家の門扉は修理できる?費用の目安や業者選びのコツも解説

家の門扉は修理できる?費用の目安や業者選びのコツも解説

家の門扉が壊れることは珍しくありません。
壊れた門扉をそのままにしておくと、さまざまなリスクが考えられるため、早めの対処です。
そこで当記事では、家の門扉の修理にまつわる基礎知識をご紹介します。

簡単に料金比較
暮らしにまつわる悩みを解決!
くらしのマーケット

くらしのマーケットでは以下のような、暮らしにまつわる400種類以上のサービスを掲載!幅広い修理にも対応しています。

  • 玄関のドアリフォーム
  • 壁の穴やへこみの補修
  • 外壁塗装

顔写真や口コミで依頼したいプロを選べるので安心ですよ。


門扉に見られる症状

門扉にはさまざまな種類があるため、故障した際の症状も多岐に渡ります。
もし、ご自宅の門扉に以下のような症状が見られる場合は、修理を検討したほうがよいかもしれません。

開け閉めしにくい

すべてのタイプに共通して生じやすい症状のひとつです。
開け閉めしようとしたときに、扉が重かったり、ひっかかったりすることはありませんか。
このような症状が現れていると、慣性では閉まってくれないため、閉めたと思っても門扉が開いたままであることが少なくありません。

アコーディオンタイプでは、一定のところまではスムーズに開き、途中から急に重くなるといった症状が出ることもあります。
いずれにしても、開け閉めしにくいのは不具合を起こしている証のため、早めの対処が求められます。

がたつきがある

扉を開けるとき、もしくは閉めようとしたときにグラグラとがたつくようなら、何らかの不具合が生じているかもしれません。
主に、開き戸タイプの門扉でよく見られる症状のひとつです。
また、扉を開け閉めしようとしたとき、門柱にこすれてしまうといった症状も、開き戸タイプではよくありがちなので覚えておきましょう。

施錠と解錠ができない

門扉を施錠・解錠しようと思っても、鍵やサムターンが回らないことがあります。
何度かトライして回るケースもありますが、完全に機能を果たさなくなることも少なくありません。
また、鍵穴に異物が入ることで、鍵そのものが入らないといったトラブルもあります。

門扉の不具合の原因

門扉が不具合を起こしてしまうのは、いったい何が原因なのでしょうか。
考えられる原因はさまざまですが、ここでは特に代表的なものをピックアップしました。

外からの強い衝撃

住宅に使用されている門扉の多くは、アルミや木材、樹脂などが採用されています。
これらの素材は加工がしやすいうえに、耐用年数が長いという特徴があります。

一方で、強度自体はそれほど強くありません。
そのため、外部から強い衝撃を受けてしまうと、不具合の原因となることがあるのです。
門扉を強く蹴ったり、自転車やバイクがぶつかったりなどの強い衝撃を受けることで、蝶番(ちょうつがい)や扉が歪んでしまうケースは珍しくありません。

アコーディオンタイプの場合、風の影響を受けやすい特徴があり、強風によって壊れることもあります。
強風にあおられると、門扉そのものが大きく揺れてしまい、駐車スペースの車を傷つけてしまうことがあるのです。

乱暴な扱い

扉を閉めるとき、勢いよく閉めていないでしょうか。
このようなことを続けていると、扉や蝶番の歪みを引き起こしてしまう恐れがあります。
最悪の場合、ハンドル内部にダメージが加わり、開け閉めがまともにできなくなるかもしれません。

門扉を乱暴に扱うと、必然的にダメージが蓄積されて、劣化を早めてしまいます。
開閉するときや施錠・解錠するときは、優しく扱うことを心がけましょう。

劣化

毎日のように開閉する門扉のため、必ず劣化はします。
しかも、常に外気にさらされる屋外に設置されているため、雨や湿気、紫外線などによって劣化が進んでしまうのです。
ハンドルや鍵、蝶番などが劣化した結果、スムーズな動きができなくなります。

放置するリスク

たとえば扉そのものに問題が発生している場合、早い段階で対処すれば、ちょっとした修理や扉の交換だけで済むかもしれません。
しかし長く放置していると、同じ型番の扉が生産中止になってしまい、交換できなくなるリスクがあります。
その場合、門柱ごと新調しなくてはならず、余計な出費が発生してしまいます。

鍵にトラブルが発生している場合は、施錠できないため空き巣の被害に遭うリスクが考えられます。
空き巣は、侵入しやすい家を狙って犯行に及ぶため、門扉に鍵がかかっていなければ、易々と敷地内へ侵入してしまうのです。

珍しいケースではありますが、劣化が進んだ門扉なら、台風の強風で扉が外れて飛んでいってしまうことも考えられます。
もし、通行人にでもぶつかってケガを負わせてしまうと、損害賠償を請求されるかもしれません。

DIYでの修理は可能?

