
突然、洗面所やお風呂などの排水溝から水が上がってくるときがあります。これを放置しておくと、多額の修理費用がかかる可能性があるので注意してください。
今回は、“排水溝から水が上がってくる原因とその対処方法”について説明します。
対処する際の注意点と頼れるおすすめの業者も紹介するので、参考にしてください。
排水溝から水が上がってくる原因
排水パイプが劣化したりパイプ内に汚れが溜まったりすると、排水溝から水が上がってきます。排水管・排水トラップの接続不良やダブルトラップなども原因のひとつでしょう。
ここでは、そのような排水溝から水が上がってくる原因について説明します。
排水パイプが劣化している
一般家庭で使われる排水パイプは、大抵が塩化ビニル製です。腐食しにくいと言われていますが、長く使用しているとパイプ内にヒビが入ったり錆が発生したりします。
経年劣化によって排水パイプが故障していると、水が上がってくる場合があるので注意しましょう。
これが原因の場合は、パイプ自体を修理・交換する必要があります。
排水パイプ内に汚れが溜まっている
家庭から流れる排水には、皮脂汚れや食品カスなど、さまざまなゴミが含まれています。これが蓄積されると、つまりが発生して水が上がってくる場合があります。
汚れが原因の場合は、掃除をして対処しましょう。
対処したら、汚れがなるべく流れない使い方をするとよいですよ。例えば、以下のような使い方がおすすめです。
- 髪の毛の流れを防ぐために、ヘアキャッチャーを設置する
- キッチンペーパーで油を拭き取ってから、食器を洗う
気象が関係している
パイプ自体に問題がない場合は、気象を疑いましょう。家庭から排出される水は、下水処理施設に繋がる本管に集められます。
その本管に集められる前に、排水管内に水が溜められるトラップと呼ばれる部分があります。
集中豪雨や台風など、大量の雨が降ると水が逆流し、排水口から水が上がってくる場合があるので注意しましょう。
この現象の特徴は、排水口からゴポゴポという音が鳴ることです。天候が荒れている場合は、一度音を確認してみましょう。
ダブルトラップになっている
ダブルトラップとは、2つの排水トラップが1つの排水経路にあることです。1つの排水経路に複数の排水トラップがあると、空気の逃げ道がなくなります。
これにより排水不良が起こり、水が排水溝から上がってくる場合があります。
これは、水回りをリフォームした際に発生しやすいトラブルです。一度、施工会社に連絡をして確認をしてもらいましょう。
排水管と排水トラップの接続不良
以下のタイミングで排水口から異音がする場合は、排水管と排水トラップの接続不良を疑いましょう。
- 洗面所・台所・お風呂などをリフォームした直後
- 新しい洗濯機を設置した直後
例えば、シンク下にある排水トラップのジャバラホースが排水管の奥深くまで差し込まれている場合があります。
排水の逃げ場が少なくなると、排水が上手くされず、逆流してくるので注意しましょう。
排水溝のつまりを解消する方法
水が上がってくる原因の大半は、排水溝のつまりです。そのため、つまりを除去すれば問題が解決する可能性があります。
場所別につまりの除去方法を紹介するので、参考にしてください。
また、他の記事でも排水溝つまりを自分で解消する方法についてまとめた記事があるので、こちらも参考にしてください。
キッチンの場合
キッチンで発生しているつまりは、熱湯や専用のワイヤーなどを使って除去しましょう。
次の段落から、対処方法の詳細を紹介します。
熱湯を流す
熱湯を使う場合は、以下の手順でつまりを除去しましょう。
- 給湯器の温度を60度に設定する
- 菊割れゴム→ゴミ受け→椀トラップの順で排水口のパーツを外す
- 2Lのペットボトルを逆さにして、排水口に差し込む
- 流しがお湯でいっぱいになったら、ペットボトルを外す
- パイプ洗浄剤を投入して、規定の時間放置する
- 規定の時間放置したら、水を1分ほど流す
