
NECのパソコンが起動しない原因は、多々考えられます。
起動しないときは症状を確認したうえで原因を探り、適切な対処をしなくてはなりません。
本記事ではNECのパソコンが起動しないときの症状や原因、具体的な対処法を解説します。
ぜひ参考にしてください。
NECのパソコンが起動しないときの症状
まずは、NECのパソコンが起動しないときの症状を把握しておきましょう。
よく見られる症状としては電源が入らない、エラーメッセージが表示されるなどのほか、メーカーロゴやWindowsロゴ表示画面でのフリーズが挙げられます。
NECのパソコンが起動しないときの症状
電源が入らない
電源ボタンを押してもまったく反応がないケースです。
この場合、電源ユニットやマザーボードが経年劣化などにより故障しているか、電源ケーブルが抜けている可能性があります。
長押しも含めて何度か試しそれでも起動しないのなら、電源ユニットやマザーボードに問題があるのかもしれません。
エラーメッセージの表示
エラーメッセージとは何かしらの不具合が発生しているときなどに、モニターへ表示されるメッセージです。
電源は入るものの、エラーメッセージが表示されたあと通常の使用ができないケースがあります。
よくあるエラーメッセージとして、以下のものが挙げられます。
- Operating System Not Found
- A disk read error occurred
- CMOS Checking
メッセージの内容によって、発生している問題や原因が異なるため、内容を確認したうえで適切な対処を行いましょう。
ロゴがフリーズする
NECパソコンの電源を入れると、NECロゴがモニターに表示されます。
通常はロゴが何秒か表示されたあと操作できる画面へと移行するのですが、その状態でフリーズしてしまうケースがあります。
ロゴが表示されたまま画面が変わらない、画面が暗くなってしまうといった症状が代表的です。
このような症状が確認できるときは、パソコン内部やHDDなどに何かしらのトラブルが生じていると考えられます。
Windowsのロゴがフリーズする
Windowsロゴは表示されるもののその状態から画面が変わらない、といった症状が発生するケースがあります。
ロゴが表示されたままフリーズしてしまうと、当然操作はできません。
通常は表示後に数秒で画面が変わりますが、変化がないのなら何かしらのトラブルが発生したと考えるべきです。
NECのパソコンが起動しない原因
NECのパソコンを起動できない原因としては、マザーボードの不具合や電源ケーブル、HDDの破損や故障などが考えられます。
またディスプレイにトラブルが生じ、通常通りの使用ができないケースもあるため注意が必要です。
NECのパソコンが起動しない原因
パソコンのよくある故障・トラブルについてまとめた記事もあるので、こちらも参考にしてください。
マザーボードの不具合
マザーボードとは、パソコンに組み込まれているメインパーツのひとつです。
ロジックボードとも呼ばれる電子回路基板であり、情報のやり取りやパーツ間への電源供給などさまざまな役割を担います。
マザーボードのトラブルでよく見られるのは、コンデンサの膨張やサビなどがあります。
またコンデンサが液漏れし、起動できなくなるケースも少なくありません。
マザーボードが故障したときの症状や確認方法については下記の記事にて詳しく解説しているので、参考にしてください。
電源ケーブルなどの破損
電源ボタンを押しても起動しない場合、ケーブルの抜けや破損が原因である可能性もあります。
ケーブルをムリに曲げたり強い衝撃を与え続けるなどすると、破損してしまうおそれがあるため注意が必要です。
また、ケーブルではなく電源ボタンが故障するケースもあり、この場合もやはりパソコンは起動しません。
HDDの故障
HDDは、パソコンに搭載されている記憶装置であり、OSやアプリケーションの保存にも用いられる重要なパーツなため、不具合が発生すると起動できなくなるケースがあります。
「Windowsが正しく開始できませんでした」といったメッセージが表示されるのなら、HDDが原因である可能性が高いです。
HDDから異音が聞こえる、焦げるような臭いがする、といった場合には故障を疑いましょう。
またデータの破損頻度が増えているのなら、HDDが故障する前兆かもしれません。
ハードディスクの修理・交換について、細かく紹介している記事もあるので、併せてご覧ください。
ディスプレイの故障
「パソコン本体の電源は入っているものの画面に何も映らない」といったケースでは、ディスプレイの故障が考えられます。
実際には起動できているのですが、何も映らないため「起動できない」と勘違いしてしまうケースです。
ディスプレイのバックライトや液晶パネルなどが故障すると、起動していても画面に何も映らなくなることがあります。
本体には問題がないため、ディスプレイを交換すれば解決できるでしょう。
NECパソコンが起動しないときの8つの対処法
