
幅広いユーザーの支持を集めるiPhoneですが、新作になるほど多様な機能が増え本体価格も高額になっています。
うっかり落として壊してしまったり、盗まれてしまったりすると金銭的ダメージもかなり大きくなることでしょう。そのため、万一に備えて「保証サービス」への加入をおすすめします。
本記事では、AppleCare+ for iPhoneとモバイル保険を比較します。ぜひ参考にしてください。
この記事で分かること
Appleの公式保証「AppleCare+ for iPhone」とは?
Apple社製品はすべて、購入時に「ハードウェア製品保証1年間」と「無償テクニカルサポート90日」がついています。「AppleCare+ for iPhone」は、これらの保証に加え、以下の保証を提供してくれます。
- 機器本体やバッテリーなどの修理交換
- エクスプレス交換サービス
※格安で新品または新品同等の端末と交換してくれる - テクニカルサポートへの優先アクセス
本項目ではAppleCare+ for iPhoneの加入条件や料金などを紹介します。
加入条件
AppleCare+の加入条件は、以下の通りです。
- iPhone新規・中古機種購入時に加入手続きを行うこと
- 購入後30日以内に加入手続きを行うこと
AppleCare+ for iPhoneは、上記2回のタイミングでしか保証に加入できません。タイミングを逃すと加入できなくなるので注意しましょう。
加入に必要な費用
AppleCare+ for iPhoneは、購入した機種と選択したプランによって料金が変わります。ここでは2つのプランの料金をご紹介します。
なお、どちらのプランも2年間で一括払いにすると約5,000円の節約ができます。よりお得に加入したい方は、一括払いを選びましょう。
「AppleCare+」の加入料金
盗難や紛失などの保証をしないプランで、月額約200円ほど割安になっています。月額・2年間のどちらのプランを選んでも、端末を買い替えず、保証を更新し続ければ永久保証が可能です。
割安で修理・交換ができ、利用回数の制限はありません。
機種 | 月払い | 2年間 |
---|---|---|
iPhone 16 Pro iPhone 16 Pro Max | 1,580円 | 31,800円 |
iPhone 16 Plus iPhone 15 Plus iPhone 14 Plus | 1,380円 | 28,800円 |
iPhone 16 iPhone 15 iPhone 14 | 1,180円 | 23,800円 |
iPhone SE(第3世代) | 580円 | 11,800円 |
出典:Apple
「AppleCare+ 盗難・紛失プラン」の加入料金
「AppleCare+」プランに、盗難や紛失の保証も追加されたプランです。月額・2年間のどちらのプランを選んでも、端末を買い替えず、更新し続ければ永久保証が可能です。
ただし、盗難や紛失には1年間で2回までという回数制限があるので注意しましょう。
機種 | 月払い | 2年間 |
---|---|---|
iPhone 16 Pro iPhone 16 Pro Max | 1,740円 | 34,800円 |
iPhone 16 Plus iPhone 15 Plus iPhone 14 Plus | 1,540円 | 31,800円 |
iPhone 16 iPhone 15 iPhone 14 | 1,340円 | 26,800円 |
iPhone SE (第3世代) | 740円 | 14,800円 |
出典:Apple
保証内容
主な保証内容は、以下の通りです。
- メーカー保証およびテクニカルサポートの期間延長
- 過失や事故による故障の修理料金を2回まで減額
- 期間中にバッテリーの蓄電容量が80%未満となった場合の無償交換
これに加えてAppleCare+盗難・紛失プランの場合、期間中の盗難・紛失に対して2回までサポートが受けられます。旅行好きや海外に行く機会が多い人には、こちらのプランがおすすめです。
ただし、盗難・紛失に対する保証を受けるには、デバイスの盗難または紛失が発生した時点で、「探す」が有効になっていること、本人のApple IDと関連付けられていることが必要です
AppleCare+ for iPhone未加入・加入時の修理費用比較
AppleCare+ for iPhoneに加入していると、高額な修理費用を安く抑えることができます。例えば前面のみの画面のひび割れ修理の場合、修理費用は以下の通りです。
機種 | AppleCare+ 未加入 | AppleCare+ 加入 |
---|---|---|
iPhone 16 Pro Max iPhone 15 Pro Max iPhone 14 Pro Max | 56,800円 | 3,700円 |
iPhone 16 Pro iPhone 15 Pro iPhone 14 Pro | 50,800円 | 3,700円 |
iPhone 16 Plus iPhone 15 Plus iPhone 14 Plus | 50,800円 | 3,700円 |
iPhone 16 iPhone 15 iPhone 14 | 42,800円 | 3,700円 |
iPhone SE(第3世代) | 19,400円 | 3,700円 |
出典:Apple
このように、AppleCare+ for iPhoneに加入していれば、高額な修理・交換費用をかなり抑えることが可能です。ただし、毎月1,500円以上の保証料を払うため、一概にコスパがいいとは言えません。
AppleCare+ for iPhoneの加入はどんな人におすすめ?
