇所を特定しに作業員が自宅に訪問します。
訪問前に確認をしていたとしても、見積り・点検が無料であることを訪問時に必ず再度確認するようにしましょう。
契約に繋がらなかった場合に見積り料を請求する業者もいるので、「問い合わせ時と話が違う!」となることを防げます。
4.見積り・説明・契約
見積りを出してもらったら、工事内容や料金についてしっかり説明を聞きましょう。
作業内容が不透明、料金が高いと感じたときには、断る勇気も大切です。
他の業者とも比較したい場合は、一度保留してまた連絡する旨を伝えてくださいね。
5.作業
契約を結んだらいよいよ作業開始です。
作業には必ず立ち合い、作業の様子も確認するようにしましょう。
不明点や怪しい点があれば、遠慮せずにその場で質問することでトラブルを防げます。
6.支払い
作業完了後は、まず正常に動作するか確認し、請求書を受け取ります。
ここでは、見積りの金額と請求金額が合っているかどうか確認しましょう。
トイレ修理業者の選び方のまとめ
今回は、トイレ修理をする際に悪質な業者に引っかからずに自分に合った業者を選ぶためのポイントを解説しました。
様々な業者が存在する中、1つの業者を選ぶのは難しいですよね。選ぶポイントを意識するだけで選択するのが簡単になります。
水の救急隊は、紹介したとおり嬉しい条件がそろっているおすすめの業者です。業者選びで迷っている人は相談してみてくださいね。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。