専用のワイヤーを使う
ホームセンターやネットショップには、キッチンのつまり除去用として専用のワイヤーが売られています。2〜3mほどのワイヤーを購入して、以下の手順でつまりを除去しましょう。
- 排水管の中に専用のワイヤーを入れる
- お湯を流しながら、クルクルとワイヤーを回して汚れを取り除く
- 再度、お湯を勢いよく流す
- 最後に洗浄剤を投入して、規定の時間放置する
- 規定の時間放置したら、水を1分ほど流す
お風呂の場合
お風呂で発生しているつまりは、掃除や水激などを使って除去しましょう。
次の段落から、対処方法の詳細を紹介します。
トラップを分解して掃除する
トラップを分解して掃除をすれば、水が上がってくる問題が解決する場合があります。
以下の手順で掃除をしてみてください。
- 目皿の下にあるパーツをすべて外す
- 反時計回りに回して封水筒を外す
- 筒の下にあるコップ型のパーツを外して綺麗にする
- シャワーを使い、排水口を掃除する
水封式のトラップは、水で封をして空気を遮断するパーツです。そのため、ここに水が溜まっているのは正常です。
水撃を利用する
トラップを分解して掃除をしても解決しない場合は、水撃を利用してつまりの除去を試してみましょう。
やり方は、以下にまとめました。
- バケツに水を汲み、高い位置から排水溝をめがけて一気に落とす
- 排水トラップを外して、パーツを掃除する(洗剤はなんでもOK)
- パイプ専用の洗浄剤を規定の量投入し、決められた時間放置する
- 決められた時間放置したら、水を流して綺麗にする
- 筒トラップを時計回りに回して、設置する
これでも問題が解決しない場合は、かなり頑固なつまりが発生していると言えます。
自分での対処には限界があるので、専門の業者を呼び、対処してもらいましょう。
洗面所の場合
洗面所で発生しているつまりは、真空式クリーナーやワイヤーなどを使って除去しましょう。
次の段落から、対処方法の詳細を紹介します。
真空式クリーナーを使う
洗面所の排水パイプは、S字のように湾曲した管トラップが採用されています。そのため、トイレやお風呂で活躍するプランジャー(通称スッポン)では対処できないので、注意しましょう。
洗面所の場合は、真空式のクリーナーを使うことをおすすめします。真空式クリーナーを使って、つまりを除去する方法は以下にまとめました。
- 洗面ボウルの横穴にテープを貼って塞ぐ
- 排水口に真空ポンプのカップを強く押し当てる
- 左手でシリンダーを握り、押しつけたまま右手でハンドルを引く
- 引き切ったら、ポンプを一旦排水口から離してハンドルを元に戻す
- もう一度、同じ容量で吸引する(この作業を水がスムーズに流れるまで繰り返す)
- パイプ洗浄剤を投入して、決まった時間放置する
- 最後に水をたっぷり流す
ワイヤーを使う
洗面所のつまりは、ワイヤーでも除去できます。
こちらの方が費用は安価な傾向にあるので、安くつまりを除去したい人はワイヤーを使って対処しましょう。やり方は、以下の通りです。
- ワイヤーの先端を排水口に入れて、取っ手をねじりながら奥深くまで挿入する
- 水を流しながら、ワイヤーをねじったり押し引きしたりしてパイプの汚れを除去する
- 2の作業を水の流れがよくなるまで続ける
- 水の流れがよくなったら、ワイヤーを抜き、パイプ用の洗浄剤を投入する
- 決まった時間放置したら、大量の水を流して洗浄剤を洗い流す
洗濯置き場の場合
選択置き場の排水溝つまり除去は、自分で対処するのが最も大変な場所です。少しけがのリスクもあるので、不安な人は初めから業者に依頼しましょう。
自分で挑戦してみたい人は、以下の手順で作業をしてみてください。
- 排水口に直接触れられるほど、洗濯機を移動する
- 洗濯機の蛇口を閉めたら、給水ホースと電源コードを外す
- 排水溝に繋がっているホースを外す
- 目皿→筒状のトラップ→水受けカップの順で外す
