
トイレタンクの水漏れを放置していると、さまざまなトラブルの原因となるため、早急な修理が必要です。
そこで当記事では、トイレタンクの水漏れの原因や修理方法、修理費用の相場などについてご紹介します。
この記事で分かること
トイレタンクが水漏れしたときにまずすべきこと
-21-1.png)
タンク内からチョロチョロと水が流れる音が聞こえたら、まずは「止水栓」を止めてください。一時的な水漏れ解消になります。
しかし、まだ完全にトラブルが解決したわけではありません。止水栓を止めたら、水漏れの原因を見つけ、業者に依頼するか自分で対応するかを決めましょう。
トイレタンクが水漏れする原因
トイレタンクの内部には、さまざまな部品が使用されており、それらが破損・経年劣化を起こすとトイレの水漏れの原因となります。
以下、代表的な原因を3つピックアップしました。
1.ボールタップの劣化
タンク内にある、オーバーフロー管の上部いっぱいまで水が溜まっている場合、原因としてボールタップの劣化が考えられます。
ボールタップとは、タンク内の水位により上下する浮き玉を利用して、自動的に開閉する水栓のことです。
長年使用するとバルブの開閉が甘くなり、少しずつタンク内や手洗い器へ水が流れ込んでしまいます。
止水栓を開けた状態でタンクのフタを開け、ボールタップから水が漏れていたらここが原因です。
2.オーバーフロー管の破損
止水栓を止めてからしばらく放置し、タンク内の水位がオーバーフロー管に書いてある「WL(ウォーターライン)」よりも低い場合、オーバーフロー管の破損が考えられます。
オーバーフロー管とは、タンク内で何らかの不具合が発生した場合でも、タンクから水が溢れる前に便器へ排水する部品です。
また、パッキンの劣化も考えられますので、一度取り外して確認してください。
3.フロートバルブの劣化
止水栓を止めてからしばらく放置した後、タンク内の水位が底付近まで減っていれば、フロートバルブの劣化が考えられます。
タンク内の水を逃さないための栓が「フロートバルブ」です。レバーを回すと、フロートバルブが排水弁から外れ、便器の中に水が流れる仕組みです。
フロートバルブは常に水に浸かった状態のため、劣化しやすい傾向があります。
トイレタンク内でポタポタ、チョロチョロと水が流れ続ける音がしている場合は、フロートバルブの劣化の可能性があります。
水漏れ箇所別の修理方法
トラブルの内容によって、修理の方法が変わってきます。
ここでは、トイレタンク内で起こりがちな3つのトラブルについて、それぞれの修理方法をご紹介します。
ボールタップ
パッキンが劣化している場合は、パッキンのみを交換するだけで大丈夫です。
ただ、ボールタップそのものの劣化が進んでいる場合は、本体ごと交換してください。
取り外しの際は、止水栓で水を止め、タンク内の水をすべて抜いてから作業します。ただ交換するだけですが、品番をきちんと確認し、それに合うものを選びましょう。
また、給水管との接続部分がサビてしまい、ナットを取り外しにくいことがあります。
このような場合は、サビ取りスプレーの使用がおすすめです。強引に外そうとすると、タンクを破損させてしまう恐れがあります。
オーバーフロー管
オーバーフロー管を交換する場合、タンク本体の取り外しが必須です。
ボルトを外し、重いタンクを持ち上げる際、別の部位を破損させてしまうかもしれません。
修理の難易度が高い為、修理業者に依頼しましょう。
フロートバルブ
劣化したフロートバルブを新しいものに交換すれば、症状を改善できます。交換自体は難しくないため、DIYでも十分可能です。
鎖をフックから外したあと、フロートバルブも取り外し、新しいものに交換するだけで完了します。
作業は難しくないですが、フロートバルブをオーバーフロー管から取り外すときは注意してください。
オーバーフロー管に強い力を加えた場合、損壊して水漏れの原因になりかねないため、慎重に取り扱いましょう。
【DIYと業者で比較】トイレタンクの水漏れ修理にかかる費用相場
- DIYの場合:~5,000円程度
- 業者の場合:8,000~15,000円程度
トイレタンクからの水漏れの場合、部品交換で修理可能なケースが多いです。
修理方法を見て、もし自分で直せそうだと思えば、DIYで修理してみましょう。
原因が特定できない・修理方法が難しそうという場合は修理業者に依頼するのが安心です。
トイレの水漏れ修理にかかる費用についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
