
ノートパソコンの動作が遅いのは、メモリかストレージが原因かもしれません。
「少し前まで速く動いていたのに急に速度が低下した」という場合はそれらに問題がないか確かめましょう。
ここでは、ノートパソコンの動作が遅くなる原因と解決法を紹介します。
空き容量があるのに重い理由1 メモリの空き容量不足
メモリの空き容量が不足しているとスワップが大量に発生し、速度が低下する恐れがあるので注意が必要です。
スワップとはメモリとストレージ間で行われるデータ交換のことで、搭載メモリが不足しているパソコンでは頻繁に起こります。
というのもWindows PCには利用頻度の低いデータをメモリからストレージに移行して、容量不足を補う仕組みが搭載されているためです。
容量不足になるほどメモリとストレージ間でデータのやり取りが多くなるので、動作が遅くなります。
ときにメモリ容量が4GB以下の場合は、スワップが頻発する恐れがあります。
スワップが大量に発生しているかチェックしよう

スワップの確認手順は以下の通りです。
- タスクバー左下の検索ボックスに「タスクマネージャー」と入力し、アプリを開く
- 「パフォーマンス」タブを選択し左側にある「メモリ」をクリック
- 「メモリ」内の「コミット済み」の欄を確認する
メモリの画面では、本体のメモリ容量が右上に「8.0GB」といった風に表示されます。
メモリ容量を確かめたら、中段にある「コミット済み」の容量がいくつになっているかチェックしてください。
コミット済みで表示されているのは、メモリとストレージで使用している合計のデータ容量です。
仮にコミット済みの容量が9GBだとすると本体のメモリ容量が8GBなので、データ容量が1GBも不足していると分かります。
本体のメモリ容量に収まりきらないとスワップが発生し、速度が遅いと感じる要因になるでしょう。
同ケースで速度を改善するなら、9GB以上のメモリ容量があるノートパソコンを購入するか、容量の超過を避けなければなりません。
メモリ容量に余裕があるにもかかわらず速度が低下している場合は、他に要因があると考えられます。
スワップの解消方法
すで大量に発生しているスワップを解消するには、スワップをたくさん発生させているアプリを終了させる必要があります。
スワップが発生中のアプリを確認するには、上記で紹介したメモリ画面の下部にある「リソースモニターを開く」の項目をクリックしてください。
先ほどとは別のリソースモニターの画面が表示されるので、上部にあるメモリのタブに移行します。
各アプリが1秒ごとにスワップしている量は、上段の「ハードフォールト/秒」の項目から確認できます。
スワップ量が多いアプリを終了させて、改善があるか様子をみましょう。
空き容量があるのに重い理由2 内蔵ストレージ使用率の急上昇

内蔵ストレージへアクセスが集中すると、ノートパソコンの速度は急激に遅くなります。
大量にアクセスしているアプリは何か、まずは原因を特定することが大事です。
ストレージの使用率の確認手順は以下の通りです。
- タスクバー左下の検索ボックスに「タスクマネージャー」と入力し、アプリを開く
- 「パフォーマンス」タブを選択し左側にある「ディスク0」をクリック
- 「メモリ」内の「アクティブな時間」の欄を確認する
「アクティブな時間」に記載されているのが使用率です。
100%近くまで上昇している場合は、読み書きを盛んに行っているアプリがあるはずです。
下部にあるリソースモニターを開きディスクのタブをクリックすると、データ量が表示されます。
どのプロセスが速度を遅くしているのか合計量から判断してください。
サービスの更新・自動メンテナンスを停止させる
上記のプロセスをチェックした際に「SvcHost.exe・MsMpEng.exe・DismHost.exe Cleanmgr.exe」のデータ容量が多い場合は、メンテナンスが行われている可能性が高いといえます。
他のアプリの使用中にメンテナンスが入ると、負担が重くなり速度が低下する恐れがあります。
速度が遅いときは、自動メンテナンスの時間を変更するのがおすすめです。
時刻を変えるには、コントロールパネルから[システムとセキュリティ]をクリックした後、[セキュリティとメンテナンス]に入ってください。
さらに[メンテナンス(M)]をクリックすると、自動メンテナンスの状況が表示されます。
「メンテナンスは進行中です」と表示されている場合は、[メンテナンスの停止]を押すと一時的にストップします。
停止中にのみ表示される[メンテナンス設定の変更]から、メンテナンス時刻を変更することが可能。
使用しない時間を設定しておけば、作業中に急激な負荷がかかる心配がなくなります。
スーパーフェッチを無効化する
上述したプロセスを確認したときに、System(SysMain)のアクセスが増えている場合は、高速化機能である「スーパーフェッチ」が働いています。
高速化機能はディスクの使用率を高めるので、パソコンによっては作業に支障が出る恐れがあるでしょう。
スーパーフェッチは、頻繁に使用するアプリの情報を読み込んで、パフォーマンスを向上させる機能です。
しかしどのアプリも性能が向上しアクセス時間が短くなっているので、無効化しても支障はほとんどありません。
アプリの高速化で速度が遅くなっているなら、機能をOFFにして改善がみられるか確認しましょう。
機能を無効化するにはタスクマネージャーの[サービス]のタブを選択し、[サービス管理ツールを開く]をクリックしてください。
ずらっとプロセス名が表示されるので、実行中の[SysMain]をダブルクリックし、全般タグ内の[スタートアップの種類]を無効にします。
続けて[停止]を押し[OK]を選択すると、無効化の設定は完了です。
バックグラウンドで動作するアプリを停止する

