パソコンに水をこぼした・水没した時の対処法!電源がつかない時はどうする?

パソコンに水をこぼした・水没した時の対処法!電源がつかない時はどうする?

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

日常生活でパソコンを使用していると、水をこぼしてしまったり、雨に濡らしてしまったりすることもありますよね。
パソコンが水に濡れた場合、適切な対処をしないとパソコンが故障してしまい、大切なデータが消えてしまう可能性が高まります。

パソコンやデータを守るためにも、パソコンの水濡れ・水没対策や対処方法を把握しておきましょう。

パソコンが水没してしまった時に起きる症状

ノートパソコンが水没してしまったり水をこぼしてしまった時には、下記のような症状が発生することがあります。

  • 液晶モニターが映らない、シミが出る
  • キーボードが使えなくなる
  • 起動しなくなる
  • 反応が遅い、動きが遅くなる
  • 音が途切れる、音が出なくなる
  • USBなどの端子が使えなくなる
  • 本体が熱くなる
  • 電源が切れる、電源が入らない
  • HDDから異音が発生する

障害の発生はパソコンが濡れてからすぐに発生する場合と、しばらく時間が経過してから発生する場合があります。
発生直後に問題がなくても、後で症状が出てくることもあるので注意が必要です。

パソコンに水をこぼしてしまった場合の対処法

どれだけ注意していても、予期せぬ形でパソコンが濡れてしまう可能性はあります。
そのときに適切な対処を行えるよう、今回ご紹介した対処法をぜひ覚えておきましょう。

特に、速やかに「電源コードを取り外す」「水分を取り除く」「バックアップを取る」ことを心掛けてください。

1.シャットダウンして電源コードを取り外す

パソコン本体に水をこぼしてしまったら、まずはパソコンに電気が通らないようにすることが大切です。
パソコンが水に濡れた状態で電気が通ってしまうと、回路がショートして故障する可能性が高まります。

ノートPCでもデスクトップPCでも、パソコンに水や飲み物をこぼしてしまった時は、すぐにシャットダウンして電源コードを外しましょう。
また、周辺機器とバッテリー(ノートPCの場合)も忘れずに取り外しておきましょう。

2.乾いた布などで水分を拭き取る

パソコンに電気が通らない状態にした後、乾いた布などを使って表面に残っている水分をしっかりと拭き取りましょう。

パソコンを置いている机の上に水をこぼしたときは、机を拭いても完全に水を拭き取れていないこともあります。
そのため、パソコンを水気のない場所に移動してから作業しましょう。

3.十分に乾燥させる

表面上の水分をきれいに拭き取っても、パソコン内部に水分が残っていることがあります。
内部に水分が残っていると金属部品が腐食する恐れがあるため、内部に入り込んだ水分は取り除かなければなりません。
ただし、ドライヤーの温風をあてるのは非常に危険なのでしてはいけません。

この段階での対処法は、ノートPCかデスクトップPCかで異なります。

ノートPCの場合

キーボード上に飲み物をこぼされた場合はパソコンの本体を逆さにします。
こうすることで、マザーボード側に水分が侵入するのを防ぐことができます。

そのまま逆さまにすると液体が画面側に垂れてしまうので、雑巾やタオルなどを画面側に当てて水分を吸収するようにしてください。
画面は過度の圧力が加わると割れてしまう危険があるので、注意しながらタオルを挟むようにしましょう。

デスクトップPCの場合

デスクトップPCの場合は、太陽の下で天日干しする方法などがあります。
ただし、熱でパソコンが壊れてしまう恐れもあるため、心配な方は専門の業者に依頼することをおすすめします。

4.電源が入ったら、速やかにバックアップを取る

パソコン内部を乾燥させた後、電源を入れてパソコンが起動するか確認しましょう。
ただし、乾燥が不十分なまま電源を入れてしまうと故障につながり、データのバックアップが取れなくなることがあります。

パソコンが正常に起動した場合は、すぐにバックアップを取りましょう。
また、ここで普段通りパソコンが起動しても、後にパソコンが突然使えなくなることも考えられるので注意してください。

5.分解して乾燥させる

パソコンの修理専門業者は、水没したパソコンを分解して状態を確認してから修理を行います。
特にノートPCの場合、内部に入った水分が蒸発するまでに時間が掛かり、その間に金属部品の腐食が進んでしまうため、すぐにパソコンを分解して処置を行います。

もし可能であれば、パソコンが水没したときはパソコンを分解して内部の水分を拭き取り、乾燥させるのがおすすめです。
しかし、パソコンの分解は慣れていない方にとってかなり難しいものです。
パソコンに入っているデータを復旧させたい場合、分解や乾燥作業は自分で行わずに修理店に任せた方が良いでしょう。

