
パソコンでインターネットに接続中、突然アクセスが中断するトラブルはよく起こりますよね。そこで今回は「インターネット接続なし」と表示された際の原因や対処法を紹介します。
ネットに繋がらなくなってしまった時に、ぜひ参考にしてみてください。
INDEX
「インターネット接続なし」の原因とは?
インターネット接続に問題が発生した時は、デバイス・ルーター・プロバイダのいずれかに原因があります。
Wi-Fiルーターに繋がらなくなったら、何に原因があるのかを突き止めましょう。
どこに問題があるかによって対処法が異なります。
「インターネット接続なし」の原因は主に3つ
デバイスが原因
インターネット環境に問題がないにも関わらず「インターネット接続なし」と表示が出てしまう場合は、インターネット回線をパソコンに繋げる段階で問題が起きているかもしれません。
その際は、ほかのパソコンやスマートフォンでインターネットにアクセスできるか試してみましょう。
ほかのデバイスで接続可能であれば、該当するパソコンの設定やトラブルから解決策を探ります。
>>デバイスが原因であるときの対処方法Wi-Fiルーター・ケーブルが原因
有線・無線にかかわらず、パソコンをインターネットに接続している状態で「インターネット接続なし」と表示されたら、インターネット環境を疑ってみましょう。この場合すべきことは、配線の不具合や接続不良、モデムやルーターの故障など、通信機器のトラブルを突き止めることです。
また、Wi-Fiでの無線LAN接続の場合、接続するデバイスの台数やルーターの設置場所によっても、インターネットアクセスが遮断されることがあります。
その場合は、Wi-Fiではなく有線接続に切り替えて、インターネットに接続できるか試してみましょう。問題なく接続できたなら、ルーターに原因があると判断できます。
プロバイダが原因
契約している通信会社やプロバイダの回線障害で、インターネットアクセスに不具合が生じることもあります。その場合、該当する通信会社やプロバイダのネットワークを利用するほかのユーザーも同じ状況です。
SNSやインターネットで同様の症状が確認されていないか確認してみましょう。
また、プロバイダ料金が未納な場合も、インターネット接続を止められている可能性があります。
>>プロバイダが原因であるときの対処方法デバイスに問題がある場合の対処法
Wi-Fiルーターに問題がなくてもデバイスに問題があるパターンも考えられます。対処法を一つずつみてみましょう。
デバイスに問題がある場合の対処法
Wi-Fiに再接続する
特に問題を起こしてなくても、一時的に「インターネット接続なし」と表示されているだけの場合があります。このパターンは意外に多く、Wi-Fi機能を一度切って再接続するだけで直ります。
まずはWi-Fi機能のオンオフを切り替えてみてください。
機内モードの確認とオンオフ切り替え
機内モードがオンになっていると、インターネット接続やBluetoothなどあらゆる通信ができません。
初歩的なことですが、機内モードになっていないかを確認しましょう。知らないうちにショートカットキーなどで、起動している可能性もあります。
また機内モードがオンじゃなかったとしても、一度機内モードを起動してみてください。一度機内モードを起動しネットワークを接続し直すことで、症状が直る可能性もあります。
Wi-Fiの接続先を変える
最近のWi-Fiルーターには多くの場合、5GHzと2.4GHzの2つの周波数帯が用意されています。
2.4GHz帯は遠くまで電波を飛ばすことができるという反面、他の家電なども利用する周波数のため電波干渉が起きやすいという特徴があります。
逆に5Ghz帯は電波が遠くまで届かない反面、他の家電と干渉せず安定した通信を行うことができるという特徴です。
ふだん使っている周波数帯が2.4GHzであれば、5GHzに変更したほうが通信が安定するかもしれません。接続先を変更してインターネットにつながるかどうか試してみましょう。
Wi-Fi接続を再設定する
利用しているWi-FiのSSID(識別子)を一度削除して再設定すると、復旧することがあります。
もし近くに他のWi-Fiがあるようなら、他のSSIDに接続してインターネットに接続できるか試す方法もおすすめです。
Bluetoothを切る
可能性は低いですが、Bluetooth機能によってインターネット接続が不安定になっている場合もあります。
普段Bluetoothを利用している方は、一度オフにしてインターネットにつながるかどうか確認してください。
IPアドレスの設定を確認
