
スマートフォンやタブレットなどを外出先で充電できる便利なモバイルバッテリー。
毎日使うなら軽量タイプや小型タイプ、薄型タイプなどコンパクトなものがおすすめです。
そこで本記事では、薄型モバイルバッテリーのメリット・デメリットと、小型・軽量・薄型タイプなど、さまざまなコンパクトモバイルバッテリーをまとめて紹介します。
INDEX
薄型モバイルバッテリーのメリットとは?

薄さ10mm前後しかない薄型モバイルバッテリーにはたくさんのメリットがあります。
機能性や見た目など、メリットをまとめてみました。
もち運びに便利
薄型モバイルバッテリー最大のメリットは、なんといってもその薄さにあります。
一般的にモバイルバッテリーはバッグに入れてもち運ぶものです。
そのため、薄い方がバッグ内でスペースをとらず、邪魔になりません。
また、薄型タイプであれば上着やズボンのポケットに入れても、服のラインが崩れることもメリットと言えるでしょう。
薄型モバイルバッテリーの多くは軽量設計で、携帯性に優れています。
標準サイズのモバイルバッテリーでもそれほど重くはありませんが、毎日携帯するのなら、少しでも軽い方が望ましいでしょう。
中には薄くて100g以下のモバイルバッテリーもあり、ストレスなくもち運び&充電ができます。
スタイリッシュ
スマートフォンやノートパソコンにも言えることですが、分厚いものよりスリムな方がスタイリッシュに見えます。
機能だけでなく見た目も重視するなら薄型モバイルバッテリーを選んでみてはいかがでしょうか。
最近では薄くて高い機能をもつ製品も数多く発売されていますね。
薄型モバイルバッテリーのデメリットは?

軽くて携帯に便利、しかもスタイリッシュな印象を与える薄型モバイルバッテリーですが、いくつかのデメリットもあります。
後悔しないためにもデメリットをチェックしておきましょう。
容量が少ない
薄型のモバイルバッテリーは、標準サイズの製品と比較すると容量が少ない傾向にあります。
スマートフォンの使用頻度が高かったり、スマートフォンとタブレットなど複数のデバイスを一度に充電したりする場合には、少し容量が足りないかもしれません。
とはいっても、最近では薄型でも5,000mAh程度の容量がある製品も多く見られるでしょう。
5,000mAhあれば、大抵のスマートフォンなら1回分のフル充電に十分こと足ります。
容量に不安があるようなら以下の「容量ごとの充電回数の目安」で自分に必要だと思うモバイルバッテリーの容量を確認してみましょう。
なお、繰り返し使うモバイルバッテリーの容量は使うごとに減少していきます。
このことを考慮しつつ、チェックしてみましょう。
出力ポートが少ない
大容量モバイルバッテリーと比べると、薄型の出力ポート数は少なめです。
出力ポートが1つしかない製品だと、複数端末の同時充電はできません。
スマートフォンを2台もっていたり、タブレットなどほかのデバイスと同時充電したりしたいなら、出力ポート数を必ずチェックしましょう。
価格が高い
スマートにもち運べるのが魅力の薄型モバイルバッテリーですが、価格帯は少し高めです。
使うシーン、頻度を考えて、予算に合った薄型モバイルバッテリーを選びましょう。
小型でおすすめのモバイルバッテリー