上記のプロセス以外にも内部ストレージの使用率を高めるのが、バックグラウンドで動作するアプリです。
使用しない間も通知や最新情報を受け取るために、裏でずっと稼働しています。
通知が不要なアプリは停止させておくと不必要な処理をしなくて済むので、速度が改善される可能性があるでしょう。
バックグラウンドアプリの設定を変更する手順は、以下の通りです。
- Windowsボタンを右クリック
- [設定]を選択
- メニューの中から、[プライバシー]を選択
- [バックグラウンドアプリ]を選択し、特定のアプリの実行を許可しないようにする
出典:Microsoft
パソコンにSSDを導入してみる
データの読み書きの速度が遅いと、どうしてもノートパソコンの動作が遅いと感じる要因になります。
動作が遅いときは、HDD(ハードディスク)からSSD(ソリッドステートドライブ)に切り替えるか、増設するのがおすすめ。
SSDはキャッシュの読み込みもされるので、Webページの遷移も速くなります。
パソコンのHDDをSSDに換装・交換する方法については、以下の記事で詳しく解説してます。
パソコンの起動が重いときはスタートアップを制限する

パソコンの使用中ではなく起動に時間がかかるときは、スタートアップするアプリが増えている可能性があります。
スタートアップを設定したアプリは起動時に一斉に立ち上がるので、数が増えるほど動作が遅くなります。
普段から使用する頻度の少ないアプリは、スタートアップ機能を無効にしましょう。
- Windowsボタンを右クリック
- [アプリと機能]を選択
- メニューの中から、[スタートアップ]を選択
- 表示された「スタートアップアプリ」の中から、特定のアプリをOFFにする
出典:Microsoft
特に重い原因が見当たらないのに不調なときは
ノートパソコンの動作が遅い原因がどうしても見当たらない場合は、セーフモードを試してみてください。
セーフモードは、OSを動作させるうえで必要最低限のプログラムだけを起動させるモードです。
試してみて動作が軽くなった際は、動作が重くなる前に追加や更新をしたアプリが原因かもしれません。
該当するアプリをアンインストールしてセーフモードを解除し、改善がみられるか確認しましょう。
必要最低限のプログラムを動かしている状態のときは、アプリを正常にアンインストールさせられます。
セーフモードでの起動方法
セーフモードのやり方は、以下の通りです。

- キーボードで[Windowsロゴキー + I]を押して、[設定]を表示
[設定]が開かない場合は、[スタート]をクリックし、[設定]を選択 - [更新とセキュリティ]をクリックし、左側にある[回復]を選択
- [PC の起動をカスタマイズする]内の[今すぐ再起動]をクリック
- 再起動後、[トラブルシューティング]→[詳細オプション]→[スタートアップ設定]→[再起動]の順に選択
- 2度目の再起動後、リストが表示されたら[4]または[F4]を選択して、コンピューターをセーフ モードで起動
- インターネットを使用する場合は、[5]または[F5]キーを押して[セーフ モードとネットワーク]を選択
直前にインストールしたアプリを削除する

セーフモードで起動した後は下記の手順を参考に、直前にインストールしたアプリを削除しましょう。
- Windowsボタンを右クリック
- [アプリと機能]を選択
- アプリの一覧の中から、不要なアプリを選択して右クリック
- [アンインストール]を選択
出典:Microsoft
初期化してみる

