
突然お風呂のお湯が出なくなったら困りますよね。お風呂のお湯が出なうなる原因はいくつか考えられます。
原因によっては自分で対処できる場合もあるため、修理業者を呼ぶ前に確認してみるとよいでしょう。
INDEX
お風呂のお湯が出ない!最初にチェックすべきポイント
特に寒い冬の時期は、お風呂のお湯が出なくなると、生活に支障をきたします。慌てて業者を呼ぼうとする人も多いでしょう。
しかし、その前にいくつか確認しておくべきポイントがあります。
お風呂のお湯が出ない場合は、水道・ガス・給湯器のいずれかに原因があります。 まずは、3つのうちどこに原因があるのかを知ることが大切です。
まずは、以下のチャートで簡単にチェックしてみましょう。
-61-1.png)
水は出るか
まず、水が出るかどうかを確認してください。 蛇口をひねっても何も出なければ、水道の異常が考えられるでしょう。
このようなときは、自分で比較的簡単に対処できる場合と、修理業者への依頼が必要な場合があります。どのような状況か冷静に確認しましょう。
お風呂以外もお湯が出ないのか
次に「お湯が出ないのはお風呂だけなのか」それとも「ほかの箇所も同様の症状なのか」を調べてください。 ほかの箇所では普通にお湯が使えている場合、お風呂の蛇口が故障している可能性も考えられます。
このとき、「シャワーは出るのか」「追い炊きはできるのか」なども確認しておくとよいでしょう。修理業者に依頼する場合、これらの情報を伝えておくと話が早く進みます。
ガスコンロは使えるか
キッチンのガスコンロが通常通り使えるかどうかをチェックしましょう。ガスコンロが使えない場合は、ガスに原因があると考えられます。
ガスコンロが使えるにも関わらず、お風呂のお湯が出ないという場合は、水道や給湯器本体に問題があるかもしれません。
給湯器のエラーコードを確認する
ここまで確認して異常がないことが確認できたら、給湯器のリモコンパネルを確認しましょう。リモコンパネルにエラーコードが表示されていたら、給湯器が故障している可能性があります。
表示されているエラーコードによって対応が変わるので、取扱説明書を確認したり、メーカーに問い合わせたりしましょう。
給湯器の寿命や交換のタイミングについては、下記の記事で紹介しています。併せてチェックしてみてください。
お風呂のみお湯が出ない場合の原因と対処法
お風呂のお湯が出なくなったとき、原因になりうるものや、原因ごとの対処法をまとめました。
原因が特定できれば対処法もわかる場合があるため、ぜひ参考にしてください。
水道の異常が原因
お湯だけでなく、水自体も出ない場合、水道の異常が考えられます。まずは、水道の元栓や止水栓が閉まっていないか確認しましょう。
うっかり水道の元栓や止水栓が閉めたままにしてあった場合、栓を開ければ問題は解決します。
また、凍結や断水が原因の可能性もあるので確認しましょう。水道管が凍結している場合は、自然解凍するのを待つことで水やお湯が出るようになる可能性もあります。断水については、水道局や自治体のサイトに情報が載っているか調べてみるとよいでしょう。
そのほかにも、蛇口が故障している可能性もあります。特に、混合水栓の部分は故障しやすいので注意してください。自分で修理できる場合もありますが、自信がない人は早めに業者へ連絡することをおすすめします。
お風呂の蛇口が故障している
お風呂のみ水道が使えない場合、蛇口・水栓側の不具合が原因かもしれません。
不具合を起こす原因として、最も多いのが蛇口のフィルターの汚れです。フィルターにゴミがつまっている可能性があるので、以下の手順でフィルター掃除をしてみましょう。
- マイナスドライバーなどで止水栓を閉め、フィルターのキャップを取り外す
- フィルターを取り出して歯ブラシなどで掃除する
- フィルターとキャップをりつけて、止水栓を戻す
- 水を流して動作確認をしつつ、汚れを落とす
これでも直らない場合は、水道業者に連絡をして修理もしくは交換を検討してください。
サーモカートリッジが故障している
お風呂の蛇口についている水温調整の部品をサーモカートリッジと呼びます。経年劣化やバルブの不具合、ハンドル部分の劣化などでこの部分が故障するとお湯が出なくなります。
