
窓ガラスが割れた時、「何から手を付けたらいいか分からない」と焦ってしまう人は、多いのではないでしょうか。
この記事では、窓ガラスが割れてから修理するまでの応急処置や対処法、修理費用・連絡先などを紹介します。
何をしたらいいか分からない人は、この記事を参考にして作業を進めてみてください。
ガラスが割れた時の対処法
INDEX
窓ガラスが割れたときまず最初にやること
窓ガラスが割れてしまったときには、まずは落ち着いて次のことを行いましょう。
身の安全の確保
ガラスが割れてしまったら、まず自分や家族の身を守ることを優先して考えましょう。
すぐにスリッパや靴を履くことで、ガラスの破片等での怪我を防げます。
子どもやペットなど自分以外の人がいる場合には、割れたガラス周辺に近づかせないよう注意しましょう。
割れ方によっては遠く離れている場所にも、細かい破片が飛んでいる可能性があるので気を付けてください。
割れた窓ガラスの片付け&掃除
身の安全を確保したら、次は割れたガラスの掃除を開始します。
準備するものは次の通りです。
- 軍手
- 新聞紙
- ほうきとちりとり
- 掃除機
- ストッキング(捨ててもよいもの)
- 雑巾かコロコロ
- ハンマー
必要なものが揃ったら作業開始です。手順は以下の通りです。
【手順1】手でつかめる大きな破片を拾う
まずは、手でつかめる大きな破片を厚手の軍手を着用して拾いましょう。
厚手の作業用軍手がない場合は、危険なので軍手を2枚重ねにしたりして工夫すると安全に作業できます。
【手順2】飛び散った小さい破片を掃除する
ほうきとちりとりを使って、できる限り小さい破片を集めます。
この時にできるだけ広い範囲で集めるのがポイントです。
ガラスは思っているよりも、広く飛んでいることが多いので気を付けましょう。怪我を防ぐために大切です。
【手順3】更に小さい破片を処理する
掃除機を使って【手順2】で集めきれなかった小さい破片を処理しましょう。
割れたガラスの状態によっては掃除機が壊れる可能性があるのですが、ストッキングを活用すると安心して掃除機が使えます。
ストッキングを掃除機の吸い込み口に輪ゴムで止め、その状態で掃除機をかけるとストッキング部分にガラスが付きます。そのままスイッチを切らずに新聞紙の上でスイッチを切れば、簡単に細かいガラスの破片を回収できます。
使い終わったストッキングは、ガラスの破片がついている可能性があり、危険なので処分しましょう。
【手順4】見えないガラスの破片まできれいに掃除する
最後に、今までの工程でとり切れなかった細かいガラスを綺麗にします。
雑巾で床をきれいにふき取ってもいいですし、コロコロを使って掃除するのもよいでしょう。
この時にスマートフォンのライトを使うと、ガラスが反射してみえるので取りこぼしなくきれいにできるのでおすすめです。
割れたガラスの処分
集めたガラスの破片は新聞紙等を何重にもして分厚く包んでガムテープ等で頑丈にまいてください。
薄く包むと、後からガラスが飛び出てくる可能性があるので危険です。
ごみとして処分する際には、「割れ物注意」「ガラス」などとはっきり分かりやすく書きましょう。
ガラスごみは自治体によって、出し方が変わるので事前に確認しておくのがおすすめです。
また、ガラス修理を業者に頼む場合には、作業日に割れたガラスの回収もしてくれるので、安全な状態で保管しておいてください。
破損状況を撮影
ガラス破片の掃除が終わったら、応急処置の前に割れたガラスの状況を撮影しておくのがおすすめです。
後日、ガラス修理を専門業者に依頼する際や保険を使う際にその写真が活用できます。
写真を撮影する際には、割れた部分だけではなくガラス全体をうつすのがポイントです。複数枚とっておくと必要になった場面で使えるので、必ず何枚か撮っておくようにしましょう。
窓ガラスが割れたときの応急処置方法
窓ガラスが割れてしまった場合には、業者に依頼するのが基本です。
しかし、修理業者がすぐに駆けつけてくれるとも限りません。
修理業者がその日のうちに対応できない場合には、応急処置でしのぎましょう。
応急処置をすることは、安全や防犯のために大切です。
窓ガラスがひび割れした場合
窓ガラスにひびが入った場合は、内側と外側からテープを貼って固定します。
テープの種類は、養生テープやガムテープでも対応できますし、ガラス用の補修テープでも構いません。
もし、業者の到着がかなり先になる場合やテープでは不安な方は、ガラス用のコーキング剤を使用してもよいでしょう。
この時のポイントは、力を入れないことです。力を入れるとガラスが更に割れてしまう可能性があります。
窓ガラスが大きく割れた場合
窓ガラスが大きく割れている場合には、風が吹き込まないように段ボールやブルーシートを窓にあてて穴を塞ぎます。
周囲をテープで止めて固定してください。
尖っているガラスがまだ残っている場合には、穴を塞ぐ前に、一度ガラスをすべて落としてしまうのも1つの方法です。ハンマーやトンカチを使ってガラスを落として新聞紙に包んで処分しましょう。
窓ガラスが割れた場合はどこに連絡する?
