
「hpのパソコンの電源ボタンを押しても起動しない、青い画面や黒い画面で動かない…。」そんなトラブルにはどう対処したらいいでしょうか?
今回は、hpのパソコンが起動しないときの7つの対処法や、おすすめのパソコン修理業者を紹介するのでぜひチェックしてください。
hpパソコンが起動しない原因は?
hpパソコンが起動しないときは、慌てずどんな状態なのか確かめましょう。
すぐに故障と決めてかかるのではなく、自分で解決できる問題なのか、それとも修理に出す必要があるトラブルなのかを調べてみてください。
簡単に原因を突き止めるのは難しいですが、1つずつ確認していけば、おおよそのあたりをつけられるでしょう。
hpのパソコンが起動しない事例
パソコンの起動にはいくつかの段階があります。まずはどの状態にあるかを把握しましょう。
hpのパソコンの起動ができない現象には、次のような事例があります。
- [電源]を押しても何も動かない
- 電源ランプはつくがディスプレイには何も表示されない
- 画面がブルースクリーン・ブラックアウトのまま進まない
- hpのロゴ表示のまま進まない
- hpのロゴが表示された後に再起動を繰り返す
- Windowsの読み込みに時間がかかる
出典:HP
hpのパソコンが起動しない原因
起動できない原因として、少なくとも以下の場所が可能性として挙げられるでしょう。
- 電気系統
- 周辺機器などのハードウェア
- 液晶パネル
- ソフトウェア・ハードディスクなどのパソコン内部
電源自体が入らない場合は、ケーブルの損傷や接続不良などが原因かもしれません。コンセントやケーブルに問題がないなら、電源ユニットなどの故障も考えられます。
ディスプレイ一面がブルースクリーン(青い画面)・ブラックアウト(黒い画面)だったり、エラーメッセージが出たりする事例では、周辺機器などのハードウェアを見直すと正常に起動する可能性があるでしょう。
エラーメッセージすら表示されないなら、液晶パネルやパネルと本体をつなぐケーブルに損傷があるもしれません。他の液晶ディスプレイとつなげてみて起動するかどうか試してみましょう。
hpのロゴが表示されるのにWindowsが立ち上がらない場合は、ソフトウェアに障害が発生していたり、ハードディスクが損傷していたりする可能性があります。
これから紹介するWindows10の自動修復機能などを使って起動できるか見てみましょう。
hpのパソコンが起動しないときの7つの対処法
パソコンの状態や原因と思われるトラブルに対応する対処法を見ていきましょう。
電気ケーブルを確認する
電源が入らない原因がコンセントやケーブルの接続にあるかもしれません。ケーブル周りを確認してみましょう。
以下の点を目視や手で触ってチェックしてください。
- コンセントに電気が通じているか
- プラグは抜けていないか
- パソコン側とコンセント側の両方で接続が緩んでいないか
別のコンセントやケーブルで起動を試してみるといいでしょう。別のもので起動できるなら、コンセントやケーブルが使えなくなっているのかもしれません。
デスクトップ型の場合は、電源ユニットが別々に搭載されていることもあるので、両方とも電源が通っているか注意して見てみましょう。電源ランプが点灯されれば、電気がパソコンまで来ていることを確認できます。
デスクトップでは液晶パネルと本体のケーブルの接続のチェックも重要です。しっかり接続されているかどうか調べ、別のモニターで映るかどうかも確かめましょう。
出典:HP
周辺機器を取り外す
エラーメッセージの表示や青い画面・黒い画面になってしまう現象の際には、周辺機器をすべて取り外してみましょう。
プリンターやLANケーブル、USB機器、SDカードなどはもちろん、キーボードやマウスなどもすべてのメディアを外します。
ノートパソコンでポートリプリケーターやドッキングステーションを利用している場合、それらも取り外してください。
すべての機器を取り外したら、もう一度電源を入れてみましょう。その状態で電源が入れば、モニターやパソコン内部には問題がないことがはっきりします。
1つずつ周辺機器を接続して電源が入るか確かめれば、どのメディアに原因があったかも特定できるでしょう。
ハードリセット・電源リセットを行う
hpロゴから動かない状態や青い画面・黒い画面になってしまうのは、パソコン内部の帯電が原因かもしれません。帯電した熱が不具合を生じさせている可能性がありますよ。
原因となっている蓄積された電気を放電する必要があります。デスクトップのhpパソコンではハードリセットを、ノートパソコンなら電源リセットを行いましょう。
デスクトップ型hpパソコンのハードリセットの方法
デスクトップのhpパソコンなら、次の方法で放電できます。
- 電源ケーブルと他の周辺機器をすべて取り外す
- [電源ボタン]を30秒長押しして放す
- 電源ケーブルや信号ケーブルを再度接続
- 電源ボタンを押し、画面が映るか確認する
出典:HP®カスタマーサポート
電源ボタンを長押ししたとき、電源ランプが点滅して消えるなどの反応をすることがあります。
ハードリセットをしても以下のトラブルが解決しないなら、パソコンの故障の可能性がありますよ。
- 画面表示がエラーのまま
- hpのロゴから動かない
- ブルースクリーンまたはブラックアウト
この場合は修理のプロに見てもらうほうがいいでしょう。
ノート型hpパソコンの電源リセットの方法
ノートパソコンでは、機種によって電源リセットの方法が違います。取扱説明書やhp公式サイトで確認しましょう。
大まかな方法を一例として紹介します。