ここからはコンパクトサイズに特化した、小型のおすすめモバイルバッテリーを紹介します。
Anker PowerCore Fusion 5000 縦72mm×横70mm
充電器のリーディングブランド「Anker(アンカー)」の定番モデル「Anker PowerCore Fusion 5000」。
コンセントプラグ付き本体のため、家ではUSBの充電器、外出先ではモバイルバッテリーとして使える優れものです。
コンセントと充電ケーブルさえあれば、どこでも充電できるので、旅行や出張時にとても重宝するでしょう。
気になるサイズは約72 x 70 x 31 mm。
持ち運びしやすいサイズ感が魅力ですね。
本体をコンセントにさしている間は、モバイルバッテリー+スマートフォンが同時充電されるので、別々に充電する必要がありません。
電源プラグは折りたたみ可能で、コンパクトに収まって携帯性も優秀です。
容量5,000mAhで、ほとんどのスマートフォンなら1回分のフル充電が十分可能です。
USB Type-Aポートが2つ搭載され、同時充電もできます。
カラーはブラック・ホワイト・レッドの3色があります。
シンプルなデザインなので使う人を選びません。
AUKEY 10,000mAh モバイルバッテリー PB-N83 縦80.5mm×横57.7mm
「AUKEY(オーキー)」は、中国に本社を置く、家電・スマートフォン周辺機器メーカー。
「PB-N83」は手のひらにすっぽり収まるサイズでありながら、10,000mAhと大容量な点はとても魅力的です。
具体的なサイズは、80 x50x 30 mmです。
しかも、こちらもさきほどと同様、スマートフォンなどのデバイスとモバイルバッテリー本体が同時に充電でき、利便性に長けています。
丸みのあるデザインは手にもちやすく、ハンドバッグにもすっぽり収まりますね。
USB Type-AとUSB Type-Cの2種類に対応し、ビジネスからプライベートまで、さまざまなシーンで活躍するでしょう。
MOTTERU(モッテル) モバイルバッテリー 10,000mAh MOT-MB10001 縦約78mm×横約58mm
ビジネスライクなデザインが多いモバイルバッテリーの中で、ひときわキュートなデザインが目を引くのが「MOT-MB10001」。
シェルピンクやアイスグリーンなど、パステルカラーを中心にきれいな6色がそろっています。
約78 x58x 25 mmというクレジットカードよりも小さい、国内最小クラスのサイズになっていて、重さも約175gととても軽量です。
さらに小さくてかわいい見た目の割に、10,000mAhと大容量で使う人を裏切りません。
バッテリー本体への充電もスピーディーで、2台同時充電も可能です。
高機能でありながら、おしゃれな見た目と手頃な価格からプレゼントにもおすすめです。
専用ポーチ付属でケーブルなどもすっきり収まります。
Anker PowerCore 5000 縦約100mm×横約30mm
Ankerのスティックタイプモバイルバッテリー。
高さ100mm、幅30mmの細長くコンパクトなサイズなので、ポーチやバッグのポケットなど、ちょっとした隙間に収納できます。
容量は5,000mAhでAnker独自の技術により、最大2Aでの急速充電ができ、ストレスなく使えるでしょう。
出力ポートはMicro USBとUSB Type-Aポートの2タイプで、さまざまなデバイスへの充電が可能です。
あまりスマートフォンを使用しないが、それでもバッテリー切れが心配な方や、コンパクトなバッグで外出したいときなどに最適でしょう。
スタイリッシュなアルミニウムデザインで、機能性だけでなくデザインもこだわりたいニーズも満たしてくれます。
MIPOW(マイポー) Power Cube Pro10000mAh 縦87mm×横80mm
コンパクトかつ大容量タイプで、おしゃれなモバイルバッテリーを探している方におすすめなのがこちらの製品。
サイズは87mm×80mm×23mmです。
クラウドファンディングにて実現したこのモバイルバッテリーは、10,000mAhの容量をもっています。
加えて、イエローやオレンジなどのカラフルな色使いと、ユニークなかたちが非常に特徴的ですね。
さらにQi認証を取得したワイヤレス充電機能が備わっており、Qi対応デバイスであれば置くだけで充電ができます。
出力ポートもUSB Type-Aポート2つ、PD対応のUSB Type-Cポート1つと充実しており、ワイヤレス充電を合わせると最大4台の同時充電が可能です。
ほかにも耐衝撃性に優れ、ワイヤレス充電時用の滑り止めシールがついているなど、こだわりがいたるところに詰まっています。
ストラップや専用ポーチも付属され、携帯時にストレスを感じさせません。
軽量でおすすめのモバイルバッテリー

