
ドアノブが壊れた、動かないなどの不具合が起きたら、どうすればよいのでしょうか。急なトラブルで困ってしまうこともあるでしょう。
そこで今回は、全国に店舗を有するカインズで、ドアノブの交換を依頼できるかを紹介します。自分で交換する方法や注意点、おすすめの業者まで幅広く解説しているので、ぜひ目を通してみてください。
INDEX
カインズでドアノブ交換する方法
カインズがドアノブの交換に対応していなければ意味がありません。そのため、まずはカインズでドアノブの交換はできるのかについて説明します。
ドアノブ交換依頼はできない
結論としては、カインズはドアノブを交換するサービスを提供していません。
しかしカインズでは、「カインズスマイルサービス」でさまざまなサービスを行っています。主なサービスは以下の通りです。
- 鍵・シリンダーの開錠や交換
- トイレやキッチンなど水回り設備の交換
- 内装や外装のリフォーム
- 自宅全面のリフォームやリノベーション
カインズの商品でドアノブ交換は可能
カインズには、ドアノブの交換に必要な商品が販売されています。そのためパーツを購入すれば、ドアノブの交換ができますよ。
近くにカインズがない場合は、オンラインショップを活用しましょう。次の段落から、詳しく説明します。
配送料
配送料は、購入金額や購入した商品の種類などによって異なります。
購入金額 | 基本送料 |
---|---|
1,999円まで | 1,000円 |
2,000円~4,999円まで | 500円 |
5,000円~ | 無料 |
5,000円~ | 無料 |
店舗受け取りの場合 | 無料 |
出典:カインズ
ただし、北海道、沖縄、離島へのお届けの場合、注文合計金額が5,000円以上であっても、以下の送料(地域送料)が加算されます。
地域 | 基本送料 |
---|---|
北海道 | +500円 |
沖縄県本島、各都道府県の離島地域 | +1,700円 |
出典:カインズ
キャンセル・返品・交換について
カインズは、マイページの『注文履歴』でキャンセルボタンの表示があれば、キャンセルが可能です。
キャンセルボタンが表示されていない場合や、ログインせずにゲストで注文した場合は、カインズの問い合わせフォームに連絡してください。
なお、キャンセル不可の際は、一度商品を受け取り、送料自己負担で返送することになります。
対応している支払い方法
カインズのオンラインショップで対応している支払い方法は以下の通りです。
- クレジットカード
- コンビニ前払い
- GMO後払い(コンビニ・銀行・LINE Pay)
- 代金引換
- d払い
- Amazon Pay
出典:カインズ
ドアノブ交換は自分でもできる!方法は?
ドアノブは自分で交換することも可能です。ここではドアノブを自分で交換する際に必要な道具や、ドアノブの種類、注意点や交換方法を紹介します。
ドアノブ交換に必要な道具
自分でドアノブを交換する際は、下記の道具を準備しましょう。
- 新しいドアノブ
- プラスドライバー
- マイナスドライバー
- プライヤー(必須ではない)
ドアノブ交換に必要な道具は新しいドアノブとドライバーだけです。もし電動ドライバーを用意できるなら、よりスムーズに作業ができるでしょう。
ドアノブの種類
ドアノブにはさまざまな種類があるため、交換前にどのようなドアノブにするかを決める必要があります。ここではドアノブの種類や特徴、費用の目安を紹介します。
ドアノブの種類 | カインズでの購入費用相場 |
---|---|
円筒錠 | 2,000円〜8,000円 |
チューブラ錠 | 1,400円〜15,000円 |
インテグラル錠 | 4,000円〜25,000円 |
レバーハンドル | 2,000円〜13,000円 |
鍵業者に依頼する場合は、上記費用に加えて作業代や出張料もかかります。
円筒錠
-9.png)
円筒錠とは、丸い筒に錠が収まっているタイプの錠前です。ドアノブが丸い形(握り玉)をしており、中央に鍵穴があります。
外側から施錠・解錠する場合は、鍵を差し込み回す、内側から施錠・解錠したい場合は、錠前についているプッシュボタンを押すのが特徴です。
防犯性は低く、ピッキングされやすいため玄関の鍵には向きません。ドアノブ交換の際は、室内用として利用しましょう。
カインズで販売している円筒錠の相場は、2,000円〜8,000円です。
チューブラ錠
-8.png)
チューブラ錠とは、ラッチボルトでドアを固定するタイプの錠前です。円筒錠とは、ネジの見え方が異なります。
チューブラ錠はドアを固定するネジが見えますが、円筒状はネジが見えません。また、デッドボルトがないのもチューブラ錠の特徴です。
防犯性が高くない鍵のため、主に室内用として利用されます。カインズで販売しているチューブラ錠の相場は、1,400円〜15,000円です。
インテグラル錠
-7.png)
インテグラル錠とは、ケースが箱型の錠前です。デッドボルトを内蔵しており、防犯性能は比較的高いと言えます。
ただし、ドアノブのもぎ取りに弱い点に注意しましょう。セキュリティ向上を目的にドアノブ交換をする場合は、他の防犯対策もセットで行うことも検討してください。
カインズで販売しているインテグラル錠の相場は、4,000円〜25,000円です。
レバーハンドル
-10.png)
レバーハンドルとは、レバーを上下に動かしてドアを開ける錠前のことです。力を入れなくても簡単に開けられるため、お年寄りや小さい子どもがいる家庭におすすめです。
家族で暮らす家のドアノブを交換するなら、レバーハンドルを選びましょう。カインズで販売しているレバーハンドルの相場は、2,000円〜13,000円です。
ドアノブ交換の注意点
ドアノブを交換する時は、できれば同じ種類、同じサイズ、同じメーカーのものを選びましょう。異なる種類を選ぶと、ドアに開ける穴の大きさが変わるため、作業の難易度が高くなります。
ドアノブのメーカー名は、多くの場合フロントプレートの下部分や鍵に刻印されています。フロントプレートか鍵のどちらかを確認してみてください。
また、新しいドアノブを購入する際は、古いドアノブを購入先にもっていくのがおすすめです。もしドアノブを持ち運べない場合は、下記4点をメモし、写真を撮っておきましょう。
- フロント寸法
- ビスピッチ
- ドアの厚さ
- バックセット
交換方法の詳細はこちらをチェック!