戸建て住宅で窓ガラスが割れてしまった場合は、ガラスの修理を業者に依頼して直してもらうのが基本です。速やかに業者に連絡しましょう。
一方で賃貸の場合は、最初に管理会社やオーナーへ連絡をしましょう。
賃貸で窓ガラスが割れたときの責任の所在は、「窓ガラスが割れた理由」によって異なります。
その基準は「故意・過失によって割れたかどうか」です。
誰が費用を負担するのかは次の通りです。
- 経年劣化
(熱割れ・錆割れ) - 自然災害
- 空き巣・盗難
- 自分や家族の行動
- 自分や家族の過失
自己負担の場合には、火災保険が適応できる場合があるので確認してみてください。
賃貸のガラスが割れたときの対処法を解説している記事があるので、気になる方はこちらも参考にしてくださいね。
ガラス修理業者に迷ったらココ!迅速対応のおすすめガラス修理業者

出典:ガラス110番
窓ガラス修理・交換を即日依頼したい人におすすめなのが、ガラス110番です。ガラス110番は、顧客満足度・解決スピード・価格満足度・利用シェアの4つで高評価を獲得したガラスの修理業者です。
24時間365日営業なので、深夜・早朝でも最短10分で駆けつけてくれます。
ガラス110番は東証上場企業が運営しており、見積り後の追加請求がないため、安心して任せられるのもポイントですね。
また、扱っているガラスの種類が豊富なのもガラス110番の特徴です。強化ガラスやデザインガラス、車のフロントガラスやリアガラスなど、あらゆるガラスにも対応可能なのもうれしいですね。
- 24時間365日スピード対応
- 日本全国対応
- 現地無料見積り
ガラス修理・交換費用
ガラス110番では、窓ガラスの修理・交換をなんと13,200円~対応してくれます。これは、ガラス代・施工費・出張費がすでに含まれた金額です。
ガラス交換の流れ
連絡から施行までの流れは以下の通りです。
ガラス110番は、日本全国に修理業者を持っており、さらには24時間365日営業なので迅速に対応してくれるはずです。
その日のうちに駆けつけてくれる場合、応急処置を自分でやらなくて済むので手間が省けます。
ぜひ、気軽に問い合わせてみてください。
ガラス110番の口コミ
ここでは、ガラス110番の口コミを紹介します。
- 業者さんもコールセンターの案内通りの対応で、事前電話も有り見積時の説明も丁寧でわかりやすく、正確迅速な対応でした。
- 指定された時間より早く来てもらえました。そして手際良く作業して頂き有難うございました。 又何かありましたら宜しくお願い致します。
- 台風が近づいていて大雨の中、嫌な顔一つせず、迅速に対応していただきました。あらたに窓を設置したあと、使いづらさがないかどうかもしっかり確認してくださり安心しました
こちらの記事でも、ガラス110番の評判・口コミについて紹介しています。
また、下記の記事では、全国に対応しているおすすめのガラス修理業者を口コミと共に紹介しているので、こちらもぜひ参考にしてください。
窓ガラスが割れたときの修理費用相場
窓ガラス修理・交換にかかる費用は、3,000円~60,000円です。
かなり幅広い料金になるのには理由があります。ガラス修理・交換費用は、ガラスの「大きさ」「厚さ」「種類」によって大きく異なるという特徴です。
また、依頼する業者によっても費用は異なるので、業者間の比較をしたい人は見積りをとって比較するのが良いでしょう。
窓ガラスが割れたときに使える3種類の保険
窓ガラスが割れた場合、状況によっては保険を使えます。
使え得る保険の種類は適応条件は次の通りです。
種類 | 適用条件 |
---|---|
火災保険 |
|
地震保険 |
|
賠償責任保険 |
|
自分でどの保険が使えるのか確認して実際に保険会社に問い合わせてみましょう。
問い合わせ時に次のようなものが聞かれることが予測されるので、ガラスが割れてしまったときに記録しておきましょう。
- ガラスが割れた日時
- どのようにして割れたのか