- パソコンの[電源]をOFFにする
- ACアダプターや周辺機器をすべて取り外す
- バッテリーが外せる機種ならバッテリーも外す
- [電源ボタン]を15秒長押しする
- 長押しを3回ほど繰り返す
- 外したバッテリーとACアダプターを接続し直し、[電源ボタン]を通常通り押す
- スタートアップメニューが表示さたら[Windows を通常起動する]を選択して進む
上記の電源リセットは、LEDが点滅したり、ビープ音が鳴ったりした際にも有効です。
通常起動ができたらWindowsのアップデートと、「hp Support Assistant」の実行をしておきましょう。周辺機器のドライバーの更新をして、最新バージョンにアップデートしておくと、次回からはスムーズに起動できます。
電源リセットを試しても画面表示がエラーや真っ黒の場合は、パソコンの修理が必要かもしれません。プロに見てもらいましょう。
出典:デジタルデータリカバリー
Windowsの自動修復機能を使って起動する
hpロゴまでは通常通り起動しても、Windowsの読み込みが遅かったり、読み込みの状態から動かなかったりする場合はどうでしょうか? Windowsのシステムの問題、またはパソコン内部の問題が疑われます。
Windowsのシステム障害が生じている場合、Windowsに備わっている自動修復機能を実行するとトラブルを解決できるでしょう。
以下の手順を踏むと、Windowsのシステムに破損がある場所を自動で見つけて修復してくれます。
- 起動失敗した際に「自動修復を準備しています」というメッセージが表示され、自動修復が実行される
- 自動修復が完了するまで待つ
- 自動修復が成功すると、Windows 10が自動的に立ち上がる
自動修復のプロセスには時間がかかるでしょう。自動修復の完了を待っている間はバッテリー容量の消費が予想されるので、バッテリーを電源につなげておくのをおすすめします。
自動修復が失敗することもあります。その場合は、トラブルシューティングを使って手動で修復する必要があります。
トラブルの種類にもよりますが、簡単に直せるものもあるので、自動修復が失敗しても焦らず落ち着いて対応しましょう。
手動で「スタートアップ修復」を実行する
手動修復の際には、パソコンの起動に必要なファイルを修正する「スタートアップ修復」が有効的です。
手動でスタートアップ修復するために、次のステップを踏みましょう。
- 自動修復を試みた後に、「Windowsが正しく読み込まれませんでした」または「PCが正常に起動しませんでした」というメッセージが表示される
- [詳しい修復オプションを表示する]または[詳細オプション]をクリック
- [トラブルシューティング]をクリック
- [詳細オプション]をクリック
- 詳細オプションの画面で[スタートアップ修復]を選択
- 実行するアカウントを選択
- 実行するアカウントのパスワードを入力して[続行]をクリック
スタートアップ修復が成功すれば、パソコンが起動します。「スタートアップ修復でPCを修復できませんでした」という表示が出る場合、修復は失敗です。
スタートアップ修復については、下記の記事にて詳しくまとめているので参考にしてください。
セーフモードで起動する
セーフモードとは、必要最低限のドライバーと機能以外を無効にするシステムです。
セーフモードで再起動することで、機械的な問題が生じているのかドライバーやアプリが問題なのかが分かります。
セーフモードで再起動する方法は以下の通りです。

- キーボードで[Windowsロゴキー + I]を押して、[設定]を表示
[設定]が開かない場合は、[スタート]をクリックし、[設定]を選択 - [更新とセキュリティ]をクリックし、左側にある[回復]を選択
- [PC の起動をカスタマイズする]内の[今すぐ再起動]をクリック
- 再起動後、[トラブルシューティング]→[詳細オプション]→[スタートアップ設定]→[再起動]の順に選択
- 2度目の再起動後、リストが表示されたら[4]または[F4]を選択して、コンピューターをセーフ モードで起動
- インターネットを使用する場合は、[5]または[F5]キーを押して[セーフ モードとネットワーク]を選択
この流れで起動が完了したら、Windowsマークをクリックし再起動しましょう。
セーフモードで起動後に再起動できれば、正常に起動できる可能性は高いです。
システムの復元をする
アップデート時などに保存されたシステムを手動で復元し、正常だったときのパソコンの状態に戻せます。
復元ポイントが作られた以降のアプリ、ドライバーや更新プログラムは消えてしまいますが、文書や画像ファイルのデータは失われません。
トラブルが起こる前の状態に戻せば正常に起動できるかもしれないので、試してみましょう。
- トラブルシューティングの[詳細オプション]から[システムの復元]をクリック
- システムファイルと設定の復元画面で[次へ]をクリック
- 一覧から復元したいポイントの日時を確認
- 復元したいポイントを選択し、[次へ]をクリックして進む
- 復元ポイントの確認画面で[影響をうけるプログラムの検出]をクリックすると、復元時に削除されるプログラムを確認できる
- 復元ポイントの確認画面で[完了]ボタンをクリック
- 実行開始の確認メッセージが表示されるので、[はい]をクリック
- システムの復元が実行される
- 復元が完了するとWindows 10が再起動する
以上の方法を試してもパソコンが起動しないときは、他の対処法も参考にしてみてくださいね。
対処法でもhpパソコンが起動しない場合は?

