パソコンとWi-Fiは繋がらないのにスマホは繋がる原因と対処方法を解説

パソコンとWi-Fiは繋がらないのにスマホは繋がる原因と対処方法を解説

現在、Wi-Fiはパソコンやスマホを使う上で必要不可欠なものです。

しかし、なぜかパソコンだけ繋がらないというトラブルに見舞われる場合があります。今回は、その原因と対処方法をまとめました。

Wi-Fiアイコンの表示状態やおすすめの修理業者なども紹介するので、ぜひ参考にしてください。

パソコンに表示されるWi-Fiアイコンの表示状態

パソコンがWi-Fiに繋がらない場合は、まずパソコンのタスクバーに表示されるWi-Fiアイコンを確認しましょう。

Wi-Fiアイコンとその意味は以下の表にまとめました。

Wi-Fiアイコン意味
・地球儀のアイコン
・アイコンが表示されない
・バツマーク(×)
・グレーアウトされて表示
パソコンとWi-Fiが接続されていない
扇状のアイコンパソコンとWi-Fiが正常に接続されている
ビックリマーク(!)が重なって表示パソコンとWi-Fiは接続されているが、Wi-Fiにトラブルが生じている

パソコンとWi-Fiは繋がらないのにスマホは繋がる原因

パソコンとWi-Fiは繋がらないのにスマホは繋がる場合は、パソコンとルーターの距離が遠いことが考えられます。

Wi-Fiが無効になっている、ウイルスに感染しているなどの原因も考えられるでしょう。

ここでは、そのようなパソコンとWi-Fiは繋がらないのにスマホは繋がる原因について説明します。

パソコンとルーターの距離が遠い

Wi-Fiを使うためには、専用のルーターが必要です。このWi-Fiルーターは、電波の送受信を行い、ネットワークに接続する役割を担っています。

パソコンとWi-Fiルーターの距離が遠いと、この電波の送受信が上手くいかない場合があるので注意しましょう。

また、パソコンとWi-Fiルーターの間に障害物があっても電波が不安定になります。

Wi-Fiが無効になっている

パソコンとWi-Fiを接続するためには、初めにWi-Fiの接続設定を行う必要があります。

パソコンのWi-Fiを無効にしていると、電源を入れていてもWi-Fiのアクセスポイントは表示されないので注意しましょう。

なお、機内モードをオンにしていてもWi-Fiのアクセスポイントは表示されません。

接続先を間違えている

Wi-Fiの設定画面では、多数のアクセスポイントが表示されます。一度アクセスポイントを確認し、接続先が間違っていないか確認しましょう。

別の回線を選択してもパスワードが通らないので、Wi-Fiは利用できません。

Windowsの場合、アクセスポイントはデスクトップの右下にある「ネットワーク」をクリックすると確認できます。Macの場合は、画面の右上にある「Wi-Fiマーク」をクリックしましょう。

省電力モードになっている

現在は、ほとんどのパソコンに省電力モードが搭載されています。

これは節電機能として非常に便利なのですが、オンにすると一部の機能が制限されます。ワイヤレスアダプターがオフになる設定になっていないか確認しましょう。

オフになっていると、Wi-Fiに接続できなくなります。

ウイルスに感染している

パソコンはウイルスに感染すると、Wi-Fiを含めたネットワーク接続に問題が生じる場合があります。

また、データの処理速度が落ちたり起動できないトラブルが増えたりもするでしょう。

Wi-Fiに繋がらないというトラブルを筆頭に、さまざまな不具合が生じるようになったらウイルスへの感染を疑ってください。

なお、ウイルスは同じWi-Fiを使っている他の端末にも移る可能性があります。

ウイルス感染が疑われる場合は、一度すべての端末で接続を切るようにしましょう。

セキュリティソフトがWi-Fiを遮断している

セキュリティソフトは、ウイルス感染やデータの盗み取りなどを防ぐために役立ちます。

しかし、セキュリティ強度によってはWi-Fiの接続も遮断されるので注意しましょう。

これは、パソコンを保護するために不正なネットワーク接続を防止する機能が作動するためです。この問題は、セキュリティソフトの設定を見直すことで解決しますよ。

ドライバーやOSが更新されていない

パソコンには、ネットワークアダプターがあらかじめインストールされています。

ネットワークアダプターとは、Wi-Fiに接続するために必要なドライバーです。このドライバーのバージョンが古いと、上手くWi-Fiに繋がらないことがあるので注意しましょう。

同様に、パソコンのOSが古いと接続を拒否される場合があります。

PCサポート_最短即日

パソコンとWi-Fiは繋がらないのにスマホは繋がる際の対処方法

パソコンだけWi-Fiに繋がらない場合は、Wi-Fiの設定を見直しましょう。IPアドレスを確認したりドライバー・OSを更新したりするのも大切です。

ここでは、そのような対処方法について説明します。

パソコンとルーターの環境を見直す

パソコンとWi-Fiルーターの距離が離れている場合は、一度近づけてみましょう。それぞれが違う部屋にあると、障害物によってWi-Fiの電波が遮られる可能性があります。

