浴室乾燥機の故障の原因と対処法を紹介!費用は?修理はどこに頼む?

浴室乾燥機の故障の原因と対処法を紹介!費用は?修理はどこに頼む?

「浴室乾燥機を使っても洋服が乾きにくい」「浴室が暖まらない」など、浴室乾燥機にトラブルが発生したら、どのように対処したらいいのでしょうか。本記事では、長く快適に使いたい浴室乾燥機で起こりうるトラブルの種類や修理、交換方法を紹介します。

おすすめの修理依頼先も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

浴室乾燥機のトラブル原因と解決方法

浴室乾燥機のトラブルには、単純な原因で生じていたものや修理が必要なものなど、さまざまなトラブルがあります。浴室乾燥機のトラブルが起きる原因にはどんなものがあるのか、トラブルの原因とその解決方法を確認していきましょう。

異音がする

浴室乾燥機の本体からギシギシときしむ音やキュルキュルといった回転時の異音がする場合、ファンやモーターの経年劣化や汚れ、サビが原因の可能性が高いです。

なかにはパキッパキッなどの音がすることもあるでしょう。パキッといった軽い音の場合、フィルターのずれが原因で音が鳴っているかもしれません。原因がフィルターのずれであれば、正しい位置に直すと異音は解消されるので、試してみましょう。

モーターは、使用期間が長くなると部品の劣化が始まります。気になる異音がある場合には、修理業者に点検や修理を依頼しましょう。

異臭がする

浴室乾燥機の異臭は、本体内部やフィルターにカビがついていると起きやすいトラブルです。

フィルターについているカビなら、フィルター清掃で改善できますが、本体内部にカビが繁殖している場合には自分で掃除するのは難しい可能性があります。

浴室乾燥機の点検や清掃業者に依頼する方法もありますが、設置から年数が経っている場合には新しい浴室乾燥機への交換がおすすめです。

付着したほこりやごみが加熱されて発生する異臭もあります。異臭がほこりやごみによる場合、ほこりに火がついて火災の原因になるかもしれません。

浴室乾燥機から異臭がする場合には、早めの掃除や点検をしておきましょう。

風がでない

浴室乾燥機の送風機能が低下して洗濯物がなかなか乾かないときは、換気口や内部のフィルターにほこりが溜まっているなどの原因が考えられます。風量が落ちているときには、フィルターを外して掃除機でほこりを吸い取る等のお手入れで風量を通常に戻せるかもしれません。

モーター部品が経年劣化している場合にも送風機能の低下がみられます。掃除をしても性能が改善しないときは、モーターの劣化が原因かもしれません。その場合は業者に修理依頼をする必要があるでしょう。

暖房が効かない

浴室暖房機能を使っても暖まりにくくなっているなど暖房機能のトラブルも、フィルターの目詰まりが原因のこともあります。室外機の暖房水が減少しているときは、暖房水の補充を行うと改善が見込めます。

自分でフィルター清掃などをしても改善しないときには、経年劣化による暖房の性能が衰えている場合もあるでしょう。その場合は専門業者に修理を依頼してください。

浴室乾燥機の電源が入らない

スイッチを入れても電源が入らないといったトラブルもあります。まったく電源が入らない場合には、ブレーカーが落ちていないかを確認しましょう。ブレーカーが落ちていないことを確認して、問題がなかった場合は浴室乾燥機自体のトラブルかもしれません。

浴室乾燥機の電源が入らないトラブルの原因には、リモコンやスイッチ部品の劣化や本体の異常、故障などがあります。ブレーカーが正常で、電源に問題がなかった場合、電池タイプのリモコンであれば新しい電池に変えてみましょう。

それでもリモコンの操作がまったくできない場合、リモコンか本体の故障が考えられます。その場合は修理が必要です。

寿命が近い浴室乾燥機のリモコンや本体の劣化が原因でトラブルが生じているときは、修理よりも新しい浴室乾燥機に交換した方がいい場合もあります。

浴室乾燥機の寿命

浴室乾燥機は10年が寿命と言われています。標準的な寿命と言われる10年を過ぎて使っている浴室乾燥機は、とくに劣化などが原因でトラブルが生じやすいです。

浴室乾燥機は、6~7年ほどで修理に必要な部品が生産中止になってしまうことがよくあります。すでに長い期間使用していた場合は、新しい乾燥機と交換することを考えてもよいでしょう。エコ機能が搭載されているなど、電気代を節約できますよ。

長期使用製品安全点検制度

浴室乾燥機は、「長期使用製品安全点検制度」の特定保守製品です。特定保守製品は、経年劣化によって重大事故が発生するかもしれない製品として、メーカーや消費者に点検や保守を促進することが適当と定められています。

浴室乾燥機のメーカー標準設計使用期間は10年です。そのため、使用から10年目に当たる年の前3年もしくは後3年の間にメーカーによる有償点検を受ける必要があります。

浴室乾燥機の設置後に「所有者登録」を行うと、登録された所有者に設置後10年ほどで何も変更などがない場合には点検や交換の案内が届くはずです。浴室乾燥機を長く安全に使い続けるためには、所有者登録をきちんと行って適した年に点検もしくは交換を行いましょう。

