
家での生活に欠かすことのできない給湯器。お湯が出ない、異音がするなど突然のトラブルで修理が必要になることも少なくはありません。そんな思わぬ給湯器トラブルについて、原因と対処法を詳しく解説します。
この記事で分かること
給湯器の耐用年数は?
給湯器の耐用年数は、一般的には最長でも15年ほどです。購入後10年ほど経っているなら、新調することを考えてもよいでしょう。耐用年数が近づいてくるとさまざまなトラブルが起こりはじめます。
給湯器の寿命や交換のタイミングについては、下記の記事で紹介しています。併せてチェックしてみてください。
よくある給湯器のトラブルと対処法
給湯器のトラブルは多岐にわたります。トラブルの原因を的確に突きとめて、それぞれに適した対応をすることが大切です。
トラブルによって、自分で対応できるものもあります。まず自分でできる対処法を試みてから、専門業者に依頼するのもよいでしょう。
焦げ臭いにおいがする場合など、明らかに緊急性がある場合は、全てのガス器具の電源を消して、すぐ修理業者に連絡してください。
よくある給湯器のトラブルは以下の通りです。
焦げ臭いにおいがする
焦げたようなにおいがした場合、給湯器が不完全燃焼を起こしている可能性があります。排気口などにほこりが貯まることが主な原因です。
- 焦げ臭いにおいがする
- 給湯器内の炎の色が青ではなく黄色になっている
- 空気が目に染みて涙が出る
不完全燃焼が起こると、最悪の場合一酸化炭素中毒になって命が危険にさらされる可能性があります。すぐに給湯器の使用をやめ、一刻も早く修理業者に修理を依頼してください。
修理が終わるまでは、給湯器を使用しないように気を付けましょう。
お湯が出ない
水は出るのにお湯が出ないという場合、ガスメーターの機能により、自動的にガスが遮断されている可能性があります。他のガス機器も使用できない場合は、ガスが遮断されていると思ってよいでしょう。
ガスメーターは大きな地震の揺れを感知したり、ガスの使用量が急に多くなりガス漏れが疑われたりする場合、自動的にガスの供給を止める機能が付いています。ガスメーターの遮断を解除するためには、外のガスメーターを操作して復帰作業をしなければなりません。
ガスメーターの操作方法は、ガスメーターの種類によって異なります。各メーカーやガス会社のサイトで操作方法を確認してください。
復帰作業をする前には、必ず全てのガス機器の電源を切るようにしてください。
給湯器電源が入らない時の対処法については、下記の記事で紹介しています。併せてチェックしてみてください。
水もお湯も出ない
水もお湯も出ない場合は、3つの原因が考えられます。
自宅内の止水栓が閉まっている
一箇所の蛇口のみ水・お湯が出ないという場合は、自宅内の止水栓が閉まっている可能性があります。止水栓は蛇口のすぐそばや蛇口の下にあるため、確認してみましょう。
【要注意】自宅外の止水栓が閉まっている
全ての蛇口から水もお湯も出ない場合は、家の外にある水道の止水栓が閉まっている可能性があります。家の外の止水栓を閉めた覚えがない場合、悪意を持った誰かがわざと止水栓を閉め、外におびき出そうとしているかもしれません。深夜の時間帯などは特に危険なので、警察に頼ることも検討してください。
凍結している
また「給水配管」「給湯配管」「追い焚き配管」が凍結していることも考えられます。もしも配管が凍結してしまったら、まず給湯器の電源を切り氷が解けるのを待ちます。
急いでいるという場合は、配管に濡れタオルを巻き、上から熱いお湯を注いでください。ただし、配管が傷むため熱湯は避けましょう。水道管の凍結についての詳細は、下記の記事でも紹介しています。
設定どおりの温度にならない
お湯の温度が設定した温度にならない場合は、給水栓またはガス栓が少し閉じている、または、給水栓やガス栓に何らかのトラブルが発生している可能性があります。
給水栓の金具の不良などの場合は、専門業者による部品交換が必要です。
お湯になるまでに時間がかかる
寒い季節は、お湯になるまでの時間が長くなることがあります。外気が冷たいため配管内の水が冷たくなり、お湯になるまでに時間がかかるのです。
季節や距離に問題がないなら、給湯器の内部の不良や本体の故障が考えられます。修理または交換を検討しましょう。