IPアドレスが正常に取得できない問題の多くは、Wi-Fiのネットワークアダプタの設定が原因です。
以下の手順で設定を確認し、変更することで「インターネット接続なし」の表示が消えることがあります。
- [Windowsマーク]を右クリックし[ネットワーク接続]を選択
- [アダプターのオプションを変更する]を選択後、[Wi-Fi]を右クリックし[プロパティ]をクリック
- [インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)]を選択した状態で[プロパティ]をクリック
- [IPアドレスを自動的に取得する]と[DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する]にチェックが入っていることを確認
- [OK]をクリックし設定を閉じる
デバイスを再起動する
「インターネット接続なし」に限らず、パソコンに関するトラブルは再起動で改善することが多いです。
機内モードやBluetoothの影響でないようなら、一旦再起動をしてみましょう。
トラブルシューティングを試す
トラブルシューティングによって、コンピュータ内のハードウェアやソフトウェアにトラブルがないか、障害の原因を見つけられます。
Windows 10では標準搭載されている、パソコンのシステム動作エラーの際、自動的に改善・修復してくれる機能です。
パソコンに表示されるネットワーク接続アイコンを右クリックし、[問題のトラブルシューティング]を選択することで、[Windowsネットワーク診断]が行われます。
ウイルス対策ソフトを無効にする
パソコンにウイルス対策ソフトを入れる際、行き過ぎたセキュリティ対策がインターネットへの障害を生じさせることがあります。
その可能性が疑われるときは、いったんセキュリティソフトを無効にして、インターネットアクセスが正常に戻るかを確認しましょう。ウイルス対策ソフトが原因の場合は、セキュリティレベルを下げるなどの対処が必要です。
また、セキュリティソフトを更新していないときにも、インターネット接続に障害が起きることがありますよ。古いソフトは削除し、アップデートして最新のものを使用することをおすすめします。
Windowsのセキュリティを停止する
Windowsに搭載されたセキュリティが邪魔をしていないかを確認します。ファイアウォールを無効にしてインターネットアクセスが有効になるかを確認してください。
- [スタートメニュー]を右クリックし、[設定]を選択
- [更新とセキュリティ]をクリックし、[Windows セキュリティ]を選択
- [ファイアウォールとネットワーク保護]をクリック
- [ドメインネットワーク][プライベートネットワーク][パブリックネットワーク]からアクティブになっているものを選択
- [Windows Defender ファイアウォール]のオンをオフに変更する
ワイヤレスドライバーを再インストールする
ネットワークアダプターのドライバーが原因で、インターネットに接続できないことがあります。一度状態を確認して再度インストールしてみてください。ネットワークアダプターのドライバーはWindows 標準のドライバで動作する場合がほとんどですが、専用のドライバーが必要になる場合もあります。
専用の場合は、お使いのパソコンやマザーボード等に付属しているドライバCDを用意しましょう。
- Windowsロゴを右クリックし、[デバイスマネージャー]を選択
- デバイスマネージャーの中から、[ネットワークアダプター]を表示
- ネットワークアダプターを右クリックし、[ドライバのアンインストール]を選択
- 確認画面表示後に[アンインストール]を選択
- アンインストールが完了したら、パソコンを再起動する
ネットワーク設定をリセットする
Windows 10にはすべてのネットワークアダプターを削除し、各種設定を初期化するリセット機能があります。
リセット後はネットワークに関連するソフトウェアの再インストールや再設定が必要になるので、上記の方法で改善しない場合の最終手段として行いましょう。
- Windowsロゴを右クリックし、[ネットワーク接続]を選択
- 左側のメニューから[状態]を選択し、メニューの下部にある[ネットワークのリセット]を選択する。
- [今すぐリセット]を選択
- リセット実行の確認をされるので[はい]を選択
- 自動でシャットダウンされるので、再起動する
Wi-Fiルーターが原因である場合の対処法