サーモカートリッジは交換用部品が売っています。設置タイプやメーカーによって使える部品が異なりますが、下調べをして工具を揃えればDIYでも対応可能です。
ただし、間違った取付方法を行うと水漏れなどトラブルにつながります。自力で取り替えるのに不安がある場合は、業者に依頼したほうがよいでしょう。
リモコンの設定が原因
給湯器のリモコンが複数ある場合、「優先」というボタンがついています。主にお風呂側のリモコンに優先ボタンがついており、優先ランプがついている場合はそのリモコンの設定が反映されます。
もし、キッチンのリモコンを優先する設定で温度設定が低いと、キッチン側の設定が優先されてお湯が出なくなります。
お風呂にあるリモコンが優先設定ではない場合、そもそもお風呂で湯温調整ができません。お風呂側のリモコンにある優先ボタンを押して、湯温を調整してください。
給湯器の異常が原因
水道にもガスにも異常が見られない場合は、給湯器の故障などでお湯が出なくなっていると考えられます。
まずは「ブレーカーが落ちていないか」「給湯器のコンセントが抜けていないか」「電源は入っているか」を確認してください。
不具合の内容によっては、給湯器のリモコンにエラーコードが表示されます。取扱説明書と照らしあわせて原因と対処方法を確認しましょう。
エラーコードが表示されていない場合は、原因を特定するために給湯器の状態をチェックします。「配管から水漏れしていないか」「異音や異臭はないか」など異常の有無を確認し、故障の疑いがある場合は使用をやめて修理業者に連絡してください。修理または交換の必要がありますよ。
給湯器にエラーなしの時の対処法
給湯器のリモコンにエラーコードが出ていないのにお湯が使えない場合は、以下の3つの原因を考えてみましょう。
【電気系統の不具合】
電源がコンセントから抜けている、リモコン線の劣化などが主な原因です。コンセントがささっているにも関わらず使えない場合は、業者を呼んで電気系統の確認をするようにしましょう。
【蛇口が開いていることを認識していない】
お湯が出る蛇口をひねると、給湯器側のセンサーが反応してお湯が出るようになっています。蛇口を全開にしてもお湯が出ないときは、センサーの故障の可能性がありますよ。
【停電中】
給湯器を動かすのに電気を使っています。電源のバックアップ機能がついている機種を除き、停電していると給湯器が使えません。
オール電化でお風呂のお湯が出ない場合の原因
電気給湯器・エコキュートを使っていてお湯が出ない場合、以下の可能性が考えられます。
お湯の使いすぎが原因
お湯を使いすぎて貯水分を使い切った場合にもお湯が出なくなる可能性があります。
エコキュートはお湯を温め、貯水するタイプの給湯器です。お湯を使いすぎるとわき上げが間に合わず、貯水が間に合わないこともあります。
漏水が原因
配管などの劣化で水漏れが起きてタンクのお湯がなくなる場合もあります。使っていないのに水道メーターが回っている場合は漏水を疑いましょう。
凍結が原因
冬場の朝にお湯が使えない場合は、配管の中で水が凍っている可能性があります。
水道の凍結が考えられる場合、こちらの記事で対処法等も紹介していますので、参考にしてくださいね。
蛇口もしくは本体の不具合が原因
ここまで確認しても異常がない場合、蛇口もしくは給湯器本体の故障の可能性を考えましょう。
お風呂の水が出ない+ガスコンロも使えない場合
給湯器だけでなく、ガスコンロやガスストーブなどガスを使う製品がすべて使えない場合は、ガスそのものの異常が発生しています。
以下2つの異常がないか確認しましょう。
ガス漏れ
ガス臭さがある場合はガス機器そのものに触らず、換気をしたうえでガス会社にすぐ連絡してください。
ガスメーターが止まっている
ガス臭くないのにガスが使えない場合は、ガスメーターを疑いましょう。ガス機器を長時間使ったり、大きな地震の後はガスメーターが止まったりしている場合があります。
使っているガスがプロパンガスの場合はガスの残量不足かもしれません。ガスメーターとあわせて確認してみましょう。
お風呂のお湯が出ないときはどこに連絡する?
