浴室の鏡は、経年劣化などにより交換すべき時期がやってきます。必要な費用や交換方法などの情報を知り、後悔しないようにしましょう。
この記事で分かること
暮らしにまつわる悩みを解決!
くらしのマーケットでは以下のような、暮らしにまつわる400種類以上のサービスを掲載!
- お風呂のリフォーム・水漏れ修理
- 水回りのクリーニング
- 浴槽塗装・フロアコーティング
顔写真や口コミで依頼したいプロを選べるので安心ですよ。
INDEX
どうして鏡を交換しなければならないの?
お風呂の鏡は、水垢やシャンプーなどの薬剤で汚れやすく高温多湿な環境で使用します。そのため、経年劣化しやすいのが特徴です。
サビや腐食、水垢などが目立ってきたり、ひび割れが出てきたりします。
機能面だけでなく安全面においても、交換が必要になる場合があるので覚えておきましょう。お風呂の鏡の交換が必要になるのは、主に以下の場合です。
サビや腐食が目立つ
鏡の隅や端をよく見てみると、黒いシミのようなものが広がっていることがあります。これがサビです。
鏡は、一度サビてしまうと元には戻りません。しかも拡大していきます。
手入れをこまめにして使っている鏡であっても、水に濡れる環境にある以上サビを完全には防げないのです。
また、サビてしまった鏡を放置すると、サビ部分から鏡の腐食が始まります。鏡の腐食は、鏡のひび割れにもつながるため、安全性も損ないます。
鏡のサビが目立ってきたら、腐食する前に交換しましょう。
水垢による汚れが目立つ
鏡の表面がくすんでいたり、白い汚れがこびりついて落ちなかったりするケースもあります。これが水垢です。
水垢は自然に落ちることがないため、こまめな手入れが必要です。水垢専用のクリーナーなどもあるため、積極的に利用しましょう。
ただし、水垢を放置しすぎると、水垢がこびりついて落とせなくなることがあります。こびりついた水垢が目立つようなら、鏡の交換を検討してください。
鏡がひび割れしている
強くぶつかったり、ものが当たったりして鏡にひびが入ってしまった場合は、すぐに鏡を交換しましょう。素足で利用する場所なので、ケガの危険性があります。
また、ぶつけたりしなくても経年劣化によって鏡がひび割れることもあります。
少しのヒビなら問題ないと思う方もいるかもしれませんが、腐食などによりひび割れがさらに大きくなる可能性もあるため、注意が必要です。
ケガを防止するためにも、鏡のひび割れを見つけたらすぐに鏡を交換しましょう。
お風呂の鏡交換の費用相場
いざ鏡を交換することになったときのために、費用を知っておきましょう。鏡本体の購入費用以外にも、交換のために発生する費用があります。
依頼先によっても費用相場が変わるので、以下を参考に検討してください。
依頼先 | 費用相場 |
---|---|
専門業者 | 1万~5万円 |
メーカー | 2万~8万円 |
ホームセンター | 1万~8万円 |
自分で交換 | 数千円~ ※鏡代など材料費のみ |
鏡そのものの値段は?