- ガラスの場所・種類・サイズ
基本的に保険は、不慮の事故で割れた場合に適応されます。自分の意志で故意的に割ったときには保険が適応されませんので注意してください。
窓ガラスが割れる原因と割れ方の特徴
窓ガラスがひびが入ったり割れてしまう原因は、次の4つが代表的です。
- 外部からの衝撃
- 熱割れ
- 経年劣化
- 窃盗目的
気づいたら窓ガラスにひびが入っていて、「ガラスが割れた原因がわからない」と不安の方もいるでしょう。
ここでは、割れた原因とその割れ方の特徴も紹介するので、参考にしてください。
外部からの衝撃
-2-1.png)
窓ガラスが割れる原因としてよくあるのが、外部からの衝撃です。
たとえば、次のような場合が考えられます。
- 飛んできたボール
- 台風や車から飛ばされた小石
- 強風によって飛んできたごみ
- 鳥
このような外部からの衝撃によって割れた場合の特徴は、ぶつかった部分を中心に放射状に数本のひび割れができていることです。
熱割れ
-3-1-1.png)
ガラスは熱によって伸び縮みするため、強い熱を浴び続けると割れてしまうことがあります。
ガラスは温まると、熱を吸収して膨張する性質があります。その結果、温まっていない部分との間に力の差が生まれてしまい割れてしまうのです。
単板ガラスに比べ、網入りやペアガラスのほうが熱割れしやすいという特徴もあります。
熱割れの割れ方の特徴は、直角に蛇行しているような筋状のひびが1本から数本入っていることです。
経年劣化
ガラスは無機物であるため劣化しないと思われがちですが、決してそのようなことはありません。
常に外気にさらされているガラスには、目には見えない無数の傷がついていることも珍しくありません。
肉眼には映らなくても、確実にガラスにはダメージが蓄積されているのです。
耐久性が低下した結果、些細な衝撃でも割れてしまうことがあります。
割れ方の特徴としては様々です。
窃盗目的
空き巣の侵入口は、約7割が窓ガラスです。
そのため、窃盗をした人に窓ガラスを割られてしまう場合も考えられます。
割れ方の特徴としては次のようなことが挙げられます。
- 一点からの放射線状のひびではなく不規則な割れ方
- 何度も叩かれたり、手でこじ開けたような形跡
- 鍵付近が割られている
空き巣被害にあってしまうと、その被害は当然窓ガラスだけでは済みません。
まだ空き巣対策を行っていない場合は、早めに対策を行いましょう。
警察庁のサイトでは、ガラス破りに対する対策として以下の方法を紹介しています。
- 不在にする際は、雨戸等を閉める
- 補助錠を取り付ける
- 防犯フィルムを貼り付ける
- 防犯ガラスや面格子、窓シャッターを取り付ける
出典:住まいる防犯110番
窓ガラスが割れたら自分で修理はできる?
窓ガラスが割れた場合、自分で修理をすることも可能です。
しかし、ケガのリスクもあるため基本的には業者に任せた方がよいでしょう。
交換するガラスは、ホームセンター・街のガラス屋さん・ネットショップで購入できます。
窓ガラスを自分で修理・交換する方法については、下記の記事にて詳しくまとめているので、参考にしてください。
窓ガラスが割れたらガラス110番へ相談
窓ガラスが割れた場合、できるだけ早く業者に依頼することがおすすめです。
この記事では、窓ガラスが割れた際の応急処置も紹介しましたが、業者がその日のうちに修理・交換に来てくれるのであれば、応急処置は必要ありません。
割れた窓ガラスを放置したり、自分で作業したりするのには危険が伴います。
そのため、早く対応してくれて安心して任せられる業者に速やかに依頼しましょう。
「どこに依頼すればいいかわからない」という方におすすめなのが、ガラス110番です。
24時間365日全国対応で、即日対応してくれる可能性が高いので問い合わせてみましょう。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。