パソコンのデータを保存するために使用されているHDD。最近では速度の速さからSSDを利用するユーザーが増えていますが、大量のデータを安価で保存できるHDDも依然として人気があります。
しかしHDDが故障すると、データを保存できない・保存したデータを呼び出せないといった事態に陥ります。
今回は、HDD故障の原因や修理費用相場について、詳しく解説するので参考にしてください。
INDEX
HDDの故障には「論理障害」と「物理障害」がある
HDDの故障には、大きく分けて「論理障害」と「物理障害」の2つがあります。
どちらによる故障かによって対処方法が異なるため、事前に確認をしましょう。
HDDの故障「論理障害」とは
HDDの論理障害とは、ファイルの破損やウイルス感染のほか、必要なデータをうっかり消去・上書きしてしまったなどの人為的ミスによって発生する、データ障害を指します。
ファイルの破損や、誤操作によって必要なデータを消去・上書きしてしまった場合でも、データそのものはHDD内に残っている場合が多いです。
データを復元できる可能性が高く、物理障害に比べ修理費用が安い傾向にあります。
HDDの故障「物理障害」とは
落下などの強い衝撃や、水没・落雷などによって、ハードディスクそのものが破損して起こる障害です。
HDD内部は「プラッタ」や「ヘッド」などの様々な精密部品で構成されているため、いったん物理障害が発生してしまうと、修理はほぼ不可能です。メーカーに修理依頼をした場合、新しいHDDに交換され、データは初期化されます。
ただし、データ復旧に強い修理業者に依頼をすれば、データを救出して復元することが可能です。
HDDの「修理」と「データ取り出し」は大きく異なる
HDDが故障したら修理依頼を検討しますが、「修理」と「データ取り出し(復旧)」では目的が違うため、内容が大きく異なります。
「起動させること」が目的
- 費用は比較的安い
- データは初期化される
- HDDは再度使用可能
「データを取り出すこと」が目的
- 費用は比較的高い
- データを取り出してくれる
- HDDは再利用できない場合がある
データは初期化されても構わないがHDDが起動できる状態にした場合は「HDDの修理」、大切なデータを復旧してほしい場合は「データ取り出し」を依頼しましょう。
HDDが故障した場合の修理費用相場
HDDが故障した場合の、修理費用相場を紹介します。
故障箇所や障害レベルによっては、修理費用が商品購入費用を上回ることがあるため、事前に必ず見積りを取りましょう。
ここではバッファローの修理費用目安を紹介するので、参考にしてください。
修理品 | 修理費用目安 |
---|---|
外付けHDD(1TB) | 11,000円 |
外付けHDD(2TB) | 13,200円 |
外付けHDD(3TB) | 22,000円~ |
ポータブルHDD(500GB) | 9,900円 |
ポータブルHDD(1TB以上) | 13,200円~ |
出典:バッファロー
HDDが故障した場合のデータ取り出し費用相場
HDDが故障した場合の、データ取り出し費用相場を紹介します。
ここでは、バッファローが行うデータ復旧サービスの費用目安を紹介するので、参考にしてください。
障害レベル | 論理障害 | 物理障害 |
---|---|---|
軽度 | 49,500円 | 99,000円 |
中度 | 74,250円 | 198,000円 |
重度 | 別途見積り |
出典:バッファロー
HDDの故障で発生する症状
HDDの故障で発生する症状は、以下の5つが代表的です。
HDDの故障で発生する症状を理解しておけば、被害が大きくならないうちに早めに対処できます。
ここからは、HDDの故障で発生する症状について、詳しく説明します。
1.異音・異臭が発生する
HDDにトラブルが起こると、パソコンから異常な音が聞こえたり、異臭が発生することがあります。
場合によっては、煙が発生して火災につながる恐れもあるため、非常に危険です。
このような症状が発生したら、すぐにパソコンの電源を切って部屋の換気をしましょう。
2.エラーメッセージが表示される
HDDに問題が発生している場合、「ハードディスクの問題が検出されました」といったエラーメッセージが表示されることがあります。
このメッセージが表示された場合、パソコンを使い続けることでHDDに保存されているファイルやプログラムが失われる可能性が高くなるため、すぐにパソコンの使用を中止しましょう。
可能であればバックアップを取っておくと、万が一の時も安心です。
