マザーボードの電池切れで起こる症状は?電池の外し方・交換方法も紹介

マザーボードの電池切れで起こる症状は?電池の外し方・交換方法も紹介

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

「パソコンが起動しない!」「時計がおかしくなった!」
その原因は、マザーボードの電池切れかもしれません。
この記事では、冷静にマザーボードの状態をチェックし、電池交換を行う方法を解説します。

パソコンを修理しなくても、マザーボードの電池を交換するだけで問題が解決する可能性があるので、ぜひ参考にしてくださいね。

マザーボードで電池が果たす役割

パソコンのマザーボードには小さな電池が取り付けられており、この電池はBIOSの電源として用いられます。
BIOS(Basic Input Output System)は、様々な機器やソフトの設定を記録する装置ですが、電力供給が止まるとそれらの記録が消えてしまいます。
BIOSはOSを立ち上げる前段階として機能しているので、BIOSの記録が消えれば、結果的にOSも正常に動かなくなってしまうのです。

下記の記事では、BIOSとは?起動しない原因&対処法について詳しくまとめているので参考にしてください。

電池は定期的な交換が必要

パソコンに電源ケーブルを挿している間は、BIOSにも電気が供給されるため、マザーボードの電池は消費されません。
しかしケーブルを外すと、BIOSへの電源は、マザーボードの電池が担うようになります。
この電池が完全に切れてしまえば、BIOSに保存されていた情報は消えてしまうため、そうなる前に定期的な交換が望まれます。

電池の寿命

マザーボードに使われている電池の寿命は、おおむね3年~4年が目安です。
ただし使用状況によって、寿命は大きく変わってきます。
消耗の激しい使い方をしていると、2年程度で切れてしまうこともあります。

逆に、環境によっては5年以上経っても問題なく使えることもあります。
しかし念のため、パソコンの購入日や、前回の電池交換から3年以上経っている場合は、普段から電池の状態に留意しておく方がよいでしょう。

電池の種類

マザーボードに使われている電池のほとんどは、ボタン型電池です。
このボタン型電池は、一般的な乾電池と比べて非常にコンパクト、かつ、最後まで安定した電圧を維持できるため、精密機器に多く使用されています。

中でも多いタイプが「CR2032」と呼ばれる規格。
100円ショップやコンビニでも売られているので、入手は極めて容易です。
いざというときに備えて買い置きしておくと、電池が切れたときに慌てることがないでしょう。

※実際に使われている電池の種類を確認してから購入しましょう。
確認の仕方は後述します。

電池が切れて困ること

BIOSへの電力が絶たれると、パソコンの正常な起動に要する情報が消失するため、多くの不具合が発生します。
パソコンの電源を入れるたびに、起動のための設定を、手動で行う必要が生じるのです。

例えば起動ディスクを毎回選択したり、時計の狂いを直したり…それでも起動すればよいのですが、ときにはフリーズしてしまうこともあります。

電池切れによる5つの症状

多くの場合、電池が完全に切れる前に、パソコンに何かしらの予兆が生じます。
下記のような症状が見られれば、電池の消耗を疑いましょう。

それぞれの症状について解説していきます。

1.時計が狂う

BIOSの働きは普段は目に見えないため、その不調も見つけづらいのですが、その中でわかりやすいものが、時計の狂いです。
パソコンの時計はBIOSで設定されているため、BIOSの不調が、時計の狂いとしてあらわれるのです。

BIOSが機能しないと、その日の時間だけでなく、年月日も初期設定にリセットされます。
その狂いに気が付いて手動で直しても、次に起動するとまた元に戻っている…そのような症状が続いたら、電池に問題がある可能性が濃厚です。

2.OSが起動しない

電源ボタンを押してもパソコンがきちんと起動しない場合、その原因はいろいろ考えられますが、その中にマザーボードの電池切れも含まれます。
とくにストレージの読み込み順を変えている際は、この現象が起きやすくなるので注意しましょう。
またパソコンの電源そのものが入らないなら、電源ユニットが故障している可能性が高いので、そちらを優先的に確認してください。