自分で修理する場合の費用相場
必要な費用は、工具代(新たに購入する場合)と交換する部品代のみなので、5,000円ほどで抑えられるでしょう。
必要な工具・部品を一覧にしましたので、ぜひ参考にしてみてください。
ネットショップやホームセンターですべて揃えられます。
必要な工具
- バケツ
- ゴム手袋
- マイナスドライバー
- モンキーレンチ
- ニッパー(フロートバルブのチェーンをカットする場合)
必要な部品
部品名 | 費用相場 |
---|---|
ボールタップ単体 | 2,000~5,000円程度 |
フロートバルブ単体 | 800~1,000円程度 |
オーバーフロー管 | 2,500~4,000円程度 |
DIYで修理ができてしまえば、費用を抑える事できます。
ただし、作業に失敗して配管や部品を破損させてしまっって被害を拡大させてしまう可能性も十分にあります。
DIYに自信が無い場合には、修理業者に依頼するのが最善です。
業者に修理を依頼する場合の費用相場
必要な費用は、トイレタンクの修理の場合、部品代込みで8,000円~15,000円程度です。
修理内容ごとの費用相場は以下を確認してください。
対応内容 | 費用相場 |
---|---|
パッキン交換 | 8,000円~10,000円 |
ボールタップ交換 | 8,000円~11,000円 |
フルートバルブの交換 | 8,000円~10,000円 |
オーバーフロー管の交換 | 8,000円~15,000円 |
トイレの種類によっては作業内容や部品代が変わるため、場合によっては30,000円を超えることもあるようです。
DIYは面倒、そもそも原因が特定できないという方は修理業者に依頼をしましょう。
原因の特定や修理を確実に行ってくれるのは魅力ですし、追加で破損寸前の箇所などがあれば事前に修理・交換もしてくれます。
急な水漏れにも最短30分で駆けつけ!おすすめ修理業者

出典:水110番
水110番は、日本全国に加盟店があり、24時間365日対応しています。早朝や深夜でのトラブルにも、すぐに駆けつけてくれるので、いざという時の強い味方です。
最短30分で駆けつけ、見積り後の追加請求もありません。
出張費や詳細な見積りは有料という修理業者が多い中、無料現地調査をしてくれるので、安心して依頼することができますよ。
トイレタンクの水漏れ修理費用
トイレの水漏れ修理のサービス料金は8,800円~です。
見積もり・調査は無料ですので、まずは一度連絡をしてみましょう。
水漏れ修理を依頼する流れ
修理依頼する際は以下の流れとなります。
- 水110番に電話
- 最短30分で駆けつけ
- トラブル箇所を確認
- 無料で修理内容の説明・見積り
- 修理完了&料金の支払い
1社だけでなく、他の業者も比較したい!という場合は、24時間営業おすすめトイレ修理業者のこちらの記事もチェックしておきましょう。
また、トイレ水漏れのその他の症状について知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。
トイレタンクの水漏れは放っておくとどうなる?
トイレタンクの水漏れの場合、トイレの使用は可能なので放置する事もできます。
ですが、破損箇所が悪化したり、水漏れが床にまで到達し床材や階下にまで被害が及んだりする恐れがあります。
また、その間の水道代も無視できません。なるべく早く修理してしまうことをおすすめします。
賃貸でトイレタンクの水漏れが起きたら?
賃貸住宅の場合は、修理業者に連絡をする前に「賃貸契約書」を確認しましょう。
賃貸契約書には設備の故障に関する取り決めが記載されています。
基本的には、管理会社や大家さんに連絡をして、対処してもらうことがほとんどです。
しかし中には、特約により設備の修繕は借主が負担すべきと記載されている場合があるので、注意が必要です。
取り決めに従わず、自己判断で修理などを行った場合、本来支払う必要のない費用を負担する事になってしまいます。
まとめ
トイレタンクの水漏れは箇所によっては自分で修理する事も可能ですが、リスクも大きい為確実に直せる修理業者への依頼がおすすめです。
水漏れの悪化を防ぐためにも、なるべく早めに修理を検討しましょう。
まずは見積もり・調査が無料の水110番への連絡をしてみてください。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。