お湯が出ない原因を特定することで修理の依頼先を決められます。状況が確認できたら、適切な業者に連絡して修理を依頼しましょう。
いずれも説明する際は慌てずに落ち着いて、いつ・どこが・どんな状態で・どんなことで困っているのかをわかりやすく簡潔に伝えましょう。
蛇口の不具合は水道業者へ
蛇口の不具合は、水道業者に修理を依頼しましょう。
1つの蛇口からお湯と水が出る混合、水栓の故障だとお湯だけが出なくなることもあります。バルブカートリッジを自分で交換して直す方法もありますが、難しそうであれば業者に依頼するのがおすすめです。
混合水栓の交換を業者に依頼した場合の費用相場は、作業費や出張費込みで15,000~20,000円前後です。蛇口自体の価格が高いサーモスタット混合栓は25,000円以上かかることもあるため、事前に見積りを取っておくとよいでしょう。
お湯だけが出ないなら給湯器業者へ
お風呂だけでなくすべての蛇口からお湯だけが出ない場合は、給湯器に問題があると考えられます。給湯器を購入した販売店や給湯器メーカー、給湯器の修理や交換を行っている業者に連絡しましょう。
リモコンにエラーコードが表示されている場合は、エラー番号も知らせてください。原因が特定できて対処法を教えてもらえる可能性もあります。
一般的に水道業者は、給湯器まわりの修理・交換にも対応しているので、原因が明確でない場合は水道業者に依頼してしまうのが良いでしょう。
こちらの記事では、給湯器修理をどこに頼むべきかについて解説しています。ぜひご一読ください。
ガスの不具合はガス会社へ
ガス漏れの恐れがある場合や、原因がわからずガスが来ていないガスに不具合があるといった場合はガス会社に連絡してください。
プロパンガスの残量が少なくなっていないか知りたい場合も、契約しているガス会社に問い合わせてみましょう。
通常、ガスメーターにガス会社の連絡先が記載されています。お湯の出ない原因がガスにあるとわかると慌ててしまうかもしれませんが、落ち着いて連絡先を確認してください。
賃貸物件の場合は管理会社や大家さんへ
アパートやマンションなどの賃貸物件でお風呂のお湯が出ない場合は、まず管理会社や大家さんへ連絡しましょう。賃貸物件の所有者は管理会社や大家さんなので、勝手に修理すると損害賠償請求をされる可能性があります。
深夜など連絡がつかない時間帯のトラブルなら、翌朝まで待ってから連絡するようにしてください。朝まで待てない!という方は、マンションでお湯が出ない場合の原因と対処法を確認しておきましょう。
ただし、危険性が高くなるため深夜に屋外で作業するのは避けてください。
給湯器の業者を選び方と注意点
お風呂のお湯が出ない原因として、給湯器の不具合が考えられる場合は、修理や交換を依頼する業者は慎重に選ぶのがおすすめです。
業者選びのポイントや、知っておきたい注意点をまとめました。
業者選びについて、詳しく知りたい方は修理業者の選び方の記事もあわせてご覧ください。トイレ修理業者についての記事ですが水まわりの水道業者全般にいえることなので参考にしてくださいね。
優良な業者を選ぶには?
給湯器の修理や交換を行っている業者は、全国にたくさんあります。
その中から安心して任せられる優良な業者を選ぶためには、以下のポイントを参考にするとよいでしょう。
- 豊富な実績があるか
- 料金体系がわかりやすいか
- 見積書に詳細が記載されているか
- 価格は相場の範囲内であるか
- 迅速に対応してくれるか
- 保証やアフターフォローの内容は充実しているか
特に、対応スピードについては重要なポイントです。
お風呂のお湯が出なくなったとき、修理までに何日もかかるようでは困ってしまいます。できれば、24時間365日対応可能な業者を選ぶと安心でしょう。
悪徳業者とのトラブルに注意
残念ながら、給湯器の修理・交換業者とトラブルが発生した例も数多く報告されています。相場をはるかに超えた高額な料金を請求してくる悪徳業者や、法令にのっとった工事をしない手抜き業者なども存在するので注意しましょう。
特に、強引に契約しようとする業者や、一緒にほかのリフォームを勧めてくる業者、資格免許のコピーを提出しない業者などは悪徳業者である可能性が高いです。
トラブルに巻き込まれないようにするには、たとえ急いでいたとしても複数の業者に見積りを取ったり、口コミをチェックしたりして慎重に対応することが大切。
契約後に解約する際はクーリングオフを利用できます。契約時には、必ずクーリングオフの書類をもらっておくようにしましょう。
給湯器まわりの修理・交換ならここ!おすすめ業者2選
給湯器専門の業者を2つ紹介します。以下の2つの業者が自分の地域対応でなかった場合には、給湯器まわりも対応している水道業者に依頼するのがおすすめです。
街角給湯相談所
出典:街角給湯相談所
「街角給湯相談所」とは、24時間365日WEB受付を行っており、最短30分で駆けつけてくれる給湯器業者です。
こちらの業者も、給湯器の寿命といわれている10年の保証がついているので安心して依頼できます。
対応エリア | 東京都・千葉県・神奈川県 埼玉県・ 茨城県・群馬県 栃木県・滋賀県・三重県 大阪府・京都府・奈良県 兵庫県・和歌山県・福岡県 佐賀県・長崎県・熊本県 |