水110番_レクタングル

浴室乾燥機の修理・交換費用

故障した部分によって異なりますが浴室乾燥機が故障した場合、専門業者に依頼すると2~5万円ほどの費用がかかります。浴室乾燥機の交換にかかる費用は、選ぶ製品の価格によって変わりますが、5~20万円ほどが一般的です。

使用しはじめてから年数が経過した浴室乾燥機は、修理を繰り返すよりも新品に交換した方が安く済むこともあります。浴室乾燥機の寿命時期も考慮に入れて、修理と交換どちらがいいか選択してください。

浴室乾燥機の交換

浴室乾燥機には「電気式タイプ」と「ガス式タイプ」があり、電気式とガス式では設置方法が異なります。主に電気式は室内機だけの設置ですみますが、ガス式は室内機と室外機を設置して壁に穴を開けて温水パイプを通す必要があるので覚えておきましょう。

天井埋め込みタイプの場合は、同じ形式で新しい浴室乾燥機に交換すると比較的工事が簡単で費用も抑えられます。

浴室乾燥機の正しいお手入れ方法

浴室乾燥機には、使っているうちに汚れやほこりが少しずつ溜まっていきます。ほこりなどを溜めないように正しくお手入れを行っていると、故障などのトラブルを減らすことに役立つでしょう。

フィルターをこまめに掃除

フィルターにほこりが溜まった状態では、浴室乾燥機の性能が落ちたり異臭や異音の原因になったりします。フィルターにはほこりが溜まりやすいため、こまめな清掃が必要です。

フィルターの掃除方法
  1. 本体から外して掃除機でほこりを吸い取る
  2. 汚れがひどい場合には洗剤を使って洗う
  3. よく乾かしてから取り付ける

フィルターは大体1ヶ月ごとに掃除していると、洗濯物につくほこりを防ぎ性能を維持できます。

業者に清掃を依頼する

定期的に自分で清掃していても、浴室乾燥機内部など掃除の行き届かない部分があります。浴室乾燥機を清潔に保ち長く快適に使用するには、専門業者による清掃がおすすめです。

浴室乾燥機の調子が悪くなる前に、定期的な業者への清掃を依頼するといいでしょう。

冬に長期間電源を切ったままにしない

冬に長期間浴室乾燥機の電源を切った状態が続くと、温度の低下による凍結で故障することもあります。長期間の旅行に出かける場合でも、凍結予防の機能を止めないために浴室乾燥機の主電源は落とさないようにしましょう。

浴室乾燥機修理業者の選び方

浴室乾燥機の修理や交換は、電気工事士の有資格者が行わなければなりません。資格保有者が対応するかを必ず確認してください。

また、複数の業者から見積りを取って費用を比べるのがおすすめです。高額な費用を提示する悪徳業者などを避けることができます。

修理業者は費用だけでなく口コミや評判を確認してから決めると安心です。

浴室乾燥機の修理なら「リショップナビ」に依頼しよう!

リショップナビ

出典:リショップナビ

リショップナビ」は、厳しい審査をクリアした厳選企業4,000社の中から、要望にあわせて最適なリフォーム会社を選んでくれる紹介サイトです。

無料で一括見積りができるため、様々な業者と個々に連絡を取らなくてすみます。また、紹介業者は複数の審査項目をクリアした優良企業なので、質の高い施工ができる業者ばかりです。

見積り後は、コンシェルジュがリフォームに対する不安や疑問について電話で回答してくれますよ。

口コミや事例も確認できるので、イメージも膨らませやすいでしょう。

万が一、依頼企業が倒産してしまった場合に備え「リショップナビ安心保障」を用意しているのも特徴です。前払い金の返還や代替リホーム会社の紹介など、独自保証があるので安心です。

おすすめポイント

リショップナビのおすすめポイントは、以下の通りです。

  • 厳選された4,000社を最安値で紹介
  • 累計利用者数70万人、月間利用者数1.2万人の実績あり
  • 簡単30秒で無料一括見積りできて便利

リショップナビの口コミ

  • 生活する人を最優先に考え工事を進めてくれました。次回のリフォームも、またお願いしようと思います。今回紹介してくれた、リショップナビさんには感謝です。
  • 年末に風呂が使用できなくなり、こちらで依頼しました。翌日には見積もり、4日後には施工と、対応が早く、本当に助かりました。3月には他の工事もお願いしています。
  • 丁寧に接遇してくれた上で内容的にも費用的にも納得のいく工事でした。さすが、リショップナビさんの厳しい審査をクリアされた業者さんだと感じました。

出典:リショップナビ

\提携企業4,000社から厳選紹介/

リショップナビに
無料相談する

まとめ

浴室乾燥機にはファンやモーターからの異音や、風量や暖房などの性能低下、まったく電源が入らないなどのトラブルがあります。主な故障の原因は、ほこりや汚れの蓄積や経年劣化による各部品破損などです。

普段からフィルター清掃などのメンテナンスを行い、業者による清掃を定期的に実施していれば故障の不安は減るでしょう。故障時には寿命時期も意識して、業者に修理や交換を依頼してみてください。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加