ドアノブを自分で交換する場合、どの箇所のドアノブを交換するかで必要な道具や手順が変わります。
最安修理ドットコムでは、各箇所のドア部交換方法をまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
カインズが近所になければ業者に依頼しよう
お住まいの地域によっては、カインズでドアノブ交換サービスを受けられないこともあります。また、玄関のドアノブを交換したいという場合もあるでしょう。
自分で対応しするのは難しいという方は、業者に依頼するのも一つの手段です。ここでは業者に依頼した時の費用やメリット・デメリットについて紹介します。
業者に依頼した時の費用
ドアノブ交換費用は、交換箇所によって異なります。相場は下記の通りです。
交換する場所 | 費用の相場 |
---|---|
室外 | 25,000円〜45,000円 |
室内 | 15,000円〜30,000円 |
お風呂場 | 18,000円〜35,000円 |
トイレ | 16,000円〜38,000円 |
玄関など室外のドアノブ交換は、防犯性を高める必要があるためどうしても高くなります。依頼する前に、防犯性と費用のバランスをどうするのか決めておくとよりスムーズです。
業者に依頼するメリット
ドアノブの交換を業者に依頼するメリットは、以下の通りです。
- スピーディーにドアノブを交換してくれる
- 高い技術力があるため、失敗することなく確実に交換できる
- 交換後の故障など、不具合リスクが低い
- 道具の購入や準備など手間がかからない
業者へ依頼することの最大のメリットは、確実かつスピーディーにドアノブが交換できることです。プロの確かな技術力でドアノブを交換してくれるため、作業後の不具合リスクも低くなります。
業者に依頼するデメリット
業者に依頼する唯一のデメリットは、費用が高いことです。
カインズでの交換は6,000円(ドアノブ代別)ですが、業者に依頼した場合は出張費や部品代、作業料などが上乗せされ、15,000~45,000円程度かかります。
確実さ、スピード、安全性、防犯性と費用のバランスを考えて、どこに依頼するかを決めましょう。
失敗しない業者の選び方
最後に、鍵業者の選び方について紹介します。依頼時の失敗リスクを減らすためにも、しっかりと目を通しておきましょう。
- 費用を明確に提示してくれる
- 即日対応してくれる
- アフターフォローや保証制度が充実している
- 幅広いトラブルを解決できるほどの技術力がある
- 施行実績が豊富
料金体系は業者によって大きく異なるため、注意が必要です。できれば複数の業者に相見積りを取り、料金を比較してください。
公式ホームページに料金が掲載されていないこともあります。そのため、料金体系は依頼前に電話などで確認しましょう。
一般的な業者でかかる費用は以下の通りです。

もし見積りに上記の料金が記載されていない場合は、料金の内訳を確認するようにしましょう。
鍵業者の選び方については下記の記事でも紹介しています。依頼前に目を通しておくと安心です。
また、こちらの記事ではおすすめのドアノブ交換業者を紹介しています。信頼できる業者の中から選びたい方は参考にしてくださいね。
ドアノブ交換依頼におすすめの業者

出典:カギ110番
すぐにドアノブ交換を依頼するなら「カギ110番」がおすすめです。カギ110番は、お客様満足度98%を達成している業者で、東証上場企業でもあります。
満足度の評価が非常に高く、コンプライアンスもしっかりしているので、安心して依頼できますよ。見積り無料、365日24時間営業なので、深夜・早朝のトラブルでも最短5分で駆け付けが可能です。
全国展開しているから、「カインズが近所にない」「自分ではドアノブ交換ができない」という時の強い味方ですね。
ドアノブ交換・修理にかかる費用
- ドアノブ交換:8,800円〜
- ドアノブ修理:8,800円〜
カギ110番は、出張費+作業費+部材費のコミコミ価格です。見積り確定後の料金追加がないため、不当な高額請求もありません。
見積り無料なので、詳細を知りたい方は気軽に依頼してみてください。
サービスの流れ
カギ110番の口コミ・評判についても紹介している記事もあります。ぜひ参考にしてください。
まとめ
- カインズは、カインズ購入商品ならドアノブの交換できる
- ただし、エリアによっては対応できない場合がある
- ドアノブ交換はDIYによって自分でも可能
- DIYでの交換が不安な場合は、業者依頼がおすすめ
今回は、カインズでのドアノブ交換をする手順や、自分でドアノブ交換する方法、業者に依頼した場合の費用やメリット・デメリットについて紹介しました。
カインズはドアノブ交換に対応しているものの、室内ドアレバーの交換のみしかできないため、サービスは限定的です。玄関のドアノブ交換を希望する場合や、カインズのサービスエリア外だった場合は、自分で交換するか業者依頼を検討しましょう。
また、ホームセンターでドアノブ交換できるかについてはこちらの記事でも紹介しています。
併せて参考にしてくださいね。