---|---|
WEB受付 | 24時間 |
電話受付 | 8:00~21:00 |
現地調査・ 見積り費用 | 無料 |
保証 | 10年 |
エコキュート | 〇 |
クレジットカード | 〇 |
料金一例
街角給湯相談所で給湯器交換するときの給湯器本体価格は以下の通りです。
以下の料金に「工事費」と「処分・撤去費」がプラスされます。
【パロマ】 ガス給湯器16号 単身世帯向け | 56,800円 |
---|---|
【ノーリツ】 ガス給湯器24号 3~5人向け | 92,000円 |
【パナソニック】 エコキュート タンク容量:370L | 256,000円 |
街角給湯相談所では、なんと本体価格が最大92%割引されるのが一番の魅力です。
街角給湯相談所の口コミ
街角給湯相談所の口コミは以下の通りです。
- 作業がとても丁寧で、対応もとてもよかったです。
- 急にお風呂にお湯が張れなくなってしまいました。連絡したらすぐに来てくれました。
- 説明も分かりやすく、工事も素早くやってくださり、あっという間に終わったのでびっくりしました。
給湯パンダ
-53-1.png)
出典:給湯パンダ
給湯パンダは、最短即日対応が可能な給湯器専門の業者です。
一戸建て・マンション・集合住宅問わず、ガス給湯器やエコキュートなどあらゆる給湯器まわりの修理に対応しています。
さらに、現地調査や見積りは無料で、保証も10年もついているので安心して気軽に相談することができますよ。
対応エリア | 関東地方全都県 滋賀県・三重県 大阪府・京都府 奈良県・兵庫県・ 和歌山県・岡山県 福岡県・佐賀県 長崎県・熊本県 |
---|---|
WEB受付 | 24時間 |
電話受付 | 9:00~19:00 |
現地調査・ 見積り費用 | 無料 |
保証 | 10年 |
エコキュート | 〇 |
クレジットカード | 〇 |
料金一例
給湯パンダで、給湯器を交換する場合の料金一例です。
表示料金は本体価格と工事費用を合わせた金額ですので参考にしてくださいね。
【リンナイ】 ガスふろ給湯器 4人家族向け | 154,896円 |
---|---|
【ノーリツ】 ガスふろ給湯器 4人家族向け | 170,065円 |
【ダイキン】 角型エコキュート タンク容量:370L | 444,400円 |
【三菱電機】 Aシリーズ タンク容量:370L | 406,175円 |
給湯パンダの口コミ
給湯パンダの口コミを紹介します。
- 雷の影響でエコキュートとエアコンが使えなくなりました。工事がすぐできるとのことでお願いしました。工事もすぐ終わってお湯が出たことにすごく感謝してます。
- 水漏れがそれほど深刻そうではなかったのでそんなに急いではいなかったのですが、給湯パンダさんはすぐ交換できると言っていたのですごく助かりました。今後また何かあれば給湯パンダさんにお願いしようと思います。
給湯器買い替え時期の目安
給湯器が原因の場合、「修理するか」「買い替えるか」で迷う人は多いでしょう。業者からどちらを選択するか確認されることもあるかもしれません。
以下のようなケースでは、買い替えを検討するのがおすすめです。
購入から10年以上経っている
購入してから10年以上経過している給湯器は、修理より買い替えがおすすめです。その理由は給湯器の寿命に関係しています。
使用頻度や使用状況によって異なることもありますが、給湯器の寿命は一般的に10~15年前後です。
また、メーカーの部品保有期間は、製造終了から10年と決まっています。つまり製造終了から10年以上経っている給湯器は、故障しても修理する部品がないため修理対応できません。修理できたとしても高額な費用がかかることもあるでしょう。
不具合が頻繁に起こる
給湯器の不具合が頻繁に起こるようなら、買い替えを検討すべきです。全体的に劣化が進んでいることも考えられるため、故障箇所を修理してもすぐまた別の部分が不具合を起こすかもしれません。
「使用中に異音がする」「お湯の温度が安定しない」などの症状が続くようであれば、早めに給湯器を買い替えるのがおすすめです。
保証期間を過ぎている
給湯器は商品によって、1~3年程度のメーカー保証がついています。保証期間内であれば無料、または少ない自己負担で修理できるでしょう。
しかし保証期間を過ぎてしまうと修理費用を全額自己負担することになり、修理内容によっては高額な費用がかかってしまいます。買い替えたほうがお得な場合もあります。
給湯器の修理費用相場が気になる方は、下記の記事で詳しくまとめているので参考にしてください。
お風呂のお湯が出ない時の対処法まとめ
お風呂のお湯が出ないときに考えられる原因や、原因別の対処法などを詳しく紹介しました。お湯が出ないときは落ち着いて原因を特定し、まずはできる範囲で対処してみましょう。
自分で対処するのが難しい場合は、専門業者へ連絡する必要があります。お湯が出ないとお風呂に入れないため、なるべくスピーディに対応してくれる業者を選びましょう。
他のお風呂周りの修理についての記事は以下の一覧からご覧いただけます。
ぜひ参考にしてくださいね。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。