- スポンジやたわしを使って、排水口の中を綺麗に掃除する
- バケツで水を流したら、外したパーツをすべて洗う
- 分解した排水口を元に戻す
- 移動した洗濯機を元に戻したら、掃除完了
排水溝のつまり除去をする場合の注意点
排水溝のつまり除去をする際は、以下のことに注意しましょう。
- 排水枡のつまりは自分で対処できない
- 土砂がつまっている場合も自分で対処できない
排水枡がつまっている場合は、薬剤を使ってもほとんど効果がありません。基本的に業者に依頼して、専門的な方法でつまりを除去してもらう必要があります。
なお、放置しすぎると高圧洗浄が必要になり、多額の費用がかかります。
そのため、排水枡のつまりが疑われる場合は、できる限り早く対処するようにしましょう。
業者に依頼する場合は、こちらの記事で排水溝のつまりを解消してくれるおすすめ業者についてまとめているので、業者選びの参考にしてくださいね。
トラブルが解決しない場合は「水の救急隊」に相談しよう

出典:水の救急隊
「水の救急隊」とは、素早い対応を得意としている水のトラブル解決サービスです。
エリアによっては連絡から最短15分で駆けつけ、即日で修理をしてくれます。
夜間の追加料金はかからないので、夜中にトラブルが発生しても安心ですよ。
また、創業21年・累計50万件の施工実績があるのも水の救急隊の特徴です。
排水溝のつまり除去費用 | 5,500円〜+作業工賃+材料費 |
---|---|
見積り費用 | 無料 |
最短到着時間 | 15分 |
営業時間 | 24時間(365日) |
排水溝修理料金の目安
水の救急隊を利用した際にかかる料金は、以下の形式で決まります。
- 基本料金+作業工賃+材料費
公式サイトには、基本料金しか記載されていません。
そのため、つまり除去の具体的な料金は問い合わせて確認しましょう。
- 下水管のつまり除去:5,500円〜+作業工賃+材料費
- 洗面所(キッチン)の排水管のつまり除去:5,500円〜+作業工賃+材料費
- 浴室/お風呂の排水つまり除去:5,500円〜+作業工賃+材料費
おすすめポイント
水の救急隊のおすすめポイントは、以下の通りです。
- クーリングオフに対応しているため安心
- 出張料・夜間料金が無料
- 即日修理にも対応
水の救急隊の口コミ
キッチンの水の流れが悪く、何となく臭いもしてきたので、水の救急隊に修理を依頼しました。水の救急隊は電話対応から最後まで丁寧でこちらに依頼してよかったと感じます。 難しい作業はなかったようで修理も1時間かからずに終えてくれました。
下水つまりのトラブルで困っていたのですが、水の救急隊のスタッフの方に修理してもらいました。 こちらの業者は料金も他の業者と大差ないですし、何より実績の安心感がありました。
電話してから2時間程度で来て頂けました。とりあえず簡単な対処で治り、大きな詰まりは無かった為、様子見する事に。 不必要な交換作業等する事もなく、誠実な対応を感じました。
出典:水道修理業者の比較・口コミガイド・水道修理のセーフリー
排水溝から水が上がってくるトラブルは解決できる
- 原因は、排水パイプの劣化や汚れの蓄積など
- 専用のワイヤーを使ったり掃除をしたりして、つまりを解消すれば直る可能性が高い
- ただ、自分では対処できないつまりもあるため注意
- 手間をかけたくないなら、「水の救急隊」につまり除去を依頼しよう
今回は、排水溝から水が上がってくる原因とその対処方法について説明しました。原因の大半は、つまりです。
掃除をしたり専用の道具を使ったりしてつまりを除去すれば、解決する可能性が高いと言えます。
しかし、あまり手間をかけたくない人もいるでしょう。
そのような人は、技術力が高くてスピーディーな「水の救急隊」につまり除去を依頼することをおすすめします。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。