
テレビの不具合は、アンテナが原因かもしれません。場合によっては自分で対処もできますが、業者に業者に相談・依頼するのが確実です。
この記事では、「アンテナ修理はどこに依頼できるか」「アンテナ修理にかかる費用相場はどのくらいか」といった疑問に答えていきます。
この記事で分かること
アンテナ修理にかかる費用相場は?
まずはじめに、アンテナの修理にかかる費用相場を紹介します。
修理内容やアンテナの種類によって費用感は異なるため、大まかな相場だけでも把握しておくと役立ちますよ。
修理内容別の費用相場
主な修理対応ごとの費用相場は以下の通りです。
対応内容 | 費用相場 |
---|---|
アンテナの向き調整 | 4,000~15,000円 |
アンテナの立て直し | 10,000~30,000円 |
アンテナの交換設置 | 25,000~60,000円 |
ブースター設置 | 9,000~30,000円 |
分配・配線工事 | 10,000~20,000円 |
アンテナ撤去・処分 | 5,000~10,000円 |
強風でアンテナの向きがずれてしまっただけの場合や、倒れたアンテナを立て直すだけであれば、交換するよりも費用を抑えられます。
後ほど解説しますが、台風などの場合は火災保険が適用できる場合もありますよ。
ちなみにアンテナの寿命は10年程度とされていますが、外に設置するため劣化も早くなる場合もあります。
寿命を迎えたアンテナを交換する場合、交換設置費用に加え、撤去費用などがかかりますよ。
アンテナ別の取り付け費用
アンテナは規格やデザイン、見られるチャンネルの内容などが異なります。
ここでは、アンテナが故障したと同時に交換する場合の費用について紹介します。
アンテナの種類 | 八木式 アンテナ | デザイン アンテナ | ユニコーン アンテナ | 室内 アンテナ | BS/CS アンテナ | 4K/8K アンテナ |
---|---|---|---|---|---|---|
放送の種類 | 地上デジタル放送 | 衛星放送 | ||||
見た目 | ![]() 出典:DXアンテナ | ![]() 出典:DXアンテナ | ![]() 出典:マスプロ電工 | ![]() 出典:DXアンテナ | ![]() 出典:DXアンテナ | ![]() 出典:DXアンテナ |
取り付け費用 | 16,500円〜 | 22,000円〜 | 25,000円〜 | 自分で設置可能 | 16,500円〜 | 16,500円〜 |
一般家庭で使用されることが多い八木式アンテナは、他のアンテナに比べても交換費用は安価です。
そのため、「取り付けにかかる費用は16,500円~」と認識しておくとよいかもしれません。
アンテナの修理は自分ですべき?依頼すべき?
結論、自分でアンテナ修理をするのはおすすめしません。なぜなら、専門知識・機器が必要になる上に、高所での作業が必要となり危険だからです。
ただし、テレビ自体の故障であれば改善できる可能性があります。まずは以下の内容を確認してみてくださいね。
- テレビを再起動する
- B-CASカードを入れ直す
- チャンネルを再設定する
- 配線の抜け・緩みがないか確認する
また、ブースターの電源が切れている可能性もあります。電源が入っているかを確認してみましょう。
もしテレビにエラーコードが表示されている場合、適切に対処することで症状が改善するかもしれません。
- E100:B-CASカードが挿入されていない
→B-CASカードを差し直す・汚れを拭き取る - E101:B-CASカードが読み取れない
→B-CASカードを差し直す・汚れを拭き取る - E202:テレビに電波が届いていない
→電源ケーブルを接続し直す - E209:アンテナケーブルがショートしている
→アンテナの状況・設定を確認
上記以外のエラーコードが表示されたり、対処しても症状が改善しなかったりする場合は、無理せず業者に相談しましょう。
自分でも簡単にできるテレビアンテナの修理・対処法については、こちらの記事で紹介しています。参考にしてくださいね。
アンテナの修理はどこに頼む?