AppleCare+への加入がおすすめなのは、次のような方です。ひとつでも当てはまるなら、加入を検討しましょう。
- iPhoneを購入後、その機種を最低でも2年間以上は継続して使いたい
- iPhoneを過去に落として壊した経験がある人や、今後落とす心配
- 長期旅行を計画しているなど、盗難や紛失の可能性が高い環境に身を置いている
- iPhoneの修理はApple公式に依頼したい
おすすめのスマートフォン保険サービス「モバイル保険」

「AppleCare+ for iPhone」以外で提供されているスマートフォン保険サービスとして有名なのがモバイル保険です。こちらは「さくら少額短期保険株式会社」が提供しています。
モバイル保険はiPhoneに限らず、多様な通信端末が補償対象に含まれています。Android、タブレット端末、Apple Watch、AirPods、携帯ゲーム機、ノートパソコン、ワイヤレスイヤフォンなど、一契約で最大3台に保険をかけられるのも大きなメリットです。
こちらの記事では、モバイル保険の評判や口コミが確認できます。
気になる方は合わせてご覧ください。
加入条件
加入条件は次の通りです。
注意したいのは、家族や知人から譲り受けた端末や、新品購入後1年未満でもオークションやフリマアプリ経由で購入した端末では加入できない点です。
- 日本国内で正規販売された、メーカー純正の無線通信(Wi-Fi、Bluetooth)が可能な端末であること。
- 保険加入登録時に全機能が正常に動作し、破損がないこと。
- 保険加入登録時点で、新規取得した日から1年未満の端末であること。
もしくは、1年以上であってもメーカーまたは通信キャリアが有償で提供する補償サービスに加入中で、なおかつそのサービスによる補償が受けられる状態にあること。 - 他者から譲渡、購入したものでないこと。
加入に必要な費用
加入にかかる費用は、月額700円です。保険は非課税なので消費税はかかりません。
補償内容
モバイル保険の補償内容は、外装破損や損壊、水濡れ全損、故障などのモバイル端末の損害について、年間最大で合計10万円までの修理費用を負担。もしくは盗難など修理を伴わない場合は、最大2万5千円の保険金が受け取れます。
1つの契約で主端末1台、副端末2台の最大3台まで補償を受けられ、契約時は主端末1台のみでも、あとから追加可能です。
ただし、主端末と副端末の補償内容には差があります。主端末は年間最大10万円の補償が受けられますが、副端末は2台あわせて最大3万円です。
モバイル保険がおすすめな理由
モバイル保険をおすすめする理由がいくつかあります。ここでは、代表的な4つのメリットを挙げていきます。
コスパの良さ
まず圧倒的なコストパフォーマンスのよさが挙げられます。月額700円の料金のみで最大3台の端末に保険をかけられ、年間最大10万円の補償が受けられます。
万が一のときは最短2日で審査完了
保険金の請求はオンライン上で簡単に手続きでき、最短2日で審査が完了するため、手続きが苦手な人や忙しいも便利に利用できます。オンラインで完結するので、保険金請求時も事故速報を電話連絡して書類を郵送でやり取りするなど不便な手続きがありません。
修理店は自分で選べる
また修理依頼先は幅広く選択可能で、メーカーや通信キャリアに依頼してもよいし、修理店舗へ持ち込むことも自由です。郵送修理など手段も問いません。
特定修理店ならキャッシュレス修理が可能
モバイル保険は特定の修理店舗と提携して、「キャッシュレス修理」というサービスも提供しています。これを利用すると、「一度修理費用を支払ってから保険金請求をして補償金を受け取る」という手間をかけずに修理を完了させられます。
モバイル保険はどんな人におすすめ?
モバイル保険は、次に該当する方におすすめです。多くの方に当てはまる内容なので、確認してみてください。
- AppleCare+に加入できないが、長期間保証を付けたい
- 高額な機種を購入し、AppleCare+よりもコストをかけずに保険に加入したい
- 複数の端末に保険をかけたい
- メーカー修理よりもスマートフォン修理専門店に修理を依頼したい
- あまり海外に行かず、国内での使用がほとんどである
AppleCare+ for iPhoneとモバイル保険を比較してみた
iPhoneに端末保険をかける場合、AppleCare+にするかモバイル保険にするかで迷う人もいると思います。ここでは、AppleCare+ for iPhoneとモバイル保険の内容を比較と解説をします。
iPhone 16 Pro | AppleCare+ 盗難・紛失プラン | モバイル保険 |
---|---|---|
費用 | 月額1,740円 2年間契約で34,800円 | 月額700円 2年間で16,800円 |
加入期限 | 端末購入日から30日以内 | 端末購入日から1年未満 |
対象製品 | iPhone 16 Pro1台 | 無線通信可能なモバイル機器 最大3台まで |
最大補償期間 | 保証料を払い続ければ永久 月額更新または2年更新を選択 | 1年間 |
最大補償額 | 12,900円のみで本体交換 修理は3,700円のみなど | 最大10万円まで |
保証対象 | メーカー保証内の故障・盗難・紛失等 | 自然故障、破損、損壊 水濡れ、故障、盗難 |
中古端末は加入できる?