お風呂の鏡の値段は、高い機能性を求めなければ、数千円から調達できます。サイズが大きかったり曇り止めやサビ防止機能がついている場合は、1万~5万円程度となります。
自分で交換する場合は、ホームセンターやショッピングモール、専門店に足を運びましょう。複数種類の鏡を販売しています。
店舗に足を運びたくない、近所にホームセンターなどがない場合は、ネット通販も利用してください。
鏡を選ぶ際は、鏡に求める機能や浴室のサイズや取り付け金具のタイプなどに応じて、適切なものを選びましょう。
専門業者に依頼する場合
鏡やガラスなどを交換するリフォーム専門業者に依頼する場合は、1万~5万円ほどかかります。メーカー製の鏡を指定したり、防カビ・防サビ性能や曇り止め機能付きの鏡を選ぶ場合には、金額が高額になるので覚えておきましょう。
ただし、メーカーに依頼するよりもよりもスピーディーで割安に鏡を交換できることが多いです。
メーカーに依頼する場合
LIXIL(リクシル)など、メーカーに直接鏡を交換してもらいたい場合は、2万~8万円ほどかかります。この金額は、鏡代や郵送費、設置費用などを含む金額です。
メーカーの中には、鏡の設置サービスを実施しているところもあるので、問い合わせてみてください。
メーカーによって料金体系が異なるので、依頼する前に必ず費用を確認しましょう。
ホームセンターに依頼する場合
ホームセンターに依頼する場合は、2つのパターンがあります。ホームセンターが運営しているリフォーム会社に依頼する場合と、ホームセンター内にテナントとして入っている専門業者に依頼する場合です。
ここではそれぞれの特徴や料金の目安を紹介します。
ホームセンター運営のリフォーム会社に依頼する場合
カインズやコメリ、コーナンなどのホームセンターは、自社でリフォームを行っています。
これらのホームセンターは、基本的にメーカーに依頼するとの同程度の料金または、多少割安の料金で修理が可能です。
そのため、お風呂の鏡の交換だけなら2~8万円程度で対応してもらえます。修理の工数もメーカーとあまり変わりません。
ただし、鏡のみの交換を受け付けていない可能性もあります。必ず事前に連絡するようにしましょう。
ホームセンター内の専門業者に依頼する場合
ホームセンター内にテナントとして入っている専門業者に依頼する場合は、ホームセンターが運営するリフォーム会社よりも割安で修理できます。おおよそ1~5万円程度でお風呂の鏡交換が可能です。
工期もはやめに完了できる場合が多いため、コスパもタイパもよいのが特徴です。
自分で交換する場合
自分で鏡を交換する場合は、鏡代とミラーマット、マイナスドライバーなどの材料費のみですみます。そのため、鏡にこだわらなければ数千円で交換が可能です。
ただし、賃貸などの場合は、自分で勝手に鏡を交換すると大家さんや管理会社から損害賠償請求をされる場合があります。交換の際は必ず大家さんまたは管理会社に確認するようにしてください。
また、縦長の鏡や小型の鏡ではなく横長の大きな鏡の場合は、自分で交換するのはかなり難易度が高いです。
故障のリスクもあるため、DIYが得意でなければ専門業者やメーカーに鏡の交換を依頼しましょう。
自分でお風呂の鏡を交換する方法
費用を抑えるために、DIYで取り付けることを考える人もいるでしょう。そこでここでは、ユニットバスなどについている縦長の鏡・小型の鏡の交換方法を紹介します。
お風呂の鏡交換で必要な道具
お風呂の鏡を交換する際は、以下のような道具が必要です。交換用の鏡だけでなく、ミラーマットやPPバンドなども必要になるため、ホームセンターやネット通販で購入してください。
- 交換用の鏡
- ミラーマット
- PPバンドまたはピアノ線
- カッターナイフ
お風呂の鏡を自分で交換する手順
お風呂の鏡を自分で交換する手順は以下の通りです。
- マイナスドライバーで鏡を固定する上の金具(ツメ金具)をスライドさせる
- ピアノ線やPPバンドを鏡の裏側に通す
- ピアノ線やPPバンドを左右に引っ張りながら、ミラーマットやボンドを外す
- 最後まで切断して鏡を外す
- ミラーボンドやミラーマットをカッターナイフで取り除く
- ミラーマットを切断し、壁に数枚張りつける
- ミラーマットの保護シールをはがし、下部のツメ金具に鏡を載せて鏡を張り付ける
- 上のツメ金具をスライドさせて鏡をはめる
実際に動画を見ながらDIYしたいという方は、以下の動画も参考にしてみてください。
自分で交換が難しければ業者に依頼しよう
小さい鏡ななら、自分でもお風呂の鏡交換は可能です。しかし、安全性やその後の落下の危険性などを考えると、業者に依頼するのがおすすめです。
古い鏡の取り外しや壁面の清掃、安全に配慮した作業を完璧に遂行するのは、素人にはなかなか難しいものがあります。鏡は落とすとすぐ割れてしまうため、ケガのリスクも大きいです。
また、お風呂の鏡交換に手間をかけたくない方も、積極的に専門業者を頼りましょう。鏡を探す時間、交換する時間が大幅に減少できますよ。
業者探しに迷ったら「くらしのマーケット」で検索!