これまで紹介した対処法を試してもPCの動作速度が改善されない場合は、最終手段として「パソコンの初期化」を実行してみましょう。
パソコンのバックアップをしたうえで初期化をすると、システムを購入時の状態に戻せます。
パソコン動作が重くなる原因もなくなるはずですが、ほとんどのデータが消えてしまうのでよく検討してから行いましょう。
- Windowsボタンを右クリック
- [設定]を選択
- [回復]を選択して、「このPCを初期状態に戻す」の[開始]をクリック
- [個人用ファイルを保持する]をクリックし、ファイルを保存する場所を選択
- [プレインストールされてるアプリを復元しますか]で[いいえ]を選択
下記の記事では、パソコンの初期化手順と注意点について詳しくまとめているので、参考にしてください。
「空き容量があるのに重い」放置のリスク
「空き容量があるのにパソコンの動作が重い」という状態を放置すると、以下のようなトラブルが起こる可能性があります。
- データ損失
→ストレージやシステムのエラーを引き起こし、大切なデータを失う可能性があります。 - システムクラッシュ
→バックグラウンドで発生する問題が蓄積し、最終的にパソコンがフリーズまたはクラッシュするリスクが高まります。 - ハードウェアへの負荷
→過剰な負荷がかかり、CPUやストレージの寿命が短くなる可能性があります。 - セキュリティリスク
→未処理の動作不良が、ウイルスなどの侵入を許す場合があります。
上記のようなトラブルを引き起こす可能性があるため、早めの対処が肝心です。
もしも、「空き容量があるのに重い理由がどうしても分からない」「これまで紹介した対処法を試しても症状が改善されない」という場合は、早めにパソコン修理業者への相談を検討しましょう。
特に分解を伴うSSDの交換や、保存しているデータも削除してしまう初期化は、パソコンの専門知識がなければ困難です。
万が一手順を誤ると、修理費用がかさむ可能性があります。少しでも不安がある場合は、「PCホスピタル」のようなパソコン修理業者へ相談しましょう。
パソコントラブルは業界最大手の修理業者に相談

PCホスピタルとは、デジタル機器の有料訪問サポート利用率No.1の業界最大手のパソコン修理業者です。
年中無休&全国対応しており、最短即日のパソコントラブル対応が可能!データもしっかりと保護してくれます。
また、訪問対応の時間が取れない方には宅配修理も行っており、主要店舗では持ち込み修理も可能です。
しかも、トラブル診断後の見積りで提示した料金以外の費用を請求がないので、安心して依頼ができますよ。
修理依頼の流れ
利用者の口コミ
PCホスピタルの口コミを3つ紹介します。
- その日のうちに復旧してもらえたので満足です。マイナス面もはっきり伝えてもらえたので逆に信頼できると思いました。
- ネット異常のほかにもいくつか問題点が発見されたのですが、すべて親切丁寧に解決くださいました。作業自体も迷いなく迅速で、また作業員の方の気さくな人柄もあってとても安心してお願いできました。
- 修理完了までの時間も早く、連絡もきっちりしていました。何より息子が安全に使えるよう配慮してくれている感じに好感がもてました。
出典:みん評
こちらの記事でも、PCホスピタルの口コミ・評判や料金体系について紹介しています。参考にしてくださいね。
対処法を試しても改善されない場合はパソコンの買い替えも
「対処法を試しても動作が軽くならない」「修理の見積りを取ったが費用が高い」という場合は、パソコンの買い替えも視野に入れましょう。
最新のパソコンでなくても、現在使用しているモデルよりも新しいものであれば、メモリ・ストレージ・CPUなどのスペックが格段に良くなっています。
パソコンのスペックや費用面で修理か買い替えかを比較し、検討しましょう。
パソコンの修理・買い替えに悩んでいる方は、そのタイミングなどについて解説している記事もあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
パソコンの空き容量があるのに重い原因&対処法を紹介!まとめ
ノートパソコンの動作が遅い原因は、メモリの空き容量不足やストレージ使用率の上昇が原因かもしれません。
この記事以外にも、パソコンの容量を今すぐ増やす方法について解説している記事もあるので、こちらも参考にしてください。
いろいろ試してみても原因が分からない場合は修理サポートに問い合わせると、修理のプロからアドバイスがもらえます。
パソコンは複雑な仕様になっているので、自分だけでは解決できないケースも少なくありません。
ここで紹介した対処法を全て試してもトラブルが解決しない場合は、「PCホスピタル」のようなパソコン修理業者にみてもらうのが最善です。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。