給湯器を設置した当初からお湯になるまでに時間がかかる場合は、給湯器本体とお湯が出る蛇口までの距離が離れていることが原因として考えられます。
追い炊きをしても湯船が温まらない
追い炊きをしてもいつまでたっても水温が上がらない場合、浴槽の循環フィルターが詰まっていることが考えられます。フィルターの詰まりが原因で給湯器本体の故障に繋がる可能性もあるため、早急に解消しましょう。
浴槽の掃除をする際には、フィルターの掃除も同時に行うようにしてください。お風呂用の中性洗剤と歯ブラシやワイヤーブラシなどを使って綺麗にできますよ。
リモコンの液晶がつかない
リモコンの液晶がつかない原因は、主に下記の3つです。
給湯器本体の不良・故障
給湯器本体の不良や故障で電源が入らないことがあります。この場合は修理や交換を検討しましょう。
【要注意】給湯器のプラグが電源から抜けている
給湯器のプラグが電源から抜けていることがあります。プラグは屋外の給湯器本体の近くにあることがほとんどなので、プラグを入れなおしてください。
ただし、悪意がある第三者が外におびき寄せるためにわざとプラグを抜いていることも考えられます。深夜の時間帯はプラグ確認をやめるか、警察に頼るなどしましょう。
リモコンの不良・故障
リモコンの不良や故障の場合も、修理や交換を検討しましょう。ただし、リモコン単体の交換には対応してくれない修理業者もいます。事前にリモコン単体での修理が可能か確認をしてから依頼してください。
リモコンの液晶にエラーコードが出る
リモコンや本体にエラーコード(数字)が表示されることがあります。「ノーリツ」「リンナイ」「パロマ」「パーパス」など、給湯器メーカー各社共通のエラーコードは下記のとおりです。
- 「888」
- 「88」
「888」または「88」は、給湯器の標準的な点検時期が来たことを表します。今後何らかの不良が出る可能性が高くなるため、給湯器の交換または給湯器の点検をしましょう。
メーカーごとに異なるエラーコードは、給湯器の取扱説明書または各メーカーのWEBサイトで確認可能です。
ガスのにおいがする
プロパンガスを使用している家庭でガスのにおいがするという場合、ガスの残量不足が原因かもしれません。
プロパンガスの残量が少なくなってくると、ガスの成分が沈殿して濃くなります。通常よりもガスの臭いが強く放たれるようになるため、においを感じるにようなるのです。
外にある給湯器から水が出ている
給湯器本体からの水漏れは、場所によっては不完全燃焼に繋がることもあります。どこから水漏れしているかをしっかりと確認しましょう。
水抜き栓から水漏れしている場合は、問題ないことがほとんどです。しかし、一向に水が止まらない、大量に水が漏れているという場合は、修理業者に見てもらいましょう。
配管から水漏れしている場合は、凍結や劣化が原因で配管や配管内のパッキンが破損している可能性があります。場合によっては大規模な修理が必要になるかもしれません。
給湯器の水漏れに関しては、下記の記事で詳しくまとめているので参考にしてください。
コンセントの抜き差しでトラブルが解消することも
給湯器の電源の入り切りやコンセントの抜き差しで、症状が改善することがあります。ただし、一時的に効果が出るだけの可能性も高いので、原因が突き止められない場合は修理業者に見てもらいましょう。
給湯器まわりの修理・交換のおすすめ業者2選
給湯器専門の業者を2つ紹介します。以下の2つの業者が自分の地域対応でなかった場合には、給湯器まわりも対応している業者に依頼するのがおすすめです。
給湯器修理をどこに依頼すべきかについて紹介している記事もあるので、併せて参考にしてくださいね。
街角給湯相談所
出典:街角給湯相談所
「街角給湯相談所」とは、24時間365日WEB受付を行っており、最短30分で駆けつけてくれる給湯器業者です。
こちらの業者も、給湯器の寿命といわれている10年の保証がついているので安心して依頼できます。
対応エリア | 東京都・千葉県・神奈川県 埼玉県・ 茨城県・群馬県 栃木県・滋賀県・三重県 大阪府・京都府・奈良県 兵庫県・和歌山県・福岡県 佐賀県・長崎県・熊本県 |
---|---|
WEB受付 | 24時間 |
電話受付 | 8:00~21:00 |
現地調査・ 見積り費用 | 無料 |