パソコンのケーブル・周辺機器のチェック・ハードリセット・自己修復機能・セーフモードでの起動などを試し、ありとあらゆる手段を尽くしてもhpのパソコンが起動しないときは、「PCホスピタル」に相談してみましょう。
PCホスピタルとは、デジタル機器の有料訪問サポート利用率No.1の業界最大手のパソコン修理業者です。
年中無休&全国対応しており、最短即日のパソコントラブル対応が可能!データもしっかりと保護してくれます。
また、訪問対応の時間が取れない方には宅配修理も行っており、主要店舗では持ち込み修理も可能です。
しかも、トラブル診断後の見積りで提示した料金以外の費用を請求がないので、安心して依頼ができますよ。
hpパソコンの修理料金
hpパソコンの修理料金に関する料金は、パソコンの状態や症状によって変わります。電話・WEBにて無料で事前見積できるので、一度相談してみましょう。
hpパソコン修理依頼の流れ
- まずはフリーダイヤル・WEBで相談
※電話受付時間 9:00~21:00(年中無休) - パソコンで困っている内容を伝える
- 料金体系についての案内を受ける
- 希望の日時を伝えて訪問日時を決める
- 予約当日に現地で診断・見積り
- 見積り了承後に修理
利用者の口コミ
PCホスピタルの口コミを3つ紹介します。
- その日のうちに復旧してもらえたので満足です。マイナス面もはっきり伝えてもらえたので逆に信頼できると思いました。
- ネット異常のほかにもいくつか問題点が発見されたのですが、すべて親切丁寧に解決くださいました。作業自体も迷いなく迅速で、また作業員の方の気さくな人柄もあってとても安心してお願いできました。
- 修理完了までの時間も早く、連絡もきっちりしていました。何より息子が安全に使えるよう配慮してくれている感じに好感がもてました。
出典:みん評
PCホスピタルの口コミ・評判や料金体系については、こちらの記事でより詳しく紹介していますよ。
hp公式オンラインストアでお得なキャンペーン実施中

修理費用がかかるようなら、いっそ買い替えるのも手。
HP公式オンラインストアでは、ノートPCが3万円台から!
今なら対象モデルの購入で、Amazonギフト券5,000円分がもれなくもらえるプレゼントキャンペーンを実施中。
即納モデルなら5営業日でお届け可能なので、お得に購入できてパソコンもすぐ使えちゃう。
台数限定でなくなり次第終了なのでまずは対象モデルをチェック!
また、最大50%OFFのアウトレットセール実施中。
台数限定でワケあり製品が超お買い得なので見逃し注意です。
旧モデルとなった製品や、在庫処分品などのワケあり製品をアウトレット品として特別価格で購入できるので、お得にパソコンを手に入れるならアウトレットがおすすめ!
hpパソコンが起動しない対処法まとめ
hpのパソコンが起動しないときは、以下の対処法を試してみましょう。
対処法を試しても解決しない時は、パソコントラブルのプロに相談するのがおすすめです。
PCホスピタルはフリーダイヤルで相談できるので、まずは症状を説明して見積もりを出してもらいましょう。
修理費用が結構かかりそうであれば、アウトレットセールなどお得なキャンペーンを実施しているHP公式オンラインストアをチェックして買い替えを検討するのもいいかもしれません。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。