6.パソコン修理店に相談する

以上の対応をひと通り終えたら、パソコン修理業者に連絡を行いましょう。

水分が乾いて元通りになったように見えても、錆びや腐食を発生させてしまう可能性があります。
その結果パソコンが故障してしまうリスクも高くなってしまうので、パソコン内部の洗浄が必要不可欠です。
パソコン内部の洗浄は分解が必須になるので、修理業者に依頼するのが確実な方法となります。

最安修理ドットコムPCサポートなら、最短即日で対応してくれるだけでなく、データも保護してくれるのでおすすめです!
事前見積もしてくれるため、安心して任せられます。

PCサポート_最短即日

水以外の飲み物をパソコンにこぼしてしまったら

次に、水以外の飲み物をパソコンにこぼしてしまった場合の対処法を紹介します。

紅茶・コーヒー・ジュースなどをこぼしてしまったら

紅茶やコーヒー、ジュースなどがこぼれてしまった時はさらに注意が必要です。

砂糖や塩分等、水以外の成分はふき取って十分に乾燥ができても取り除ききれないことがあります。
パソコン内部に砂糖や塩分などが残ってしまうと、金属の腐食が進んでパソコンの基板を傷めてしまう可能性があります。

水以外の液体をパソコンにこぼしてしまった場合は、速やかにパソコン修理店に相談しましょう。

水以外の成分を洗い流す際に注意すべき洗剤の種類

水以外の飲み物をこぼしてしまった場合、早めに修理店に連絡するのがベストです。
しかし、急いでデータをバックアップさせるために電源を入れたくなると思います。
電源を入れる前に必ず水分を拭き取らなければなりませんが、その際には使ってはいけない洗剤もあるため注意しましょう。

洗剤の種類可否
中性洗剤薄めて使用する
無水エタノール薄めないで使用する
アルカリ性の洗剤×
酸性の洗剤×
シンナーやベンジン×
アルカリ電解水貴金属はアルカリ性に反応しやすいため×

水濡れ・水没の際にやってはいけないこと

パソコンに水をこぼしてしまった場合、絶対にやってはいけないNG対応を紹介します。
間違った対処をしてしまうと、かえって症状が悪化したり、パソコンが修理不可能に陥ってしまったりすることがあります。

電源を入れる

パソコンの内部に水分が残っている状態で電源を入れると、電気がショートして基盤がダメージを受け、データ損失のリスクは逆に高まってしまいます。
大事なデータを無事救出するためにも焦って通電するのは絶対にやめましょう。

パソコン修理店に相談すれば、安全な状態までパソコンを復旧させた上でデータの取り出しも依頼することができます。

ドライヤーなどの温風をあてる

濡れたパソコンを早く乾かしたいからといって、ドライヤーの温風をあてるのは非常に危険です。

温風の熱によりキーボードなどのパーツが溶け、変形して使い物にならなくなってしまいます。
また、パソコン内部のパーツはほとんど熱に弱いので、温風をあてると症状が悪化してしまいます。

強い力を込めて拭く

パソコン内部のパーツはとても繊細です。
強い力を込めてゴシゴシ拭くと、部品が破損する恐れがあります。

パソコンのパーツに付着した水分を拭き取る時は優しく、慎重に行いましょう。

冷蔵庫に入れる

パソコンが水濡れしたときは、乾燥させるために冷蔵庫に入れておいたほうが良いという話を聞いたことがある人もいるかもしれませんが、これもNG。
冷蔵庫から取り出したあとで結露が発生し、余計に水濡れの被害が広がってしまうこともあるので、パソコンを冷蔵庫に入れるのはやめましょう。

水濡れの対処はパソコン修理店に任せるのがベスト

水濡れの際にまず行うべき対応と、逆に絶対に行ってはいけないNG対応をあわせてご紹介してきました。
ここで紹介した方法で一旦パソコンが復活したように見えても、一度水濡れの被害に遭ったパソコンはいつ故障してもおかしくありません。
こぼした水分に糖分や塩分が含まれていた場合、基盤にこびりついた成分はパソコンの内部洗浄を行わなければ取り除くことは不可能です。
パソコンの内部洗浄は個人で行うのは難易度が高く、下手に手出しすると大切なデータが消えてしまうことにも繋がります。
したがって、水濡れ・水没はパソコン修理店に相談するのがベストです。