保証 | 10年 |
エコキュート | 〇 |
クレジットカード | 〇 |
料金一例
街角給湯相談所で給湯器交換するときの給湯器本体価格は以下の通りです。
以下の料金に「工事費」と「処分・撤去費」がプラスされます。
【パロマ】 ガス給湯器16号 単身世帯向け | 56,800円 |
---|---|
【ノーリツ】 ガス給湯器24号 3~5人向け | 92,000円 |
【パナソニック】 エコキュート タンク容量:370L | 256,000円 |
街角給湯相談所では、なんと本体価格が最大92%割引されるのが一番の魅力です。
街角給湯相談所の口コミ
街角給湯相談所の口コミは以下の通りです。
- 作業がとても丁寧で、対応もとてもよかったです。
- 急にお風呂にお湯が張れなくなってしまいました。連絡したらすぐに来てくれました。
- 説明も分かりやすく、工事も素早くやってくださり、あっという間に終わったのでびっくりしました。
給湯パンダ
-53-1.png)
出典:給湯パンダ
給湯パンダは、最短即日対応が可能な給湯器専門の業者です。
一戸建て・マンション・集合住宅問わず、ガス給湯器やエコキュートなどあらゆる給湯器まわりの修理に対応しています。
さらに、現地調査や見積りは無料で、保証も10年もついているので安心して気軽に相談することができますよ。
対応エリア | 関東地方全都県 滋賀県・三重県 大阪府・京都府 奈良県・兵庫県・ 和歌山県・岡山県 福岡県・佐賀県 長崎県・熊本県 |
---|---|
WEB受付 | 24時間 |
電話受付 | 9:00~19:00 |
現地調査・ 見積り費用 | 無料 |
保証 | 10年 |
エコキュート | 〇 |
クレジットカード | 〇 |
料金一例
給湯パンダで、給湯器を交換する場合の料金一例です。
表示料金は本体価格と工事費用を合わせた金額ですので参考にしてくださいね。
【リンナイ】 ガスふろ給湯器 4人家族向け | 154,896円 |
---|---|
【ノーリツ】 ガスふろ給湯器 4人家族向け | 170,065円 |
【ダイキン】 角型エコキュート タンク容量:370L | 444,400円 |
【三菱電機】 Aシリーズ タンク容量:370L | 406,175円 |
給湯パンダの口コミ
給湯パンダの口コミは以下の通りです。
- 雷の影響でエコキュートとエアコンが使えなくなりました。工事がすぐできるとのことでお願いしました。工事もすぐ終わってお湯が出たことにすごく感謝してます。
- 水漏れがそれほど深刻そうではなかったのでそんなに急いではいなかったのですが、給湯パンダさんはすぐ交換できると言っていたのですごく助かりました。今後また何かあれば給湯パンダさんにお願いしようと思います。
給湯器のメンテナンスと注意点
給湯器のトラブルの中には、日常的に給湯器をメンテナンスすることで防げるものもあります。ここでは、誰でも気軽にできる給湯器本体のメンテナンス法や、注意点ををご紹介します。
給湯器のメンテナンス法
- 表面を水で濡らした雑巾で、給湯器本体を拭く
- 汚れがひどい場合は台所用中性洗剤を使用
- 給気口や排気口の詰まったほこりを、乾いた布などで除去
- 水抜き栓のフィルターも忘れずに取り外し、歯ブラシなどでこすって汚れを落とす
掃除を怠ると、不完全燃焼を起こしやすくなります。定期的にメンテナンスを行いましょう。
【要確認】給湯器の前に物を置かない
給湯器の給気口や排気口の目の前に物が置いてあると適切な吸排気が行われず、不完全燃焼の原因になります。給湯器のトラブルを未然に防ぐためにも、給湯器の前にはものを置かないようにしましょう。
まとめ
給湯器の故障に起こりがちなトラブルと対処法を紹介しました。
給湯器にトラブルが発生したら、まずは落ち着いてどの部分にトラブルが起きているのかを確認してください。トラブルによっては、自分でできる対処法で改善することもあります。
焦げ臭いなど危険が伴う可能性がある場合や、再発を繰り返す場合などのトラブルは、早めに修理業者に連絡するのがおすすめです。給湯器にトラブルが起きた場合は決してそのまま放置せず、迅速に対処しましょう。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。