
機種交換時などのアクティベーション中に、突然「アクティベートできません」という表示が出た場合、どうしたらよいのでしょうか。
今回はiPhoneで「アクティベーションできません」と表示された時の対処方法について解説します。iPhone復元時に知っておくと便利です。
iPhoneのアクティベーションとは
iPhoneのアクティベーションとは、初期設定で行う操作のことです。
iPhoneを盗難や紛失から防ぐためのもので、使用する言語、国、Wi-Fi設定やパスコードなど様々な設定を行います。
新しい機種を購入したときやiPhoneの復旧時には、このアクティベーションを最初に完了させる必要があります。
アクティベーションの方法
iPhoneを初期化したあとは、初期設定画面が出ます。初期設定画面が出たら、アクティベーション対応しましょう。
操作はiPhoneの機種によって少々異なりますが、基本的な操作手順は同じです。
- 画面上に「こんにちは」と表示されたら、スワイプもしくは[ホームボタン]を押す
- 言語は[日本語]を選択、続けて国名[日本]を選択
- [手動で設定]を選択
- [Face ID(顔認証)][パスコ―ド]の設定をするか選択
- 画面に従って設定を済ませたら初期設定完了
アクティベーションはサーバーに接続しながら行うため、通信が安定したところで行いましょう。通信が不安定だとうまく設定できない場合があります。
iPhoneのアクティベーションエラーとは
iPhoneのアクティベーション中にエラーが出ると、スマホを使うための設定を終えられないため、iPhoneを使えない状態になります。
「アクティベートできません」というメッセージが出てきたら、問題を解決して設定を済ませましょう。
アクティベーションエラーの種類
エラーが起きる原因には、通信に問題が生じている場合や、本体にアクティベーションロックがかかっている場合などがあります。
- 「アクティベーションサーバーにアクセスできません」
- 「不正なSIMです」
- 「SIMカードが挿入されていません」
- 「iPhoneは所有者にロックされています」
- 「サーバーにアクセスできません」
通信上の問題があるときには、「サーバーにアクセスできない」「SIM関係の問題がある」とメッセージが表示されます。
また、アクティベーションロックがかかっている状態では、「アクティベーションロック」のメッセージが出ます。まずはエラーの原因を解決して、アクティベートをやり直しましょう。
iPhoneのアクティベーションエラーが起きる原因と対処方法
アクティベーションエラーが起きる原因には、電波に問題がある場合やSIMが使えない場合、本体にアクティベーションロックがかかっている場合などがあります。
それぞれのエラーが起きる原因と、その解決方法をご紹介します。
アクティベーションサーバーにアクセスできない場合
「アクティベーションサーバーにアクセスできない」と表示される場合は、下記のような原因が考えられます。
- 電波状況が悪い
- Appleのサーバーに不具合が起きている
- Appleのサーバーがメンテナンスで接続できない
モバイルデータ通信の状態では、このエラーが生じやすくなります。iPhoneを安定したWi-Fi回線に接続した状態で行いましょう。
また、Appleのアクティベーションサーバーに接続できるかどうかは、AppleのサポートHPで調べられます。[システム状況ページ]を開いて、利用可能になっているか確認してみてください。
もしサーバーが利用できない状態になっていたときには、少し時間をおいてからまたアクティベーションをやり直しましょう。 利用できる状態になってからだと正常に処理できます。
SIMカードが使えない場合
SIMカードに関する「不正なSIMです」というメッセージが出た場合には、下記の原因が考えられます。
- iPhoneのSIMロック中で、使用できないキャリアのSIMカードを入れている
- 格安SIMの通信切り替えができておらず、通信不可能なSIMカードが入っている
iPhoneのSIMロックの解除は、通信事業者に依頼すると解除してもらえる場合があります。通信事業者にロック解除可能かを確認し、可能ならロック解除の申請を行いましょう。
申請してから解除までは数日かかることもあるので、通信事業者の切り替えをする場合には、早めに手続きを終わらせておくのがおすすめです。