3.フリーズする

OS自体は起動しても、パソコンを使っているうちにフリーズしてしまいます。
またマザーボードの電池切れが原因の場合は、起動後のBIOS画面でフリーズすることも多く、デスクトップ画面が正常に表示されないまま、マウスやキーボードの操作を受け付けなくなります。

ご自身でBIOSの設定を変えようとしているときにこうしたフリーズが起きると、慌ててしまうかもしれません。
しかしパソコン自体の故障ではなく、電池切れが原因である可能性も高いので、落ち着いて対処しましょう。

4.ビープ音がする

パソコンのビープ音は、BIOSで何からの異常が検知されたときに鳴る警告音で、音の長さや回数を使って、どこで問題が起きているかを知らせています。
マザーボードにおいて異常が発生した場合は、短いビープ音が4回以上鳴ります。
なかでもちょうど4回の場合、時計の異常に当たるので確認しやすいと言えるでしょう。

5.OSがアップデートされない

OSは定期的にアップデートされますが、その実行はパソコンに内蔵された時計を元に行われます。
そのため時計が正常に動いていないと、適切なタイミングでアップデートされなくなってしまいます。
これはセキュリティ面の不安につながりますので、原因がマザーボードの電池にあるなら、早急に交換すべき事態と言えます。

PCサポート_最短即日

電池が切れているかの確認法

マザーボードの電池が切れると多くの不具合が発生しますが、それらの原因が本当に電池切れによるのかどうかは、先述した個々の予兆で判断するほかに、測定器を用いる方法があります。

測定器を使う

バッテリーの測定器を使えば、電池の残量が即座に可視化されるので、電池が切れているか、交換すべきかどうか、確実にわかります。
しかも測定器は、数百円程度で簡単に購入できます。
ただし購入の際は、ご自身のマザーボードに使われている電池に、きちんと対応している測定器を選びましょう。

とは言え、このためだけに測定器を購入するのは面倒、と思う方も多いかもしれません。
また測定器を使用するには、パソコンのケースを外して電池を取り出さねばならないので、それだけ手間もかかります。

個々の症状から判断する

現実的な確認方法としては、やはり、可能なかぎり実際に出ているパソコンの症状から判断するのがおすすめです。
とくに、前回の電池交換や新規購入から3年以上経っているなら電池切れの可能性が高いと考えられます。

時計が狂っていないか、OSが正常に起動するか、BIOSの画面でフリーズしないか、などから判断しましょう。
ただ、ご自身で原因を特定できない場合は、早めにメーカーや専門業者に相談しましょう。

電池交換の方法

マザーボードの電池交換では、パソコンのケースを開けるためにドライバーが必要になることはありますが、それ以外に特殊な器具は不要です。
ここでは、ご自身でできる交換方法を、ご説明します。

なお、マザーボードには多くの電子機器が付いており、それらが破損すると、パソコンが使えなくなってしまう恐れがあるので、お子さんやペットのいない環境で丁寧に作業しましょう。

手順1.電池を購入する

パソコンの取扱説明書で、マザーボードの電池の種類を調べ、購入します。
もしどうしても電池の種類がわからない場合は、下記の手順で、実際に装着されている電池を確認しましょう。

手順2.パソコンの電源を落とす

電源が入ったままで作業をすると感電の危険があり、マザーボードの破損にもつながる可能性があります。
まずは電源を落として、ケーブルをコンセントから外しましょう。
念のためUSB機器なども全て外してしまうと安心です。

またご自身の体が静電気を帯びていると、それがマザーボードに流れて悪影響を与えることもありえます。
静電気を除去するグッズや、他の金属部分に触るなどの対策をしてから始めましょう。

手順3.ケースを外す

デスクトップの場合は、本体ケース側面や背面にあるネジを外して内部を露出させます。
ネジは小さいので無くさないように気をつけましょう。

次に内部のパーツの中からマザーボードを探し出します。
最もサイズが大きく複雑な構造をしています。

ノートパソコンの場合、デスクトップよりも精密機器の集積度が高いため、作業の難易度も上がります。
電池を交換した後に、元に戻せなくなってしまう可能性もあるので、修理専門業者に依頼することをおすすめします。
それでもご自身で電池交換される際は、作業工程を、適時写真に撮りながら進めていくことで、パソコンを元に戻す際の見取り図にすることができます。