アンテナの修理や交換に対応してくれる場所は、主に以下の3つです。
- 家電量販店・ホームセンター
- 街の電気屋
- アンテナ修理業者
それぞれの特徴について紹介します。
家電量販店・ホームセンター
ヤマダ電機やケーズデンキといった家電量販店や、カインズやコメリといったホームセンターでもアンテナ工事に対応してくれます。家電量販店・ホームセンターにアンテナ修理を依頼するメリットデメリットは、以下の通りです。
〇大手のため安心感がある
〇会員特典がある場合がある
×業者により技術にムラがある
×外注のため費用が高い
会員特典などを適用できるケースがあるため、普段から利用される方におすすめです。
ただし、実際に作業するのは委託業者であるため、仲介手数料分が費用に加算される可能性もあります。
自分で業者を選ぶ手間は減りますが、どんな業者か当日までわからないのは不安かもしれません。
街の電気屋さん
街中にある個人店の電気屋さんでもアンテナ修理は可能です。街の電気屋さんにアンテナ修理を依頼するメリットデメリットは、以下の通りです。
〇細かい相談ができる
×アンテナの専門ではない
×日程の融通が効かない
×高所作業を断られる可能性がある
地域密着型なので、地域の電波事情にも詳しいのがメリット。
一方で、アンテナ修理の専門業者ではないため、作業を断られたり技術力の差があったりする可能性があります。
他の業務の都合や人数の制限により、即日対応が難しい場合もあるので注意しましょう。
アンテナ修理業者
技術力が最も高いのがアンテナ専門の修理業者です。アンテナ修理業者にアンテナ修理を依頼するメリットデメリットは、以下の通りです。
〇即日対応が可能
〇専門なので経験・知識が豊富
×業者選びが大変
×アンテナ工事以外の依頼ができない
仲介手数料がかからないため費用が最も安価で、即日での修理も可能です。
デメリットとしては、業者選びの大変さやアンテナ工事以外の工事依頼ができない点が挙げられます。
信頼できる業者を探す手間はかかりますが、相見積りを取ったりホームページや口コミを確認したりするようにしましょう。
また、保証を設けている業者もいるため、併せて確認しておくのがおすすめです。
全国対応のおすすめアンテナ修理業者はこちらの記事でも紹介しています。信頼できる業者の中から選びたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
アンテナ修理なら圧倒的利用シェアの「アンテナ110番」

出典:アンテナ110番
「アンテナ修理業者を選ぶのが面倒…」という方におすすめなのが、「アンテナ110番」です。
累計問い合わせ件数500万件を越える一方で、クレーム発生0.4%以下という信頼性の高い業者ですよ。実際、顧客満足度調査でも高評価を獲得しています。
幅広い依頼にも対応可能な上、もし対応後に不具合が合っても8年間の長期安心保障も用意されていますよ。
24時間365日の受付対応に加え、即日訪問&施工も可能なので、すぐに修理したい人にも安心です。
アンテナの修理費用
主な修理費用は以下の通りです。
対応内容 | 費用 |
---|---|
アンテナの方向修正 | 8,800円~ |
アンテナの立て直し | 11,900円~ |
アンテナの交換 | 8,800円~ |
ブースター交換・設置 | 8,800円~ |
分配・配線工事 | 相談後、見積り |
工事費や材料費がすべて含まれた料金なのでわかりやすく安心です。無料で見積りも可能なので、ぜひ一度相談してみましょう。
アンテナ修理を依頼する流れ
アンテナ110番に依頼する流れは以下の通りです。
- WEBで相談
- 無料で現地調査&事前見積り
- 契約・作業開始
- 修理完了&料金の支払い
アンテナ工事を依頼する業者の選び方
アンテナ修理には特別な資格が不要なため、アンテナ専門工事業者の技術・経験もさまざまです。
そのためしっかり選ばないと、納得できるサービスを受けられないかも知れません。
下記では、安心して修理依頼ができるアンテナ専門工事業者を選ぶポイントを3つ紹介します。
アンテナ工事を依頼する業者の選び方
口コミ・評判がいいか
現在、インターネットを使えば簡単に業者の口コミ・評判を確認できます。口コミ・評判サイトやSNSを利用して、どのような口コミが入っているか確認しましょう。
しかし、口コミには同業他社からの悪意のあるものや、自社のサクラによるものなども含まれているかもしれません。
書いてある情報を鵜呑みにせず、対応時の印象などを確認し、納得のいく業者に依頼をしましょう。
修理後の保証がしっかりしているか
アンテナ修理のプロといえども、修理後に不具合が発生する場合があります。
そのような時でも、保証があれば無料で再修理を依頼できます。
公式サイトなどを確認し、事前に保証内容を確認しておきましょう。
アンテナ工事の実績が豊富か