たとえば、扉の開け閉めがしにくいだけなら、蝶番にサビがついているのかもしれません。
このケースでは、サビ落としや潤滑スプレーなどを使用すると、症状が改善される可能性があります。

鍵穴に異物が詰まっているケースでは、先の細いものを使って異物を取り除けば、症状が改善されるかもしれません。
ただし下手をすると、余計に奥に入り込んでしまう恐れもあるため、注意してください。

これらのケース以外では、DIYでの修理は難しいかもしれません。
場合によっては、大掛かりな工事になる可能性もあるため、専門業者へ相談したほうがよいでしょう。

業者への依頼が安心

ちょっとした修理ならDIYでも可能ですが、基本的には業者へ依頼したほうが安心です。
特に、劣化が酷く進んでいる門扉の場合、本体を丸ごと交換したほうがよいケースもあります。
必然的に大掛かりな工事となるため、DIYではとても手に負えません。

門扉の修理や交換などの工事をしてくれるのは、リフォーム会社やエクステリア工事の専門業者などです。
インターネット上の評判などもチェックしつつ、業者をピックアップしてみましょう。

修理費用の目安

鍵のトラブルの場合、だいたい1万円~が目安です。
鍵穴の異物を取り除くだけで改善されるのなら、もっと安く済むかもしれませんが、交換となれば1万円以上はかかるでしょう。

開け閉めがしにくいケースでは、1万~10万円前後とかなり幅が生じます。
状態によって大きく費用が変わるため、事前にきちんと見積もりをとっておきましょう。

門扉を丸ごと交換するケースでは、15万~50万円程度とやや高額になります。
選ぶ製品や、工事を依頼する業者によって費用が変わることは覚えておいてください。

業者を選ぶコツ

門扉の修理に対応してくれる業者はたくさんありますが、それゆえにどこを選べばよいのか悩んでしまうケースは少なくありません。
以下、業者選びにおけるポイントをまとめました。

実績のあるところを選ぶ

門扉やフェンスなど、エクステリア工事の実績が豊富なところを選びましょう。
エクステリア工事には高い専門性が求められるため、実績のあるところでないと不安です。
実績の乏しいところへ発注してしまうと、満足いく仕上がりにならないかもしれません。

実績の豊かな業者なら、いろいろと相談にものってくれます。
「家にマッチしたデザインを選びたい」「もっと防犯性に優れたものに換えたい」といった要望にも応えてもらえるでしょう。

保証やアフターフォローをチェック

新しい門扉に交換したケースでは、メーカーの保証がつきます。
それ以外にも、業者が独自で保証を設けていることもあるため、事前に確認しておきましょう。

アフターフォローのチェックも重要です。
修理や交換をしてもらったものの、すぐに不具合が再発するケースは少なくありません。
このようなとき、どういった対応をしてくれるのか、無償なのか有償なのかといった部分をチェックしてください。
なるべく、手厚いアフターフォローのある業者を選びましょう。

相見積もりをとる

最初に見積もりをとったところへ、そのまま依頼してしまう方は多いですが、これはあまりおすすめできません。
一社のみの見積もりでは、提示された金額が適正なのかどうかも分からないからです。

他社では20万円で工事できる内容なのに、30万円の見積もりを出されるといったケースも考えられます。
1社からしか見積もりをとっていないと、高い金額を提示されても気づくことなく、そのまま契約してしまいます。

こうしたリスクを回避するためにも、相見積もりは絶対にとるべきです。
相見積もりをとっておけば、最安値と最高値の業者も把握できるため、お得に門扉の修理・交換ができます。
なるべくコストをかけたくない方は、相見積もりを忘れないようにしましょう。

まとめ

さまざまな要因によって、門扉は不具合を起こしてしまいます。
そのまま放置してすると、空き巣による被害やトータルでの修理代が高くなるなど、さまざまなリスクが生じかねません。

DIYで対応できることもありますが、基本的には修理業者への依頼がおすすめです。
お金はかかりますが、その分きちんと対価に見合う仕事をしてくれます。
まずは気軽に相談してみましょう。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加