ここからは、NECパソコンが起動しないときの具体的な対処法について解説します。
いくつかの方法を紹介しますが、改善が見られないのなら修理専門業者への相談も検討しましょう。
NECパソコンが起動しないときの8つの対処法
パソコンが起動しない原因・対処法については、以下の記事でも紹介しているので参考にしてください。
1.通電を確認する
パソコンに電気を供給できていないと起動できません。まずは通電をチェックしてみましょう。
まれに電源ケーブルがコンセントから抜けている、といったケースもあります。
古いケーブルを使っている、断線の可能性があるといった場合には、交換を検討しましょう。
新しいケーブルに交換し問題が解決するかどうか試してください。
ケーブル交換したあとに電源ボタンを押しても起動しないのなら、電源ユニットに問題があるのかもしれません。
自身での交換は難しいため、メーカーや修理店へ問い合わせてみましょう。
2.再起動や強制終了を行う
パソコンの軽い不具合であれば、再起動を行うことで簡単に改善されます。
NECのパソコンは以下の手順で再起動が可能です。
- [Alt]キーを押しながら[F4]キーを押す
- [↓]キーを押して、再起動を選んだら[Enter]キーを押す
出典:NEC
パソコンがフリーズしていて再起動ができない場合は、以下の手順で強制終了を行いましょう。
- パソコン本体の電源スイッチを電源ランプが消えるまで押し続ける
- 5秒以上待ってから、電源スイッチを押す
出典:NEC
パソコンの強制終了の注意点などをまとめた記事もあるので、こちらも参考にしてください。
3.周辺機器を全て外す
USB接続による外部機器やCD・DVDなどのメディアをセットしていると、パソコンに影響を及ぼすことがあります。
一度周辺機器やディスクを全て外し、パソコンが正常に起動するか試してみてください。
4.放電する
パソコン内部に静電気が溜まると、さまざまな不具合を起こします。
まずは、以下の手順でパソコンを放電してみましょう。
- パソコンに繋いでいる外部機器ををすべて取り外す
- 電源ボタンを長押しして強制終了する
- 5分ほど放置させたら電源を入れる
パソコンの放電について詳しく知りたい方は、「パソコンを放電する方法」で詳しく説明しているのであわせてご覧ください。
5.セーフモードで起動する
セーフモードとは、必要最低限のドライバーと機能以外を無効にするシステムです。
セーフモードで再起動することで、機械的な問題が生じているのかドライバーやアプリが問題なのかが分かります。
セーフモードで再起動する方法は以下の通りです。

- キーボードで[Windowsロゴキー + I]を押して、[設定]を表示
[設定]が開かない場合は、[スタート]をクリックし、[設定]を選択 - [更新とセキュリティ]をクリックし、左側にある[回復]を選択
- [PC の起動をカスタマイズする]内の[今すぐ再起動]をクリック
- 再起動後、[トラブルシューティング]→[詳細オプション]→[スタートアップ設定]→[再起動]の順に選択
- 2度目の再起動後、リストが表示されたら[4]または[F4]を選択して、コンピューターをセーフ モードで起動
- インターネットを使用する場合は、[5]または[F5]キーを押して[セーフ モードとネットワーク]を選択
この流れで起動が完了したら、Windowsマークをクリックし再起動しましょう。
セーフモードで起動後に再起動できれば、正常に起動できる可能性は高いです。
6.BIOSをリセットする
BIOSが破損していると、パソコンは起動しません。
この場合は、BIOSをリセットすることで問題が解決する場合がありますよ。
そのため、以下の手順でBIOSをリセットしてみましょう。
- [F12]キーを数回押して、[BIOSセットアップユーティリティ]が起動するのを待つ
- [F9]キーを押して、メッセージが表示されたら[Yes]を選択する
- [F10]キーを押して、再度メッセージが表示されたら[Yes]を選択する
下記の記事では、BIOSが起動しない原因&対処法について詳しくまとめているので参考にしてください。
7.スタートアップ修復を行う
パソコンの起動を妨げる問題が発生している場合には、スタートアップ修復により改善できる可能性があります。
スタートアップ修復とは、Windowsが正常起動できない時に自動的に実行されるシステム修復の機能です。
Windows10搭載のパソコンなら、連続で起動に失敗すると自動的にスタートアップ修復を実行します。
スタートアップ修復が自動的に行われないのなら、下記の手順を参考に手動でスタートアップ修復を行いましょう。
- 「F12」キーを押しながらPCの電源を入れ、音が鳴ったらキーから指を離します
- 「↓」キーを押して、[Windows 回復環境]または[Windows Recovery Environment]を選び「Enter」キーを押す