毎日モバイルバッテリーを携帯するなら、サイズや容量も重要ですが、軽量さも欠かせません。
そこでとにかく軽量なおすすめモバイルバッテリーを紹介します。
cheero(チーロ) DANBOARD version -Block- 3,000mAh 重量約70g
人気アニメのキャラクター「ダンボー」の顔が描かれた薄型モバイルバッテリー。
本体サイズ縦48mm×横74mmの手のひらサイズで、従来モデルよりもさらに小さく軽く進化した製品です。
本体重量約70gとバッグに入れても負担に感じないどころか、紛失してしまわないか心配になってしまうほど軽いため、最低限の荷物で出かけたい方にぴったりです。
ポケットにも収まりやすく、バッグをもたずに充電しながら外出もできます。
この軽さで容量3,000mAhあれば十分です。
電池残量が3段階のLEDライトによりひと目でわかり、過充電、発熱時には自動停止する機能付きと、安全面にも配慮されている点がうれしいですね。
Anker PowerCore+ mini 重量約80g
さきほど紹介したスティックタイプのモバイルバッテリーAnker PowerCore 5000をさらに小さく軽くしたのが「PowerCore+ mini」です。
縦約95mm×横24mmという超コンパクトサイズで、重さはわずか80g。
スティックタイプでポケットやポーチに入れてもかさばりません。
洗練されたデザインも魅力的で、仕事やプライベートに大活躍すること間違いなしです。
超軽量でありながら容量は3350mAhあり、スマートフォンの機種によっては約1回フル充電も可能です。
また、Anker独自の技術でUSBポートに接続されたデバイスに応じてフルスピード充電できるなど、超軽量と高機能の両方を実現しています。
TNTOR 小型モバイルバッテリー 5,000mAh 重量約110g
こちらは本体サイズ縦100mm×横60mm×厚さ10mmで、重さも約110gとと世界最小クラスの大きさながら、5,000mAhもの容量があるモバイルバッテリー。
このコンパクトサイズのおかげで、ハンドバッグや長財布にも余裕で収まります。
最適な速度でフルスピード充電でき、無駄な時間がかからないのもおすすめポイントのひとつ。
小さなボディにMicro-USBとUSB Type-Cの2種類があり、同時2台端末充電も可能です。
高機能なだけでなく、洗練された高品質リチウム製の外装も魅力的。
汚れや指紋が付きにくく、高級感のあるマット仕上げで、どんな場所でもスマートに使えるでしょう。
サイズ、容量ともにバランスがよく、見た目の印象もよいため、こだわりのある方におすすめのアイテムです。
ELECOM DE-M09-5000WF モバイルバッテリー 重量約130g
日本の大手コンピューター周辺機器メーカー「ELECOM(エレコム)」が手がけるこちらは、本体重量約130gと軽量ながら、容量は5,000mAhもあるモバイルバッテリー。
2つのUSB Type-Aポートを搭載しており、スマートフォン2台もちの方にも最適です。
4段階のLEDランプ点灯で電池残量がすぐにわかり、UN38.3(国連勧告輸送試験)合格品のため、飛行機へのもち込みも可能です。
10mmと薄いため、スマートフォンと一緒に重ねもちしてもストレスを感じません。
ブラック・ホワイト・ホワイトフェイスの3タイプがあり、白いボディにキュートな顔が描かれたホワイトフェイスを選べば、そのかわいさから充電するたびに思わず顔がほころんでしまうでしょう。
ALPHA MINI モバイルバッテリー 2,500mAh 重量約66g
容量は少なくていいから、とにかく軽いものがほしい方におすすめなのが、こちらのモバイルバッテリー。
重さはわずか66gと卵1個分程度しかありません。
薄くてコンパクトサイズなため、大きめの長財布なら楽勝で収納できます。
本体にはケーブルが内蔵され、iOS用変換アダプターも付属されているので、AndroidとiPhoneの両方がこの製品ひとつで充電可能です。
ケーブルをもち歩く必要がなく、ほかのモバイルバッテリーでよくある「ケーブルを忘れたから充電できない」ということがありません。
装飾を省いたシンプルなデザインと、ブラック・ホワイト・ピンクの3色展開で、どんな方にもマッチします。
機能・見た目・使い勝手のすべてにシンプルさを追求する方にも最適なモバイルバッテリーです。
薄型でおすすめのモバイルバッテリー