また、格安SIMに切り替えた場合は、回線切り替えを自分で行わなければなりません。回線切り替えをしていない、回線処理を間違っている場合にも、同様のメッセージが表示されます。
SIMに添付されている回線切り替え方法を確認し、SIMが使えるように処理するとエラーが出なくなるので、試してみてください。
SIMカードの入れ忘れ・接触不良の場合
「SIMカードが挿入されていない」と表示された場合は、下記のような原因が考えられます。
- SIMカードを入れ忘れている
- SIMカードがきちんと入っておらず、接触不良を起こしている
- SIMカードが汚れている
- iPhone本体のSIMを読み取る基盤部分が故障し、SIMカードが読み取れなくなっている
iPhoneがSIMを見つけられないときに出るエラーなので、SIMカードを確認して入れ直し、再起動するとエラーが出なくなる場合があります。
iPhoneの購入時についてきたピンを使ってトレーを開き、SIMの確認や取り換えをしてください。
SIMカードを入れ直しても直らない場合には、SIMカードの金属の部分をやわらかい布などで拭いて、汚れを落としてから入れ直すと改善する場合があります。
SIMカードが故障している可能性があるため、通信事業者に連絡してSIMの再発行を依頼しましょう。
また、iPhoneの基盤部分が変形している可能性もあります。スマホを落とした時の衝撃で、基盤がゆがむことがあるので注意しましょう。
本体の故障が原因でエラーが起きているときには、本体の修理や交換が必要です。
アクティベーションロックがかかっている場合
「アクティベーションロック」とエラーが表示された場合には、[iPhoneを探す]アプリが原因です。
[iPhoneを探す]アプリでは、iPhoneやiPadなどを紛失したり盗まれたりしたときに、第三者が使えないようにするためのアクティベーションロック機能がついています。
もし自分のiPhoneが他人の手にわたっても、勝手にアクティベートされる心配はなく、盗難に遭っても取り戻せる確率が上がるのです。
[iPhoneを探す]アプリは大変便利ですが、自分でロックをしたつもりがなくても、アプリで[デバイスを探す]をオンにすると、このロックが自動的にかかる仕組みになっています。
自分でアクティベーションを行いたいときは、このアクティベーションロックを解除しなければなりません。
アクティベーションロックの解除は、アクティベーション中にパスワード入力画面が出たら、画面の指示通りにパスワードを入力し、iPhoneを再起動するだけです。
アクティベーションロックを解除したあとは、手順に従ってアクティベーションを行いましょう。
また、パソコンからiTunesを使ってロックを解除することも可能です。パソコンからロックを解除するときには、以下の手順で行います。
- iPhoneの電源を切り、パソコンで[iCloud.com]のサイトにログインします。
- [iPhoneを探す]からアクティベーションロックを解除したいiPhoneを選んで、削除します。
- iPhoneの電源を入れると、アクティベーションを開始できます。
出典:Apple
iPhoneのシステム不具合でアクティベーションができない場合
上記対応をしてもアクティベーションできない場合、iPhoneのシステムに不具合が生じている可能性もあります。
突然iPhoneが初期化したような状態になり、「アクティベートできません」と表示されたら、リカバリーモードからの復元を試してみましょう。下記の問題を解消できるかもしれません。
- アクティベーションロックが解除できない
- 充電しても電源が入らない
- 再起動してもホーム画面が表示されない
- iOSアップデート中などに不具合が生じる
リカバリーモードから復元すると、すべてのデータが初期化されます。必ずデータのバックアップを取っておきましょう。
リカバリーモードのiPhoneをパソコンにつなぐ前には、[iPhoneと自動的に同期]を解除してください。復元後は、iPhoneの利用開始設定を行います。
- インターネットに接続したパソコンで、iTunesを起動
- iPhoneの電源を切り、リカバリーモードで起動してパソコン接続(起動方法は以下の通り)
・iPhone6s以前の機種:ホームボタンを押しながら、USBでパソコン接続
・iPhone7:[音量を下げる]ボタンを押しながら、USBでパソコンに接続
