家の浴室ドアが壊れた!修理方法や費用の目安を紹介

家の浴室ドアが壊れた!修理方法や費用の目安を紹介

浴室のドアが開け閉めしにくい、といった症状がある場合、修理が必要かもしれません。
ここでは、家の浴室ドアの修理方法や、修理にかかる費用の目安などをご紹介します。

簡単に料金比較
暮らしにまつわる悩みを解決!
くらしのマーケット

くらしのマーケットでは以下のような、暮らしにまつわる400種類以上のサービスを掲載!

  • 室内ドアの修理
  • お風呂のリフォーム・水漏れ修理
  • 水回りのクリーニング

顔写真や口コミで依頼したいプロを選べるので安心ですよ。


家の浴室ドアに見られる症状

浴室ドアが壊れることは、珍しいことではありません。
さまざまな症状が考えられますが、以下に代表的なものをまとめました。
このような症状が現れているのなら、修理を検討しましょう。

開け閉めしにくい

浴室ドアには、折れ戸や引き戸、開き戸などのタイプがあります。
最近の新しい住宅なら、折れ戸が採用されていることが多いですが、古い家では引き戸や開き戸も珍しくありません。

いずれのタイプにせよ、開けようとしたときに引っかかる、閉めようとしたときに重い、異音がする、といった症状が出ている場合、修理の必要性があります。
無理に使い続けていると、やがて完全に壊れ、開け閉めできなくなるおそれがあります。

脱衣所に水が漏れる

浴室ドアは、脱衣所側からの視線をさえぎるだけではなく、水や湿気が外に漏れないようにする役割もあります。
そのため、一般的な居室のドアとは異なり、ドア枠とのあいだに隙間ができないような設計となっています。

そのような設計のおかげで、浴室内でシャワーを浴びたり、洗面器でお湯をかぶったりしても、脱衣所に水が漏れないのです。
しかし、浴室ドアが壊れてしまうと、こうした本来の機能が発揮できなくなり、脱衣所に水が侵入してしまいます。
その結果、脱衣所の床にダメージが加わり、貼り替えることになるおそれもあるのです。

カビが発生する

浴室は、ただでさえ湿気の溜まりやすい空間です。
カビは湿度の高い場所を好むため、浴室は繁殖するのにうってつけの場所といえます。
近年のシステムバスなら、パネルに抗菌加工をしているため、カビも繁殖しにくいのですが、ドアに発生してしまうことがあります。

折れ戸の場合なら、センターの隙間部分にカビが発生してしまうことは珍しくありません。
また、引き戸や開き戸でも、溝や底などにカビが発生することがあります。

カビが繁殖することで、ドアの劣化が進みやすくなるほか、人体にも悪影響を及ぼしかねません。
ドアにカビが確認できたのなら、なるべく早めの対応を検討しましょう。

浴室のドアが壊れる原因

そもそも、浴室ドアはいったいどうして壊れるのでしょうか。
大きな原因としては、パーツの劣化や扱い方の問題、地震などによるダメージが考えられます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。

パーツの劣化

たとえば、折れ戸や開き戸のケースでは、蝶番の劣化により開け閉めがしにくくなる傾向があります。
蝶番のサビや歪みにより、本来の動作がにぶくなり、それによってスムーズな開け閉めができなくなるのです。

また、水を外に漏らさないためのゴムパッキンが劣化している可能性もあります。
ゴムパッキンが劣化すると防水の役目を果たせなくなり、脱衣所まで水があふれてしまうことがあるのです。

扱いが乱暴

ドアを閉めるとき、強い力で勢いよく閉めていませんか?
このような乱暴な扱いをすることで、蝶番やドア本体、枠などにダメージが加わり、故障の原因となる場合があります。

基本的に、浴室ドアはそれほど強い力で扱うことを想定して設計されてはいません。
また、軽量なアルミ製のドアが多いため、扱う際に勢いがついてしまうこともあります。
こうした乱暴な扱いが続くと次第にダメージが蓄積され、やがて故障してしまうおそれがあるのです。

地震などによるダメージ

地震で家の地盤に影響が及び、建物が傾くことがあります。
微妙な傾きであっても、ドアの建て付けなどが悪くなることは珍しくありません。

浴室ドアも、地震によって建て付けが狂うと、開け閉めがしにくくなります。
酷い場合では、完全に閉められなくなったり、ドアが外れそうになったりするでしょう。

代表的な修理方法

浴室ドアを壊れたまま放っておくと、どんどん症状が悪化してしまいます。
脱衣所に水や湿気が漏れてしまい、余計な修理費用が発生してしまうおそれもあります。
早めの修理が望ましいため、以下に代表的な修理方法をまとめました。

カバー工法

カバー工法は、主にドアや窓周辺のリフォームを行うときに採用される工法です。
既存の枠を残したまま工事ができるため、スピーディかつ費用を抑えて工事できるのがメリットといえるでしょう。

この工法では、まず既存のドアは取り外しますが、枠はそのまま残します。
もちろん、古い枠に新しいドアの取り付けはできません。
そのため、既存の枠の上に新たな枠を設置するのです。