もち歩くのが基本のモバイルバッテリー。
かさばらない薄型タイプは使い勝手がよくおすすめです。
そこで、薄型を実現しつつ容量が比較的大きなおすすめモバイルバッテリーを紹介します。
Anker PowerCore Slim 10,000 PD 厚さ約14mm
約14mmという圧倒的な薄さながら、ハイスピード充電が可能なモバイルバッテリーです。
表面はメッシュ加工が施されており、滑りにくくなっているため、薄さと相まってスマートフォンと無理なく重ね持ちができます。
長時間の外出時に安心な大容量10,000mAhで、充電するデバイスに最適な速度で充電し、モバイルバッテリー本体も急速充電が可能です。
とにかく薄型&大容量かつ充電スピードにも質を追究する方におすすめの1台です。
TNTOR モバイルバッテリー 軽量 小型 超薄 厚さ6mm
クレジットカード6枚分の厚さである6mm程度の驚異的な薄さが魅力のモバイルバッテリー。
重さもわずか116gなので、上着のポケットはもちろん、大きめの財布なら余裕で収まります。
容量は5,000mAhなので、スマートフォン1台分を充電するには十分です。
また、使い勝手を追求していることも見逃せないポイントです。
本体の一角に穴が開いていて、ストラップを付けたり、カラビナを引っ掛けたりでき、バッグやカバンに付ければスムーズな充電が可能に。
LEDインジケーターも内蔵され、バッテリー残量がひと目でわかります。
外装は高品質なスチール製で、触り心地はなめらかです。
スタイリッシュでコンパクトなデザインは、旅行や出張時にも持っていきやすいです。
TSUNEO モバイルバッテリー 10,000mAh 厚さ12.8mm
こちらのモバイルバッテリーの特徴は、厚さ12.8mmと薄いながらも10,000mAhの大容量で、「iPhone・Android」それぞれの充電ケーブルが内蔵されているところにあります。
会社用スマートフォンはiPhone、私用スマートフォンはAndroidなど、別々の機種を2台もちしている方におすすめなアイテムです。
もちろん同時充電も可能です。
さらに1Aと2.4AのUSBポートを搭載し、別途ケーブルを接続すれば、同時に4台のデバイスへ給電できます。
2.4AのポートならiPhoneの急速充電やタブレットへの充電も可能で、忙しいビジネスシーンでも大活躍してくれるでしょう。
iPhone、Androidと機種を気にせずに使えるため、家族や友達、同僚などにも貸してあげられます。
KYOKA PIQL6000F モバイルバッテリー 厚さ12mm
淡いピンクのアルミ製ボディがかわいらしい印象の厚さ12mm薄型モバイルバッテリー。
本体重量約143gと軽量で、大きさも手のひらに収まるサイズと、お出かけ用の小さなハンドバッグにもしっかりと収まります。
6,000mAhと安心の大容量でどんなシーンでもストレスなく使えるでしょう。
LEDライト内蔵で、停電などの非常時に活躍するため、災害時用モバイルバッテリーとしてもおすすめです。
電池残量目安付きで機能性も申し分ありません。
おしゃれと機能性を追及したい方にぴったりなアイテムと言えるでしょう。
ELECOM モバイルバッテリー Pile one 厚さ15.4mm
ひときわ高級感あふれるデザインが目を引く、モバイルバッテリー。
表面は光沢感とマット調のコンビネーション、裏面にはレザー調のシボ加工を施したスタイリッシュなデザインは、他とは一線を画しています。
厚さ15.4mm、容量は10,000mAhで2つのUSB-Aポートと、1つのUSB Type-Cポートを搭載し、最大3台のデバイスを同時充電可能です。
高性能IC搭載でデバイスを自動的に見分けて最適な出力で最速充電するのも魅力です。
また、電池残量が4段階のLEDランプ点灯で確認できるので、充電のタイミングがひと目で見分けられるでしょう。
かさばらない薄さと手になじむラウンド構造で、楽にスマートフォンと重ねもちできるところもうれしいポイントです。
軽量タイプでケーブル一体型ならコレ!

外出時にモバイルバッテリーをもってきたのにもかかわらず、ケーブルを忘れて充電できずに困った経験はありませんか。
そんなトラブルをよくしてしまう方におすすめなのが、ケーブル一体型モバイルバッテリーです。
ケーブル一体型ならケーブルを忘れることなく、安心していつでも使えます。
ケーブル一体型を選ぶ際には、自分のデバイスに合う端子が内蔵されているか確認しましょう。
TUTOR ミニ 超薄型 モバイルバッテリー ケーブル内蔵
なんと厚さ4mmのケーブル一体型モバイルバッテリー。
大きさも縦約91mm×横約64mmとトランプカードほどのサイズで、重さもわずか66.5gと世界最小クラスです。
容量は2,500mAhですが、ケーブルはLightningのみなので充電頻度の低いiPhoneユーザーはもちろん、緊急用にもおすすめですね。
TSUNEO 薄型 新版 モバイルバッテリー 10,000mAh
重さ210gながらLightning・Micro USB・USB Type-Cの3ケーブルが内蔵。
出力ポートも1つ搭載しているので、最大で4台同時充電が可能です。
10,000mAhと大容量で外出はもちろんのこと、災害時や停電時などにも重宝するでしょう。
シンプルなデザインで外装はゴム素材が採用され、手から落ちにくい点も高ポイントですね。
軽量かつ薄型でおすすめはコレ!