・iPhone8以降の機種:[音量を上げる][音量を下げる]ボタンを順に押し、[スリープ]ボタンを長押しして画面が表示されたら、パソコンに接続 - iTunesで「~iPhoneに問題があります」のメッセージが現れたら、[復元][更新と復元]を選択
- iPhoneソフトウェア更新の免責が表示されるので、[同意する]を選択
- ダウンロードの次に復元開始(Apple IDとパスワードの入力が必要な場合あり)
- [ダウンロードして更新]を選択
復元後にiPhoneの利用開始設定を行うと、iPhoneが正常に利用できます。
ID・パスワードを忘れたときには、パソコンやiPadのデバイスからID(メールアドレス)を調べてください。
My Apple IDのサイトから、パスワードの変更手続きが可能です。
ID・パスワードがどうしてもわからないときは、Appleサポートセンターに問い合わせてみましょう。
改善しない場合はスマホ修理業者への相談がおすすめ
iPhoneで「アクティベートできません」と表示され、各種対処法を試しても改善しない場合は、ハードウェアの故障や内部的な問題が考えられます。一度、スマホ修理業者への相談をおすすめします。
スマホ修理業者は、専門的な知識と技術を持っており、迅速かつ適切な対応が可能です。特に、総務省登録修理業者であれば、信頼性が高く、安心して修理を任せられますよ。
全国展開している大手の修理業者なら、即日修理やデータ保護にも対応しています。問題が長引く前に、プロの力を借りて早期解決を図りましょう。
iPhone修理を相談・依頼できるおすすめ修理業者
iPhone修理を相談・依頼できる、おすすめ修理業者を3つ紹介します。費用相場やおすすめポイントを紹介するので参考にしてください。
修理業者 | おすすめポイント | 全国店舗数 | 郵送修理 | 保証期間 | 問合せ |
---|---|---|---|---|---|
スマホスピタル |
|
約100店舗 | 〇 | 6ヵ月 | |
アイサポ |
|
約300店舗 | 〇 | 6ヵ月 | |
iCracked |
|
約90店舗 | 〇 | 3ヵ月 |
スマホスピタル

「スマホスピタル」とは、150万台以上の修理実績がある事業者です。
全国に多数の店舗があり、知識と経験が豊富なので、スマホスピタルに修理を依頼すれば、最短15分でトラブルが解決します。
また、データを残したまま修理してくれるのもスマホスピタルの特徴です。
バックアップが取れない状態であっても、安心してiPhone修理を依頼できますよ。
製品名 | 電源ボタン修理 |
---|---|
iPhone 13 | 13,980〜14,980円 |
iPhone 12 | 12,980〜16,280円 |
iPhone 11 | 要問合せ |
スマホスピタルの口コミ・評判
スマホスピタルを利用した方の口コミ・評判を紹介します。参考にしてくださいね。
- 公式で修理出来ず買い替えしか出来ないと言われていたので、買い替えに比べて非常に安く修理出来ました。ありがとうございました。
- スタッフさんがとても親切でした。バッテリーの減りが速かったのが元に戻り、安心しています。スティックの交換もして頂きましたが、問題なく動いています。また修理の際は伺いたいと思います。
- 安くて早くてとってもよかったです。バッテリー交換の際はまたお願いしたいと思います。
スマホスピタルの口コミはこちらでチェックしてみてください。
アイサポ

出典:アイサポ
「アイサポ」とは、修理満足度調査で3冠を獲得している事業者です。
顧客満足度、価格満足度、スピードの3つの満足度でNo.1を獲得しています。最短30分で修理し、即日修理も可能です。
全国に多数の店舗があり、機種・症状によっては、メーカー修理料金の最大70%OFFで修理してもらえますよ。
また、アイサポではメーカー保証期間の2倍にあたる、6か月の修理保証期間を設けています。万が一、保証期間内に部品の不具合があった場合は、1回に限り再修理費用なしで保証してくれるので安心です。
製品名 | 電源ボタン修理 |
---|---|
iPhone 13 | 12,800円 |
iPhone 12 | |
iPhone 11 |
アイサポの口コミ・評判
アイサポの口コミ・評判として、以下の内容が見られました。
- 定員さん、全員とても親切で優しかったです。初めての修理で何もわからなかったのですが、とても丁寧に一つひとつ教えてくれました。また、こちらの無茶なお願いにも快く応えていただき、とても感謝しています。本当にありがとうございました。