なお、Wi-Fiは無線通信なので、別の電波の干渉を受ける場合があります。

電波を発する家電製品や電子機器の近くにWi-Fiルーターがある場合は、それらから離してみてください。

Wi-Fiの設定を見直す

Wi-Fiに接続できない場合は、パソコンのWi-Fi設定がオンになっているか確認しましょう。

確認方法は、以下の通りです。

Wi-Fiの設定確認方法
  1. スタートメニューから[設定]をクリックする
  2. [ネットワークとインターネット]をクリックする
  3. Wi-Fiの設定がオフになっている場合は、バーをクリックしてオンにする

出典:Microsoft

機内モードを無効にする

原因の段落でも説明したように、機内モードが有効になっているとWi-Fiが使えなくなる場合があります。機種によっては、BluetoothやGPSなども使えなくなるでしょう。

これが原因であれば、機内モードを無効にすることでトラブルが解決します。

以下の手順で一度機内モードを無効にしてみてください。

機内モードを無効にする手順
  1. タスクバーの右下にあるバッテリーやスピーカーなどのアイコンをクリックする
  2. クイック設定の画面から機内モードの状態を確認する
  3. 飛行機のアイコンが色つきであれば有効になっているので、クリックして無効にする

出典:Microsoft

アクセスポイントを確認する

アクセスポイントが間違っているため、Wi-Fiに接続できない場合もあります。

そのため、一度パソコンのアクセスポイントが正しいか確認しましょう。確認方法は、以下の通りです。

アクセスポイントの確認方法
  1. タスクバーの右下にあるインターネットのアイコンをクリックする
  2. Wi-Fiのアイコンの横に表示される矢印をクリックして、アクセスポイントの一覧を表示する
  3. 正しいアクセスポイントを選択できているか確認する
  4. できていない場合は、正しいアクセスポイントを選択してパスワードを入力する
  5. [接続]をクリックする
  6. アクセスポイントに「接続済み」と表示されれば、設定完了

接続先をコロコロ変えない場合は、「自動的に接続」という項目にチェックを入れておきましょう。

これをすると、毎回正しいアクセスポイントを選択する手間が省けます。

省電力モードをオフにする

省電力モードをオンにするとWi-Fiが使えなくなるという症状は、よくノートパソコンで見られます。

この原因が疑われる場合は、一度以下の手順で省電力モードをオフにしてみましょう。

省電力モードをオフにする方法
  1. 画面左下の検索ボックスに「コントロールパネル」と入力して検索する
  2. [コントロールパネル]を開く
  3. [ハードウェアとサウンド]→[電源オプション]の順でクリックする
  4. [電源プランの選択またはカスタマイズ]を選択し[バランス(推奨)]にチェックを入れる
  5. 省電力モードの解除完了

出典:マウスコンピューター

IPアドレスやDNSサーバーを確認する

パソコンには、IPアドレスやDNSサーバーなどの詳細な設定が存在します。この設定が変更されていたり不正な値が入力されていたりすると、Wi-Fiが使えなくなる場合があります。

一度、IPアドレスとDNSサーバーに問題はないか確認しましょう。

確認方法は、次の段落から紹介します。

Windows 10の確認方法

Windows10の場合は、以下の手順でIPアドレスやDNSサーバーを確認しましょう。

Windows 10の確認方法
  1. スタートメニューを選択し、[設定]→[ネットワークとインターネット]の順でクリックする
  2. 左側のメニューにある[Wi-Fi]を選択して[アダプターオプションの変更]をクリックする
  3. 使っているネットワークアダプターを右クリックして[プロパティ]を開く
  4. [インターネット プロトコル バージョン 4]をダブルクリックする
  5. [次のIPアドレスを使う]や「次のDNSサーバーアドレスを使う」などにチェックが入っていなければOK
  6. チェックが入っている場合は、それぞれの値を消す
  7. [IPアドレスを自動的に取得する]や[DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する]にチェックを入れてWi-Fiに接続してみる

Macの確認方法

Macの場合は、以下の手順でIPアドレスやDNSサーバーを確認しましょう。

Macの確認方法
  1. 左上にある[Appleマーク]から「システム環境設定」を開く
  2. [ネットワーク]をクリックして、左側のメニューから[ネットワークアダプター]を選択する
  3. [詳細]をクリックする
  4. [IPアドレスの設定方法]や[DNSサーバーの設定方法]が「自動(DHCP)」になっているか確認する
  5. なっていない場合は、それぞれを「自動(DHCP)」に変更する