出典:くらしのマーケット
- 作業内容が決まっているため料金の比較が簡単
- 人で選べるため安心
- 掲載カテゴリは400種類以上と豊富
「くらしのマーケット」とは、400種類以上の出張訪問サービスをオンライン予約できるサイトです。
くらしのマーケットは、さまざまな業者を口コミや料金などで比較して選べます。実際に利用した人の感想を簡単に確認できるので、失敗しない業者選びができるのが最大の魅力です。
顔写真や文章などからプロの人柄が分かるため、より自分に合った業者を見つけたい方は、ぜひ一度利用してみてください。
お風呂の鏡の交換料金例
料金は依頼する業者によって異なります。お風呂の鏡交換は、10,000~20,000円が相場です。
自宅のあるエリアに対応している業者の中で比較してみましょう。
くらしのマーケットの口コミ
くらしのマーケットでは、各業者のページに口コミの内容・評価が掲載されています。そちらを参考にしてみてください。
【高額請求トラブル防止】正しい業者の選び方
風呂場の鏡を交換してくれる業者はたくさんあります。業者ごとに得意な分野があるので、ポイントを押さえて比較検討してみましょう。
ポイント1.提案力
大切なのは提案力があって、いかなるシチュエーションでも柔軟な対応をしてくれる業者へ依頼することです。風呂場の広さや構造、鏡のサイズなどから最もいい製品と取り付け方法を提案してくれて、安全に作業を進めてくれる業者が理想です。
やり取りをする際、質問に丁寧に答えてくれるか、態度が真摯で誠実かを確認しましょう。
ポイント2.キャリアの長さ
必ずしも「キャリアが長い業者ほど技術力がある」とは限りません。ただ長く続いていることは、それだけの実績や信頼があるとも言えるため、目安のひとつになりえます。
そのうえでサイトやカタログなどで、業者実績を確認してみましょう。受注件数や具体的な対応など、目立った実績を記録している業者は検討する価値があります。
ポイント3.選択できる工法の数
一般的には、風呂場の鏡はミラーマットで取り付けます。ただし取り付け金具を使用して交換するタイプもあり、注意が必要です。
そのようなときには、依頼主のお風呂にあわせてさまざまな交換方法を検討してくれる業者なら、作業が頼みやすくなります。
ポイント4.設置日
古い鏡を放置したままでは不便です。相談や発注から交換完了日までが早い業者を探しましょう。
業者との地理的な距離にも気をつけましょう。単純な問題として、自宅から遠い場所にある業者に依頼すれば対応も遅れます。
なるべく近くの業者に依頼することで、交換作業はよりスムーズになります。
ポイント5.設置費用
費用の安さで業者を選んでしまうと、質の悪い鏡や不十分な工事への出費になりかねません。見積書を確認する際は、「雑費」や「経費」といった不明瞭な項目がないかにも注目しましょう。
正規の専門業者は、基本的に見積りの時点で料金を明示してくれます。
まとめ
風呂の鏡をDIYで交換することもできます。しかし安全に配慮しつつ、壁に対して美しく取り付けられるとは限りません。
作業中に鏡が割れてしまうようなトラブルも気になるところです。
万全を期すのであれば、鏡交換は専門業者に頼みましょう。一般以上のスキルと経験を有する業者であれば、鏡を安全かつ美しくお風呂に取り付けてくれます。
新しい鏡に交換し、快適なリラックスタイムを手に入れましょう。
他のお風呂周りの修理についての記事は以下の一覧からご覧いただけます。
ぜひ参考にしてくださいね。
日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。