AppleCare+ for iPhoneは中古端末であっても、それが新品購入から30日以内の端末であれば加入可能です。
モバイル保険は、販売店による3ヶ月以上の保証があれば加入できます。
紛失・盗難・災害は補償対象になる?
AppleCare+ for iPhoneの場合、盗難・紛失プランにグレードアップするとどちらも保証対象になります。災害による損害は保障対象外です。
一方モバイル保険の場合、盗難は基本料金のみで補償対象で、紛失や災害による損害は、補償の対象となっていません。
海外でも補償される?
海外での補償に関しては、モバイル保険は対応していません。一方でAppleCare+ for iPhoneは対応しています。
旅行や出張で海外に足を運ぶ機会が多い方は、海外用のスマホ保険に加入するかAppleCare+ for iPhoneの加入を検討しましょう。
修理不可の場合は補償があるのか
AppleCare+ for iPhoneの場合、「壊滅的な損傷」と判断されると補償対象にならないケースも生じる場合があります。その場合、保証料金料金は残期間に応じて返金されます。
一方で、モバイル保険の場合は、修理不可の場合でも補償が受けられます。
実際のトラブルを想定し、金額を算出してみた
AppleCare+ for iPhoneとモバイル保険に加入した状態で実際にトラブルが発生した場合、具体的にかかる費用を算出しました。1年間で画面の損傷とそのほかの損傷が1回ずつ発生したものと想定します。
iPhone 16 Proの場合
AppleCare+ 盗難・紛失プラン | モバイル保険 | |
---|---|---|
費用 | 月額1,740円 2年間契約で34,800円 | 月額700円 1年間で8,400円 |
画面修理 | 3,700円 | 10万円まで補償 |
その他損傷修理 | 12,900円 | 10万円まで補償 |
AppleCare+は、2年一括で34,800円の加入料金と3,700円の画面修理代金、さらに、12,900円のその他損傷修理代金がかかります。合計で51,400円です。
一方モバイル保険は8,400円(月額700円×12ヶ月)で、画面損傷とその他損傷が補償されます。今回設定した条件では、モバイル保険の方が43,000円お得です。
iPhone 14の場合
AppleCare+ 盗難・紛失プラン | モバイル保険 | |
---|---|---|
費用 | 月額1,340円 2年間契約で26,800円 | 月額700円 1年間で8,400円 |
画面修理 | 3,700円 | 10万円まで補償 |
その他損傷修理 | 12,900円 | 10万円まで補償 |
AppleCare+は、2年一括で26,800円の加入料金と3,700円の画面修理代金、加えて12,900円のその他損傷修理代金がかかります。合計で43,400円です。
一方モバイル保険は8,400円(月額700円×12ヶ月)で、画面損傷とそのほかの損傷が補償されます。こちらの条件でも、モバイル保険の方が35,000円お得です。
6ヶ月の保証期間で安心「アイサポ」

出典:アイサポ
全国300店舗を展開するiPhone修理のプロフェッショナル「アイサポ」。
最短30分で修理してくれるだけでなく、データも保護してくれる技術を持っています。修理満足度も5年連続で3冠を受賞するほど。
修理費用も部品単位で修理してくれるので、メーカーと比較すると最大70%OFFの値段で修理してくれますよ。万が一対応後に不具合が出ても、メーカー保証の2倍もの保証期間があるので安心ですね。
電話だけでなくWEB予約でも予約可能なので、都合のよいタイミング・場所で修理を依頼できるのも強みです。
こちらの記事では、アイサポの口コミ・評判についてまとめています。併せてご覧ください。
修理のプロが最短30分で対応してくれる「iCracked」

出典:iCracked
iCrackedは、総務省にも登録されているシリコンバレー創業のiPhone修理業者です。
厳しいトレーニングと認定試験に合格した修理スタッフ「iTech(アイテック)」が常駐しており、対面で修理してくれます。初めて依頼をする方でも安心ですね。
高品質なパーツを使用し、データを保護した上で最短30分で修理してくれます。修理後も3ヵ月の保証期間があるなど、アフターサポートが充実しているのもポイントです。
店頭・郵送修理に対応しており、電話かWEBで事前予約できます。営業時間や定休日は店舗によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
保証料を抑えたいならモバイル保険に加入しよう
AppleCare+ for iPhoneはテクニカルサービスも含めて延長でき、海外旅行や出張でも対応してくれる点が優れています。
一方モバイル保険は、低料金で端末3台まで加入でき、実際に修理する場合にはかなり安く修理が可能です。
保証料を抑えたいならモバイル保険への加入がおすすめです。ぜひ本記事も参考にしながら加入を検討してみてください。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。