パソコンの水濡れ・水没はプロに相談

日本PCサービスフロート

出典:最安修理ドットコムPCサポート

パソコンを水没させてしまったときは、パソコントラブルのプロに相談してみましょう。

最安修理ドットコムPCサポートは、年中無休&最短即日で全国対応しているパソコントラブル解決サービスです。
持込修理出張修理宅配修理に対応しているので、パソコンの状況や生活スタイルにあわせて修理方法を選べるのがうれしいポイント!
WEB申し込みも対応していますよ♪

修理依頼の流れ

  1. まずは専用フリーダイヤルで相談
    ※受付時間 9:00~21:00(年中無休)
  2. パソコンで困っている内容を伝える
  3. 料金体系についての案内を受ける
  4. 希望の日時を伝えて訪問日時を決める
  5. 予約当日に現地で診断・見積り
  6. 見積り了承後に修理
\いつでも事前申し込み可能/

WEBで事前見積

「電話で相談する前に、PCサポートの料金体系や作業料金について詳しく知りたい」という方向けに、最安修理ドットコムPCサポートのサービス内容をまとめています。

パソコンの水濡れ・水没を防ぐための対策

しっかり対策していれば、パソコンを水没させてしまう可能性は低くなります。
ここでは、パソコンの水濡れ・水没を予防する方法を見ていきましょう。

飲み物のフタを閉める

パソコンの近くで飲み物を飲む時は、できるだけフタ付きの容器で飲むようにしましょう。
また、飲み物を飲む時以外はフタを閉めることも大切です。

缶やパックなど、フタができない容器の場合は、飲む時以外はパソコンより低い位置に置くようにしてください。

防水シートや防水ケースを利用する

ノートパソコンのキーボード部分に貼る防水シートや、パソコンを収納するための防水ケースなどを使用することも水濡れ・水没対策になります。
普段から飲み物を飲みながらパソコンを使う方は、このような防水アイテムを利用すると良いでしょう。

防水設計されているパソコンを使うことも1つの方法です。

こちらの防水シートはフリーカットタイプで、好きなサイズにカットできます。

こちらの防水ケースは防水性・耐久性に優れ、マジックテープで中に入れるものの大きさに合わせて留められます。

水濡れや水没を保証する保険に加入しておく

パソコンの水濡れや水没が心配な方は、事前に保険に入っておくのもおすすめ。
通常のメーカー保証の場合、水濡れや水没は保証に対象外になることがほとんどです。
しかし、最近では通常保証に加えて有料保証を受けられるので、一度メーカーに確認してみましょう。

また、ノートパソコンを対象とした保険を提供する保険会社もあるので、検討してみても良いかもしれませんよ。

データのバックアップを事前に取る

パソコンに水をこぼしてしまった場合、まず考えるべきはデータの保全です。
対処方法でも紹介したように、パソコンを十分に乾燥させた後にバックアップを取るようにしましょう。
ただし、必ずデータ復旧できるわけではないので、事前にデータのバックアップを取っておくことが重要です。
何か作業をした後は、バックアップを取ることを習慣づけても良いかもしれません。

まとめ

ショートした部分に電気が流れると故障してしまうため、パソコンが水没したときは電源を入れてはいけません。電源を入れずに水分を取り除いてからドライヤーで強制的に乾かし、冷蔵庫や乾燥剤を使い完全に乾燥させます。ある程度時間を置いたらその後、再び電源を入れてみましょう。

しかし、パソコンがあまりにも水を多くかぶってしまうと、自分で乾燥させても修復不可能となっていることも多々あります。そのときは自分で無理に直さずに修理業者に修理をお願いしましょう。

MacBookを水没させてしまった時の対処法については、こちらの記事で紹介していますよ。

修理価格サイトのご紹介

全国の修理店をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

北海道・東北

北海道 宮城県 青森県 岩手県 福島県 山形県 秋田県

関東

東京都 神奈川県 埼玉県 栃木県 群馬県 千葉県 茨城県

中部

新潟県 長野県 山梨県 富山県 岐阜県 石川県 福井県 静岡県 愛知県

関西

大阪府 京都府 奈良県 兵庫県 三重県 滋賀県 和歌山県

中国・四国

鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 香川県 徳島県 愛媛県 高知県

九州・沖縄

福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

日本最大級の修理店情報サイト「最安修理ドットコム」に掲載しませんか?
最安修理ドットコムには以下の強みがあります!


  • 掲載店舗数約2万店舗
  • 修理サポート記事1,600本
  • クチコミ数23万件超え

iPhoneをはじめとしたスマホやパソコン、車や時計、鍵や水まわり等あらゆる修理店情報を掲載しています。
掲載ご希望の修理店様はまずはお気軽にお問い合わせください。

掲載のお問い合わせはこちら

※特記以外すべて税込み価格です。

カシモWiMAX

このコラムに関連するキーワード

役立ったら是非シェアしてください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加