- [トラブルシューティング]→[詳細オプション]→[スタートアップ修復]を選択する
出典::富士通
スタートアップ修復を行う方法はほかにもあります。詳しくは下記の記事にてまとめているので、参考にしてください。
8.初期化(リカバリ)する
最終手段になりますが、パソコンを初期化するという手段もあります。
パソコンを出荷時と同じ状態にする(リカバリ)ため、ローカルディスクのデータも消えてしまいます。
〇動作が重いなどの症状も改善される
×保存していたデータは全て失われる
×再セットアップの手間がかかる
×物理的なトラブルには効果がない
上記のようにリカバリーにはデメリットもあるので、実行する際はよく考えてから行いましょう。
データのバックアップを取っていない場合は、リカバリーを行う前にパソコン修理業者修理に相談することをおすすめします。
パソコンの初期化については注意点も多いため、下記の記事にて詳しく解説しています。
改善されない場合は専門業者へ相談を
ここでご紹介した方法を試してもまったく改善の兆しが見られないのなら、パソコン修理業者への相談を検討しましょう。
マザーボードなど内部のパーツに物理的なトラブルが生じている場合があり、交換作業が必要になる可能性があります。
自身で何とかしようと本体の分解や誤った方法での内部クリーニングなどをしてしまうと、余計に症状を悪化させてしまうおそれがあるので控えましょう。
パソコン修理業者選びのポイント
ここでは、パソコンが起動しないときにパソコン修理の相談・依頼ができる業者の選び方を紹介します。
以下を踏まえたうえで、費用や対応品質などを比較しつつ修理業者を選びましょう。
パソコン修理業者選びのポイント
ほかにも、全国対応のおすすめパソコン修理業者についてまとめた記事もあるので、こちらも参考にしてください。
即日修理に対応している
即日修理に対応しているのなら、スピーディにパソコンを修理してもらえます。
受け入れ体制がしっかりしており、高い技術力を要していないと即日対応はできないため、業者を選ぶときの判断基準にできます。
即日対応は可能でも実際の修理にどの程度時間がかかるのかは、業者によってさまざまです。
そのため、問い合わせ時には目安となる時間も確認したほうがよいでしょう。
豊富な実績がある
豊富な実績があるということは、それだけ多くのクライアントから信頼されている証です。
たしかな技術力や知識、ノウハウがあると考えられるため実績の豊富な修理業者を選びましょう。
実績豊富な業者ならあらゆるパソコンのトラブルに対応してくれます。
起動しない原因もすぐに把握してもらえ、迅速に対応してもらえるので安心です。
きちんと見積りを出してくれる
修理にどの程度費用がかかるのか、事前にわからないと不安を感じてしまうでしょう。
修理後にいきなり高額な費用を請求されたといったことにならないよう、必ず事前に見積りを提出してくれる業者を選びましょう。
また、追加料金の有無についても確認が必要です。
優良な業者なら追加料金が発生する場合でも、事前に確認をしてくれるため安心ですよ。
NECパソコンのトラブルをプロに相談

出典:PCホスピタル
これまで紹介した対処法を試してもトラブルが改善されない場合は、PCホスピタルに一度相談してみましょう。
年中無休で対応し、訪問サポート年間約14万件と実績の信頼がある業界最大手の業者です。
持込修理・出張修理・宅配修理に対応しており、最短即日修理も可能です。無料で事前見積りができ、見積り後の追加請求はないので、まずは相談してみましょう。
修理依頼の流れ
PCホスピタルの口コミ
PCホスピタルの口コミを3つ紹介します。
- その日のうちに復旧してもらえたので満足です。マイナス面もはっきり伝えてもらえたので逆に信頼できると思いました。
- ネット異常のほかにもいくつか問題点が発見されたのですが、すべて親切丁寧に解決くださいました。作業自体も迷いなく迅速で、また作業員の方の気さくな人柄もあってとても安心してお願いできました。
- 修理完了までの時間も早く、連絡もきっちりしていました。何より息子が安全に使えるよう配慮してくれている感じに好感がもてました。
出典:みん評
PCホスピタルの口コミ・評判や料金体系について、詳しく解説している記事もあるので参考にしてください。
NECのパソコンが起動しない原因とは?まとめ
NECパソコンが起動しないときの症状には電源が入らない、エラーメッセージが表示される、ロゴがフリーズするなどがあります。
原因としては、電源周りやマザーボードの故障、HDDの破損などが挙げられます。
起動しないトラブルに見舞われたときは、本記事でご紹介した対処法を試してみましょう。
それでも改善しないのなら「PCホスピタル」のようなパソコン修理業者へ相談・依頼がおすすめです。
ぜひこの記事を参考に、NECのパソコンが起動しないトラブルを解決してくださいね。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。