OSとドライバーを更新する

OSやドライバーが古いと、上手くWi-Fiに接続できない場合があります。

長らく更新していない人は、これを機に更新しましょう。やり方は以下の通りです。

Windows Updateの手順
Windows Updateをする方法
  1. 画面左下タスクバー内の検索ボックスで「設定」を検索しアプリを開く
  2. 「更新とセキュリティ」をクリック
  3. 「Windows Update」→「更新プログラムの確認」の順に選択
  4. 更新プログラムがあれば、手順に従いインストールする
ドライバーの更新方法
  1. スタートボタンを右クリックして、[デバイスマネージャー]をクリックする
  2. 使用しているネットワークアダプターを右クリックして[ドライバーの更新]を選択する

出典:Microsoft サポートMicrosoft

Wi-Fiに繋がらないならパソコン修理業者に相談しよう

どのような対処方法を試してもWi-Fiに繋がらない場合は、専門の業者に相談しましょう。

業者は、「PCホスピタル」や「パソコン110番」などがおすすめですよ。ここでは、各業者の特徴を紹介します。

PCホスピタル

出典:PCホスピタル

PCホスピタル」は、業界最大手のパソコン修理サービスです。MacBookやゲーミングPCなどはもちろん、OSやインターネットなどパソコンに関するトラブルを解決してくれます。

急にパソコンの調子が悪くなってしまっても、PCホスピタルなら最短で当日に出張修理が可能

土日や祝日、大型連休なども対応してもらえ、全都道府県に拠点があります。状況にあわせて出張修理、宅配修理、持ち込み修理から選べますよ。

WEB申し込みも24時間可能なので便利ですね。

確かな技術力を持っており、大切なデータの保護にも細心の注意を払い修理。多くのユーザーに信頼を得ていて、年間14万件のサポート実績を持っています。

  • 年間14万件のサポート実績
  • データを保護した上で修理が可能
  • WEB申し込みは24時間可能

修理費は、「基本料金+出張料金+作業料金」のコミコミ価格なので安心。出張料金は出張修理の場合のみかかります。

診断後の見積り料金以外は費用請求はされないので、料金トラブルの心配もありません。

65歳以上の方、学生、障がい(第1種・第2種)をお持ちの方は、作業料金が10%割引されますよ。

PCホスピタルの口コミ

PCホスピタルの口コミを3つ紹介します。

  • その日のうちに復旧してもらえたので満足です。マイナス面もはっきり伝えてもらえたので逆に信頼できると思いました。
  • ネット異常のほかにもいくつか問題点が発見されたのですが、すべて親切丁寧に解決くださいました。作業自体も迷いなく迅速で、また作業員の方の気さくな人柄もあってとても安心してお願いできました。
  • 修理完了までの時間も早く、連絡もきっちりしていました。何より息子が安全に使えるよう配慮してくれている感じに好感がもてました。

出典:みん評


\いつでも事前申し込み可能/
Web
まずは相談
電話
すぐ対処したい

PCホスピタルの口コミ・評判や料金体系について紹介している記事もあるので、併せて参考にしてくださいね。

パソコン110番

パソコン110番

出典:パソコン110番

東証上場企業が運営するパソコン110番は、年間受付件数20万件以上という実績のある業者です。日本全国に対応しており、出張・宅配にて修理をしてくれます。

24時間365日受付対応しているので、すぐにパソコンを修理したい人にピッタリです。

料金体系もわかりやすく、見積り後の追加料金もありません。パソコン修理を初めて依頼する人におすすめですよ。

  • 年間受付件数20万件以上
  • 24時間365日受付対応
  • 見積り後の追加料金なし

パソコン110番の料金は、基本料金+診断料金+作業料金で構成されています。

出張料金は基本無料ですが、一部地域では発生する可能性もあるので、電話相談時に確認してみましょう。

パソコン110番の口コミ

パソコン110番の口コミを3つ紹介します。

  • 対応してくださる方がすべてがとても分かりやすく丁寧な印象を受けました。また何かあったらお願いしたいと思います。
  • PCが使えなくなった間、ほんとうに不便だったので困った時はすぐにお願いするよう今後はしたいと思います。
  • 対応が早かった為、またご利用させて頂きたいと思います。

出典:パソコン110番


\即日でパソコン修理/
Web
まずは相談
電話
すぐ対処したい

正しく対処してパソコンとWi-Fiを接続しよう

  • まずはWi-Fiのアイコンを見て状態をチェックしよう
  • 繋がらない原因は、Wi-Fiの設定ミスやウイルス感染など
  • ルーターの環境を見直したり機内モードを無効にしたりして対処しよう
  • 解決しない場合は、「PCホスピタル」か「パソコン110番」に相談しよう

今回は、パソコンとWi-Fiは繋がらないのにスマホは繋がる原因とその対処方法について説明しました。

この場合は、大抵パソコン側に問題があります。接続環境や設定を見直してみましょう。

何をしても対処できない場合は、パソコン本体の故障が疑われます。

一度、専門の業者に診断してもらい、必要であれば修理をして直しましょう。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加