- 仕事終わりにお願いしましたが即日で直りました!店内も綺麗で修理風景が見れて安心です
- 修理の対応から、修理時間もスピーディでとても助かりました。値段も良心的で今後もこちらのサービスを利用しようと考えています。
アイサポの口コミはこちらでチェックしてみてください。
また、こちらの記事では、アイサポの評判についてまとめています。併せてご覧ください。
iCracked

出典:iCracked
「iCracked」は、総務省にも登録されているシリコンバレー創業のiPhone修理業者です。
厳しいトレーニングと認定試験に合格した修理スタッフ「iTech(アイテック)」が対応してくれます。対面で修理してくれるので、初めて依頼をする方でも安心です。
データを保護した上で最短30分でiPhoneの修理をしてくれます。修理後も3ヵ月の保証期間があるのもポイントです。
店頭・郵送修理に対応しており、電話かWEBで事前予約できますよ。
製品名 | 電源ボタン修理 |
---|---|
iPhone 13 | 要問合せ |
iPhone 12 | 11,000円 |
iPhone 11 | 9,900円 |
iCrackedの口コミ・評判
実際にiCrackedで修理した方の口コミ・評判を一部紹介します。
- すごくキレイな店で入りやすかった。目の前で40分くらいでバキバキの画面をキレイに交換してもらいました!
- 画面が割れてiPhone修理の相談に行ったのですが、懇切丁寧に教えて頂けました。費用も思ったより安く抑えれてよかったです。また利用します。
- 目の前で修理してもらえるのでとても安心して任せることができます!画面交換の際の品質はいい方がとても使いやすいです!
iCrackedの口コミはこちらでチェックしてみてください。
iPhoneのトラブルに対応してくれる「モバイル保険」

持ち歩く機会の多いiPhoneには、「iPhoneが壊れた」「iPhoneの調子が悪い」といったトラブルがついてまわりますよね。
「iPhoneを直して長く使いたい」「修理費用を気にせずに安心して使いたい」という希望に応えてくれるのがモバイル保険です。
iPhoneなどのスマホトラブルに、迅速かつ丁寧に対応してくれます。
- 月額700円
- 年間最大10万円
- 3端末まで補償可能
- 修理時の自己負担金0円
- WEBで全て完結
モバイル保険は、月額たったの700円でモバイル端末の補償をしてくれます。
お持ちのモバイル端末3台まで補償されるので、iPhoneだけでなくiPadやワイヤレスイヤフォンなどもあわせて補償可能です。
モバイル保険の一番大きなポイントは「自己負担金0円」というところ。他の補償サービスでは数千円かかることもありますが、モバイル保険なら自己負担金は0円です。

iPhone13シリーズなど、最新機種を購入する・購入した方には特におすすめです。
最新機種は耐久性が向上しているものの、衝撃による破損リスクが高くなっています。高価な端末は修理代金も高くなりがちなので、購入後なるべく早く加入した方が安心できますよ。
【簡単6ステップ】「モバイル保険」保険金請求の流れ
保険金の請求は、WEBで簡単に申請ができます。
請求も支払いも簡単・スピーディーなので、いざという時に安心です。
- 損害状況が分かる、端末全体の写真を撮影
- 近くの修理業者で修理を行う
- 領収書と修理内容が明記された「リペアレポート」を取得
- 公式サイトのマイページより、事故発生時の状況や原因を入力
- 「リペアレポート」「端末全体の写真」「領収書またはレシート」をアップロード
- 申請完了、最短5営業日で保険金が支払われる
iPhoneで「アクティベートできません」と表示されたときの原因と対処法 まとめ
iPhoneのアクティベートが途中で止まるアクティベーションエラーには、様々なケースが考えられます。
iOSのアップデート後や機種変更後、原因不明の場合など、エラーが発生したときに考えられる原因と対処方法から、iPhoneが使えない困った状態を改善できるかもしれません。
それでもまだiPhoneが使えないときには、修理が必要なこともあるので、その際は早めにiCrackedのような修理業者に依頼するのがおすすめです。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。