アンテナ工事は設置場所や電波状況によって、施工方法もさまざまです。適切な対処を行わないと、再修理が必要になる場合もあります。
そんな時も施工実績の多さや、顧客満足度が高い業者を選べば安心です。
依頼先を決める前に、修理実績や利用者の口コミ・レビューの確認は必ずしておきましょう。
【症状別】アンテナの修理内容
そもそも、アンテナ修理が必要なのはどのようなケースでしょうか。アンテナのトラブルでよくある内容を紹介します。
アンテナの破損・倒壊
台風や地震などによってアンテナが破損してしまった場合、本体そのものが故障している可能性が高いです。
仮に電波を受信できたとしても、そのうちテレビが映らなくなる可能性が高いため、アンテナの交換を依頼しましょう。
アンテナ交換にかかる費用は、25,000~60,000円です。
アンテナの位置ズレ
アンテナが倒れてしまった場合はもちろんのこと、位置が少しズレるだけでもテレビが映らなくなるケースがあります。
「アンテナを起こす・位置を直すだけなら自分でもできそう」と思われがちですが、高所での作業になるので危険が伴いますよ。
また微調整も難しいため、業者に依頼するのが安心です。アンテナの向き調整は、4,000~15,000円で対応してくれます。
エラーコード(E201)が表示される
「E201」のエラーコードは、電波のアンテナレベルが下がっていることを意味します。原因としては以下が考えられます。
- アンテナケーブルの接触不良
- アンテナのズレ
- 電波が弱い
- 分配器の影響
まずはテレビの設定に入り、アンテナレベルを確認してください。もし低い場合、テレビの再起動やB-CASカードを差し直すなど試してみましょう。
もし改善しなければ、専門の業者に依頼するのがおすすめです。
アンテナレベルが下がった時の対処法や原因については、こちらの記事で詳しく解説しています。併せてご覧ください。
ブロックノイズが発生する

ブロックノイズとは、こちらの画像のようにテレビの画面が乱れる現象のこと。原因としては以下が考えられます。
- 電波不足
- ケーブルなどの接触不良
- テレビ・アンテナの故障
複数テレビがある場合は、「同じ症状が出ているか」「ケーブルを変えて改善するか」を確かめてみましょう。
他にも、B-CASカードの差し直したり、テレビのチャンネル設定を確認したりしてみてください。
それでも症状が改善されなければ、アンテナ業者に修理を依頼しましょう。
ブースターの設置が必要になる場合、9,000~30,000円ほどで対応してくれますよ。
ブロックノイズの原因・対処法について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
火災保険でアンテナ修理費用を安くできることも
アンテナが雪や台風や雷などの偶発的な事故により破損・故障した場合、火災保険が適用できる可能性があります。
一方で、経年劣化や地震・噴火・津波に取る故障など、適用されないケースもありますよ。現在の加入内容を確認してみてください。
火災保険の補償対象の場合、まずは保険会社に連絡をしましょう。
必要書類が送られてくるため、業者に修理を依頼し記入も完了したら返送します。その後、保険会社が調査を行い、問題なければ保険金が入金されますよ。
火災保険でアンテナ修理費用が補償されるケースや注意点については、こちらの記事でも詳しく紹介していますよ。
賃貸のアンテナ修理は注意
賃貸物件の場合、管理会社・大家さんがアンテナを管理していることが多いです。その場合、個人での所有物ではないため勝手に修理できません。
もしアンテナの修理が必要になった場合は、管理会社・大家さんに相談した上で対応するようにしましょう。
入居時の契約内容によっても異なりますが、修理費用は管理会社・大家さんの負担になるケースが多いですよ。
ただし、自身でアンテナを取り付けた場合は個人の所有物になるため、相談・許可を取る必要はありません。
テレビアンテナ修理はどこに頼む?まとめ
この記事では、アンテナ修理にまつわる情報をまとめて紹介しました。
- 修理費用は10,000~30,000円くらいが相場
- アンテナ修理は業者依頼がおすすめ
- 修理を依頼するならアンテナ修理業者がおすすめ
- 火災保険が適用できる場合がある
テレビが映らなくなったりエラーコードが表示されたりする場合、テレビの設定や周辺機器の調整をしてみてください。
それでも直らなければアンテナに問題がある可能性があります。無理に対処しようとせず、業者に相談するようにしましょう。
台風や地震などが多い日本では、アンテナ修理のニーズも高くなっています。いつでも相談できるよう、修理業者の情報を整理しておくとよいかもしれません。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。