軽いだけでなく薄いというもち運びしやすさを追求したモバイルバッテリーもあります。
おすすめ製品をまとめました。
TNTOR モバイルバッテリー 軽量 小型 超薄
おすすめはさきほども紹介したTNTOR製、6mm薄さのモバイルバッテリーです。
薄いだけでなく重量もわずか116gと、とっても軽量なのです。
容量も5,000mAhと申し分なく、軽量モバイルバッテリーに求められるものをすべて満たしています。
洋服やバッグのポケットにすっぽりと収まり、男女問わず大活躍するモバイルバッテリーです。
https://item.rakuten.co.jp/kotori33/4928104856592/MOXNICE(モクスナイス) 薄型モバイルバッテリー 10,000mAh
厚さ15mmの薄型で、本体重量は約160gと軽量です。
さらに縦約82mm×82mmと「iPhone XS」の約半分という小ささながら、大容量10,000mAhの優秀アイテムです。
MOXNICEの独自技術により、2台同時の急速充電を実現しています。
また、最先端の電気自動車に使われている長寿命バッテリーセルを採用しており、安心して使えるでしょう。
さらに、高級感のあるマット仕上げとなっています。
ぜひアクセサリー感覚でもち運んでみてください。
軽量タイプで大容量ならコレ!

一般的な軽量タイプのモバイルバッテリーならせいぜい10,000mAh程度ですが、さらに大容量を望むニーズも多くあるでしょう。
そんな欲張りユーザーも満足する軽量かつ大容量製品を紹介します。
Anker PowerCore Essential 20000
縦約158mm×横約74mm×厚さ約19mmの大きさながら、2台同時充電可能な20,000mAhの超大容量モバイルバッテリー。
本体重量も約343gと缶ジュース1本分程度の重さしかありません。
20,000mAhの大容量となっています。
複数回にわたりスマートフォンをフル充電することはもちろん、タブレットのフル充電まで可能です。
スマートフォンとタブレットをもち歩くユーザーならこれ1台で、充電切れの心配から開放されるでしょう。
表面は汚れや指紋が付きにくいあるマット仕上げで、もちやすい設計もうれしいポイントです。
20,000mAhもあるため、災害時対策として家で使うのもおすすめです。
SMARTCOBY 2,0000mAh
クラウドファンディングで実現した、メモサイズのモバイルバッテリー。
2,0000mAhという大容量ながら、サイズは縦132mm×横67.5mm×厚さ25mmと世界最少クラスで、重量は約370gとなっています。
最大60Wの高出力でノートPCの充電も可能です。
最大デバイス3台まで同時充電でき、ミニマムなサイズながら高い性能を誇ります。
残量1%単位で表示されるなど、使いやすさも抜群です。
自分に合った修理店を探せる「最安修理ドットコム」

「スマートフォンを修理したい」「修理にかかる費用相場を知りたい」という方は、最安修理ドットコムにて自分に合った修理店を探してみましょう。
最安修理ドットコムでは、日本全国にある20,000店以上の修理店を掲載。GPSで現在地から近い業者を探せるので、急なトラブルでも安心です。
実際に修理店を利用したユーザーの口コミが230,000件以上あるのも特徴の1つ。機種や修理内容で絞り込むと、5段階の評価や修理費用相場も確認できます。
スマホ修理実績が150万台以上のスマホスピタル

全国対応&最短即日対応してくれるスマホ修理実績が150万台以上のスマホスピタル。
幅広いAndroidに対応できるだけでなく、最速15分で修理してくれます。保証が最大6か月ついてくるのもうれしいポイントです。
「出張修理」と「来店修理」の2種類から修理方法を選べ、WEBでの見積・問い合わせは24時間可能。都合のよいタイミングで相談してみましょう。
まとめ
モバイルバッテリーは、仕事やプライベートでスマートフォンやタブレットなどのデバイスを使う方にとって必須アイテムと言えます。
常に携帯するなら、軽量で薄い小型のモバイルバッテリーであるほど便利です。
ただし、モバイルバッテリーの使い方は人によってさまざまでしょう。
ぜひ記事を参考に自分に合ったモバイルバッテリーを選んでみてください。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。