次に、Wi-Fiルーターに原因がある場合の対処法を紹介します
Wi-Fiルーターに問題がある場合の対処法
ルーターやインターネット周辺機器の規格や状態を確認する
そもそもルーターに電源が入っていなかったり、接続最大数を超えていたりした場合は当然アクセスできません。基本的な情報から確認していきましょう。
ポケット型のWi-Fiルーターの場合は、一定量を超えると通信制限がかかります。残りの容量などを確認してみてください。またADSLなどの電話回線を利用してインターネット接続するモデムや、光回線を利用するONU(光回線終端装置)に問題が生じると、インターネット回線を自宅で受信できなくなります。どちらもランプがすべて点灯しているのが正常な状態です。
まずは周辺機器も含めて電源が問題なく入っているかを確認してみましょう。
ルーターを再起動する
ネットワークの関連機器であるモデムやルーターを再起動しましょう。ネットワーク接続の不具合は一時的なことが多いので、再起動で改善されることがよくあります。
ルーターやモデムを再起動する方法が分からないときは、製品別に操作マニュアルが公開されています。1分ほど経過してから再度電源を入れて、インターネットに接続できるか確認しましょう。
ルーターの設置状況を確認する
無線タイプのルーターの場合は、周囲の電波状態が悪いとデバイスまで電波が届かなくなる可能性があります。周囲に電子レンジなどの家電製品や水槽など、電波干渉を起こしそうなものがないか確認しましょう。
また、無線ルーターと端末をなるべく近づけることも意識するといいです。
LANケーブルを確認する
有線接続をしている場合、LANケーブルの規格が古かったり断線してたりするせいで、インターネットに接続できないことがあります。この場合は、新しいLANケーブルに交換するだけで問題が解消されます。
ちなみに、ディスプレイとケーブルが白く表示されていれば、正常に接続されている証拠です。LANケーブルは家電量販店などで購入できますが、規格があるため自分のルーターに合ったものを選びましょう。
また断線を起こしてなくても、LANケーブルが何かの拍子で抜けたり緩んでしまったりしていることもありますよ。ケーブルが差し込まれているポートランプが点灯しているかを確認しましょう。
ルーターの初期化
ルーターを再起動してもインターネット接続が回復しないときは、ルーターをリセットして初期化・再起動してみましょう。ルーターの背面か側面にある[リセットボタン]を長押しすることで、ルーターの設定は初期化されます。
ただし、リセットするとインターネットの接続情報も消えることがあるため、設定時の資料などで確認してから行いましょう。
「以上の対処法を試してもあまり効果がない」という場合は、ルーターが故障している可能性もあります。
こちらの記事ではおすすめのポケット型WiFiも紹介しているので、乗り換えや代替機としての活用なども検討してみましょう。
プロバイダが原因の場合
残念ながらプロバイダが原因の場合は、料金滞納でない限りこちらからの対処法はありません。公式サイトやSNSを確認して、復旧を待ちましょう。
頻繫にネットワークエラーが起こるようなら、今契約しているプロバイダから乗り換えるのをおすすめします。
インターネットに接続できないときに頼れるパソコン修理業者

出典:PCホスピタル
自分でできる対処方法を試してみたけれどそれでも解決しないときは、「PCホスピタル」に相談してみましょう。
PCホスピタルとは、デジタル機器の有料訪問サポートで高い利用率を誇る業界最大手のパソコン修理業者です。
年中無休&全国対応しており、最短即日のパソコントラブル対応が可能!データもしっかりと保護してくれます。
また、訪問対応の時間が取れない方には宅配修理も行っており、主要店舗では持ち込み修理も可能です。
しかも、トラブル診断後の見積りで提示した料金以外の費用を請求がないので、安心して依頼ができますよ。
修理依頼の流れ
利用者の口コミ
PCホスピタルの口コミを3つ紹介します。
- その日のうちに復旧してもらえたので満足です。マイナス面もはっきり伝えてもらえたので逆に信頼できると思いました。
- ネット異常のほかにもいくつか問題点が発見されたのですが、すべて親切丁寧に解決くださいました。作業自体も迷いなく迅速で、また作業員の方の気さくな人柄もあってとても安心してお願いできました。
- 修理完了までの時間も早く、連絡もきっちりしていました。何より息子が安全に使えるよう配慮してくれている感じに好感がもてました。
出典:みん評