手順4.古い電池を取り外す

マザーボードが見つかれば、電池も簡単に見つけることができます。
一般的には、ボードの中央付近に外から見える状態で取り付けられています。
構造によっては拡張スロットなどの陰になっている場合もありますので、中央に見えないときは、他の機器を外して確認しましょう。

電池は単純にセットされているだけなので、取り外しは容易に行えます。
固定されている力が強いときは、マイナスドライバーなどを使ってください。
なおボタン電池はプラス面とマイナス面がわかりにくいので、「どちらの面が上になっていたか」確認しておくこともお忘れなく。

手順5.新しい電池を取り付ける

購入しておいた新しい電池を、前の電池と同じようにセットしましょう。
セット後に再度、電池の種類や、プラス面とマイナス面の向きをしっかり確認しましょう。
再確認後、ケースをネジで元のように閉め直せば、作業はすべて終了です。

BIOSのアップデートも忘れずに

電池を新しくしたら、それに合わせてBIOSのアップデートも行いましょう。
アップデート情報は一般的にメーカーのWEBサイトで公開されています。
そこからファイルをダウンロードして実行するだけで、アップデートが可能です。

ただし、アップデート後にマザーボードが起動しない場合があります。
そんな時は、CMOS(シーモス)クリアという作業を行う必要があるかもしれません。

CMOSとは、BIOSの情報がすべて保存されている部分です。
CMOSクリアを行うことで、BIOSの情報をリセットでき、マザーボードが起動しないという問題を解決できることがあります。

CMOSクリアは、電池を外して数分間放置しておくことで完了します。

「自分で修理してもうまくいかない」「さらに故障させてしまうのが怖い」という方は、最安修理ドットコムPCサポートがおすすめです。

パソコントラブルをプロに相談

日本PCサービスフロート

マザーボードが故障したときは、パソコントラブルのプロに相談してみましょう。

最安修理ドットコムPCサポートは、年中無休&最短即日で全国対応しているパソコントラブル解決サービスです。
持込修理出張修理宅配修理に対応しているので、パソコンの状況や生活スタイルにあわせて修理方法を選べるのがうれしいポイント!
WEB申し込みも対応していますよ♪

修理依頼の流れ

  1. まずは専用フリーダイヤルで相談
    ※受付時間 9:00~21:00(年中無休)
  2. パソコンで困っている内容を伝える
  3. 料金体系についての案内を受ける
  4. 希望の日時を伝えて訪問日時を決める
  5. 予約当日に現地で診断・見積り
  6. 見積り了承後に修理
\いつでも事前申し込み可能/

WEBで修理を申し込む

「電話で相談する前に、PCサポートの料金体系や作業料金について詳しく知りたい」という方向けに、最安修理ドットコムPCサポートのサービス内容をまとめています。

電池の消費を抑える小ワザ

一般的にマザーボードの電池の寿命は3年前後ですが、なるべく消費を抑えて、交換時期を延ばすコツを1つご紹介します。

電池は、電源ケーブルからの電力供給がない場合に消費されます。
パソコンを落とした後にもコンセントを抜かずにいることで、この消費を抑え、電池寿命を延ばすことができます。
この際、周辺機器の電源は落としてしまって問題ないので、プラグごとに電源のオンオフが切り替え可能な、マルチタップを使うとよいでしょう。

ただしデメリットとして、ケーブルが挿しっぱなしだと、落雷時にパソコンへ異常電流が流れてしまう危険性があります。
周辺に落雷しそうな天候になったら、すぐにケーブルをコンセントから抜くようにしてください。

まとめ

このように、マザーボードにセットされている電池は比較的簡単に交換することができます。
とくに、不具合がなくても、3年を目安に交換しておくと安心です。

ただしパソコン内の精密機器に安易に触ると、故障や不具合へ発展する危険性もあります。
またノートパソコンの場合、ある程度の修理技術も必要です。
不安があるなら、当サイト「最安修理ドットコム」などで適切な専門業者を見つけ、修理やメンテナンスを依頼するようにしましょう。

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

※特記以外すべて税込み価格です。

カシモWiMAX

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加