新しい枠と既存枠とのあいだに隙間ができますが、そこには樹脂やアルミなどの額縁を取り付けます。
額縁と壁とのあいだにできる細い隙間は、コーキングやシールで処理します。

デメリットとしては、既存枠を撤去せず、その上に新たな枠を組むため、従来よりもやや間口が狭くなってしまうことです。
ただ、それほど大きく間口が変わるわけではありません。

枠とドアの交換

既存のドアと枠を完全に撤去し、新たなものを設置する工事です。
既存枠を撤去するため、ドアの間口を広げる、もしくは狭めることも可能です。

撤去作業のほか、下地の補正や壁紙の貼り替えといった作業も加わるため、工期が長くなる傾向があります。
手間がかかる分費用も高くなりがちなので、注意しなくてはなりません。

カバー工法ではなく、枠とドアの交換を選ぶのは、多くのケースにおいて大掛かりなリフォーム工事の場合です。
浴室の内部や洗面所なども合わせて、トータルでリフォームを行うときに、こちらの工法が選ばれる傾向があります。

DIYは可能?

ドアや枠は業者でなくても購入できるため、必要な工具さえそろっていれば、DIYは可能です。
ただ、これはあくまで「チャレンジできる」といったレベルの話であり、キレイな仕上がりを求めるのなら難しいかもしれません。

カバー工法ならまだしも、既存枠を撤去して新たなものに交換するのは、素人ではいささか難しいと考えられます。
知識や技術が求められるのはもちろん、電動のこぎりやサンダー、水平器など、プロの業者が使用する工具も必要です。

これらの理由から、浴室ドアの修理はDIYではなく、業者へ依頼したほうが無難です。
業者なら、最短の工期で工事を済ませてくれるため、お風呂を使えない日数も最小限で済むでしょう。
二度手間による余計な費用が発生する心配もないため、浴室ドアの修理は原則業者への依頼を考えてください。

お得に工事してもらうコツ

ときに高額な修理費用が発生することもあるため、なるべく安く済ませたいと考えるのも無理はありません。
ここでは、できるだけお得に浴室ドアの修理をしてもらうポイントをまとめました。

相見積もりをとる

相見積もりとは、複数の業者に見積もりをしてもらうことです。
浴室ドアの修理業者によって、最終的な費用は大きく変わります。
材料の仕入価格や職人に支払っている手間賃、利益率などは業者により異なるため、見積金額も違ってくるのです。

まったく同じ工事内容であっても、数万円の差が生じることは珍しくありません。
そのため、少しでもお得に工事してもらいたいのなら、複数社から見積もりをとる必要があるのです。

また、複数社から見積もりをとることで、悪質な業者に騙されるリスクを軽減できます。
悪質な業者の場合、相場よりはるかに高額な金額を提示してくることがありますが、1社からしか見積もりをとっていないケースでは、それに気がつけません。
相見積もりを行うことで価格を比較できるため、騙されるリスクを軽減できます。

ほかの工事も一緒にやる

脱衣所の壁紙、クッションフロアの貼り替えや、照明やコンセントの増設、浴室水栓の交換などを一緒にやると、それぞれを単体で工事するよりもお得です。
いずれ、脱衣所や浴室もリフォームしたいと考えているのなら、別々に分けて依頼するのではなく、一緒にやってしまいましょう。

このケースでは、主にカバー工法よりも交換のほうが適しています。
ドアの間口変更もできるため、今まで以上に使い勝手をよくすることが可能です。
トータルでの費用は高くなりますが、そのうちリフォームする予定なら、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。

修理にかかる費用

カバー工法の場合では、3~11万円ほどが目安です。
もちろん、選ぶ製品や依頼する業者によって多少は異なってきます。

ドアと枠を交換する場合は、8~15万円ほどが目安です。
ただ、これはあくまでドアの撤去や交換にかかる費用なため、それ以外に下地の調整や壁紙の貼り替え費用などが加算されます。
壁紙も、部分的に補修するのか、それとも全部貼り替えるのかで、金額が大きく変わってくるため、きちんと見積もりをとって検討してください。

業者選びは慎重に

基本的に、浴室ドアの修理はプロの業者に依頼しますが、どこへお願いすればいいのか悩んでしまう、といった方も少なくないでしょう。
選ぶポイントはいくつかありますが、やはりたしかな実績のあるところへ依頼するのが基本です。

実績のある業者なら、技術はもちろん、ノウハウもあるため、安心して任せられます。
また、見積もりしたときに、細かいところまで金額を出してくれている業者も安心です。

契約を急がせたり、不安をあおるようなことをいったりする業者は、おすすめできません。
いわゆる、悪質業者である可能性があるからです。
このような業者に依頼してしまうと、満足いく仕上がりにならないどころか、相場よりはるかに高い費用を請求されかねないため、注意してください。

まとめ

浴室ドアを壊れたまま放置してしまうと、脱衣所までダメージを受けてしまう恐れがあります。
ドアの開け閉めがしにくいと、快適な利用もできないため、早めの修理を検討しましょう。

お得に工事してもらうには、相見積もりをとる、ほかの工事を一緒にやるといったことを忘れないでください。
見積もりは、費用だけでなく工事内容についても、きちんとチェックしましょう。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加