3.ファイル・アプリが開かなくなる
HDDが故障すると、HDDに保存されていたファイルにアクセスできなくなるため、必要なデータを取り出したり、アプリを開けなくなります。
特にエラーメッセージが表示されているわけでなくても、何らかの障害がHDDに起こっていれば、保存スペースにアクセスできなくなるのです。
4.動作が遅くなる・フリーズする
パソコンの動作が遅くなる原因はさまざまですが、中にはHDDが故障していることが原因で、動作不良を起こすケースもあります。
この場合、HDDを交換することで、パソコンの動作を回復できる可能性があります。
しかし、OSのトラブルなど、HDD以外に原因があるとも考えられるため、専門的な知識を持った人に診断してもらうのが大切です。
下記の記事では、パソコンがフリーズする原因や対処法について解説しています。こちらもご一読ください。
5.突然再起動する・電源が落ちる
HDD内のデータが格納されている部分の一部に損傷があると、パソコンが繰り返し再起動したり、突然電源が落ちることがあります。
このような症状が起こっている時に、繰り返しパソコンを立ち上げる動作を繰り返すと、HDDの障害が拡大する危険性があります。
そのため、可能であればHDDのバックアップを取得して、なるべく早くHDDを交換しましょう。
パソコンが起動しない場合は、HDD以外にも故障箇所を特定する必要がありますよ。
パソコンが起動しない原因・対処法については、こちらの記事でより詳しく解説していますよ。
故障したHDDの修理は業者に依頼するのがおすすめ
ここまで、HDDが故障する原因や故障した時に起こる症状などについて説明しました。
自分自身で修理しようと考える人もいますが、大切なデータを守るためにも、専門の修理業者に依頼するのがおすすめです。
ここで説明した内容を参考にして、HDDが故障したと考えた時に正しい対処方法が取れるようになりましょう。
HDDのトラブルは業界最大手のPC修理業者に相談
出典:PCホスピタル
HDDの修理やデータ復旧の依頼先に迷ったら、PCホスピタルに一度相談してみましょう。
年中無休で対応し、訪問サポート年間約14万件と実績の信頼がある業界最大手の業者です。
持込修理・出張修理・宅配修理に対応しており、修理内容によっては最短即日修理も可能です。無料で事前見積りができ、見積り後の追加請求はないので、まずは相談をしてみましょう。
依頼の流れ
PCホスピタルの口コミ
PCホスピタルの口コミを3つ紹介します。
- その日のうちに復旧してもらえたので満足です。マイナス面もはっきり伝えてもらえたので逆に信頼できると思いました。
- ネット異常のほかにもいくつか問題点が発見されたのですが、すべて親切丁寧に解決くださいました。作業自体も迷いなく迅速で、また作業員の方の気さくな人柄もあってとても安心してお願いできました。
- 修理完了までの時間も早く、連絡もきっちりしていました。何より息子が安全に使えるよう配慮してくれている感じに好感がもてました。
出典:みん評
PCホスピタルの口コミ・評判や料金体系について、詳しく解説している記事もあるので参考にしてください。
HDDの故障を自分で修理する方法
HDDの修理を自分で修復する方法はいくつかあります。
しかし、もしも失敗してしまうと再修理費用が高額になる・データが完全に消去されてしまうため、ここではリスクの少ない方法のみ紹介します。
Windowsの修復機能でHDDを修復する
Windowsには、HDDのエラー診断・データ修復機能が用意されています。
簡易的な論理障害の場合はこの方法で復旧可能ですが、物理障害・故障の原因が明確でない時は、症状を悪化させデータ復旧が困難になってしまう可能性もあります。
不安な方は自分で対処せずに、パソコン修理業者に修理依頼をしましょう。
- [Windows]キー+[E]キーを押しエクスプローラーを開く
- PCを選択し、診断・修復したいHDDを右クリック
- 「プロパティ」→「ツールタブ」を開く
- エラーチェック内の「チェック」を選択
出典:バッファロー
HDDの故障を修理する方法は?まとめ
今回は、HDD故障の原因や修理費用相場について解説しました。
HDD故障の修理やデータ取り出しは高額になってしまいます。
HDDの寿命は一般的に3~5年といわれているので、日頃からデータのバックアップを行うなどをしてしっかり対策しておきましょう。
日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。