PCホスピタルの口コミ・評判については、こちらの記事でより詳しく解説しています。参考にしてくださいね。
インターネットを安定させるための方法
これまで紹介した対処法を試しても「インターネット接続なし」のトラブルが解決しない場合は、以下の方法も検討してみましょう。
この記事で分かること
新しいWi-Fiルーターに買い替える
ルーター本体の寿命は一般的に4~5年といわれています。使用年数が4~5年を超えている場合は、Wi-Fiルーターの買い替えも検討しましょう。
もしかすると寿命によりルーターが故障し、繋がりにくくなっているのかもしれません。
Wi-Fiのルーターの交換・買い替え時期の目安などをまとめた記事もあるので、ぜひ参考にしてください。
中継器を利用する
ルーターから遠い・間に障害物があるなどで、家の中でWi-Fiが繋がりにくい場所がある場合は、中継器を利用すると解決できることがあります。
ルーターと繋がりにくい箇所の中間地点に中継器を設置すると、電波を途中で中継して電波の到達範囲を拡大してくれます。
下記の中継器はコンセントに挿すだけで使用できるので、おすすめです。
「インターネット接続なし」に関するよくある質問
ここではインターネット接続に関する質問をQ&A形式で掲載しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
「インターネット接続なし」に関するよくある質問
フリーWi-Fiで「インターネット接続なし」と出る時はどうする?
フリーWi-Fiで最もよくあるのは、ユーザー認証をしていないパターンです。フリーWi-Fiは誰でも簡単に利用できますが、繋げばすぐにインターネットが入るわけではなく、ユーザー認証が必要です。
ユーザー認証の方法はアクセススポットによってさまざまですが、多くの場合はメールアドレスの登録などでできます。Wi-Fiに繋いでいてもユーザー認証をしていない状態だと、インターネット接続なしと表示されるのでまずはこれを疑いましょう。
ユーザー認証をしているのに繋がらない場合は周囲の電波状況が悪いか、同時接続数が限界に達しているのかもしれません。フリーWi-Fiは名前の通り誰でも利用できるので、常に混雑している場所では簡単に同時接続数が限界にいってしまいます。
この場合はこちらではどうしようもないので、しばらく待つかスポットを変えましょう。
頻繫に「インターネット接続なし」という状態になる場合は?
頻繫に異常が発生してしまうということは、電波状態が極端に悪いかデバイスかルーターに問題があります。まずは原因がどれにあるのかを突き止めましょう。
原因がデバイスにあった場合は、再起動等で直ったとしてもワイヤレスドライバーの再インストールや、IPアドレスの再設定をおすすめします。
ルーターが原因の場合は、ワイヤレスドライバーの再インストール、ネットワーク設定のリセット等のやり方を試してみてそれでも改善しないようなら、メーカーに相談しましょう。
スマホだけorパソコンだけ「インターネット接続なし」となる場合は?
特定のデバイスだけに異常が起こるということは、原因はルーターやプロバイダではなくその端末にあるということです。まずはスマホかパソコンを再起動してみましょう。
それでも改善しない場合は、ネットワーク設定をリセットするなどシステムに関係する対処を試してみてください。
ちなみに、ニンテンドーswitchでインターネットが繋がらないときの対処方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
「インターネット接続なし」と表示される原因・対処法!まとめ
「インターネット接続なし」のメッセージが表示される原因には、さまざまなものがあります。インターネット環境の問題、ルーターの不具合、パソコンの不具合、ひとつずつ確認して原因を特定しましょう。
ずっと正常にインターネットを利用できていたのに、突然インターネットアクセスなしになる場合は、無線ルーターやONUなどの機器の不具合が疑われます。長年使っていると、ルーター交換時期かもしれません。
ただ、パソコンのトラブルも十分考えられるので、なかなか原因が分からない場合は、パソコン修理の専門業者に依頼することをおすすめします。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!
- 掲載店舗数約2万店舗
- 修理サポート記事1,600本
- クチコミ数23万件超え
iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。